2776518 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ま、えっか・・・ですむ毎日

ま、えっか・・・ですむ毎日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

遊星。.:*・゜

遊星。.:*・゜

Archives

Category

Comments

 遊星。.:*・゜@ Re[1]:いろんな実と青虫くん(画像アリ)(05/31) New! どっすん0903さんへ 青虫は芋虫の仲間じ…
 遊星。.:*・゜@ Re[1]:いろんな実と青虫くん(画像アリ)(05/31) New! hiromi426さんへ ずっと前、山椒の植木を…
 どっすん0903@ Re:いろんな実と青虫くん(画像アリ)(05/31) New! 毛虫はイヤやけど芋虫なら触れるかなぁ?(…
 hiromi426@ Re:いろんな実と青虫くん(画像アリ)(05/31) New! レモンの木他の園の人が目をつけていたん…
 遊星。.:*・゜@ Re[1]:いい季節ですね~&青虫の話(05/29) meirinmiaiyukuroさんへ アゲハ蝶の幼虫…

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

とーちゃんとスタバ♪… New! かのんオーレさん

孫たちの運動会。 New! maria-さん

久々!ヤンバラー宮… どっすん0903さん

負けっぱなしのおじ… meirinmiaiyukuroさん

今回は・・ teapottoさん

Free Space

Recent Posts

2024.01.07
XML
カテゴリ:今日の出来事
能登が大変なときに、
餅つき大会なんてやってる場合じゃないんですが、

悪評高い万博も中止しないようだし、
去年から予定してた餅つき大会、本日決行されました。

管理組合でいろんなことが発覚し、
コロナ前までは自治会が主催していましたが、
自治会もなくなったので、今回はボランティアを募って、開催されました。

今まで、マンションの運営なんて興味もなかったんですが、
管理費や積立金さえ払ってればいい、という考えでは
これからのマンションは立ち行かなくなると知り、
まずは行事や集会に参加しなくては・・・と思った次第です。


以前からマンションの運営に積極的だった方たちが
前日にお米を洗ったり、設営の準備用意されてて、
私たちは今日のお餅つきのお手伝いだけです。


私は「お湯担当」
お水やお湯を運ぶ役で、火のそばで思ったより暖かかったです^^





火が燃えてるところって、
こういうことでもない限り、見ることがなくなりましたね。
火が燃えてるのを、ボ~と見てるだけでも楽しかったわ。


お餅まるめ役は、暖かい集会所の中でいいんだけど、




お餅がつきあがるまで、ちょっとヒマな時間があったりして
その手持無沙汰な時間が苦手なんですよね・・・


10時前からお餅をつき始めたんですが、
早くもこどもたちが並び始めました・・・









希望する子どもたちも参加することができて、
4年ぶりに開催された餅つき大会も結構にぎわいました。



でも自治会がなくなり、会費も集めてないので、
当然予算もなく、以前あった「ぜんざい」は今回はナシ。
きな粉餅だけのふるまいとなりました。

以前の半分量の30キロのお米も、2時間足らずでつき終わり、
11時半過ぎには終了となりました。

今月中には管理費、積立金の改定に関する集会があるらしく、
それにも出席しないとね~ と思いました。

最後、ボランティアで参加した人には
きな粉餅7個とお茶が配られました。



前回、「お餅つき大会」の輪番役員をしたのは・・・
息子がまだ高校生の頃だったから、

かれこれ20年以上も昔だわ・・・

その時のお餅つき大会は終わったのがもう1時すぎで、
家に帰るとけーやんも息子も出かけてて、鍵が・・・

​閉め出された~~!!​


息子のバイト先が歩いて数分のところにある「お好み焼き屋」さんだったので、
片栗粉まみれの服装のまま、お店に行って
息子から鍵を受け取ったのでした・・・

懐かしい思い出です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.07 15:09:05
コメント(9) | コメントを書く
[今日の出来事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:餅つき大会でした(01/07)   hiromi426 さん
大きなマンションだからボランティアでも人が集まるんですね!
せいろの数にもビックリしましたが
集まる人数も多かったんですね!
つきたてのお餅はおいしいから皆さん大喜びだったんじゃないですか?

確かにこうやって火を使うこともないですよね。

前のブログにコメント書いたらログインしていなくて
ログインして戻るの忘れてました~w

年のせいだけでなく災害や事故に巻き込まれる恐れもあるので
悔いのない人生を送らないといけませんね!


手芸用品も今整理していて
こんなものまで手を出していたのねってw
メルカリで売るかフェイスブックに出すか迷ってます。

なのでひっぱりタコ飯の容器はさっさと捨てましたよ~ (2024.01.07 16:37:57)

 Re:餅つき大会でした(01/07)   maria- さん
こんばんは。
餅つき大会には、そんな思い出があるんですね♪
マンションって、住んだ事が無いので、よくわからないけど、管理費を積み立てて修繕するんですよね?
(2024.01.07 21:55:20)

 Re:餅つき大会でした(01/07)   okadaiマミー さん
餅つき大会なんだか懐かしい。
昔は幼稚園でもマンションでもやったのですが。
マンションのいわば自治会(近隣町内会に属してます)の新年会は2020年を最後にまだ復活してませんし。
3/11の震災を教訓に (2024.01.07 23:10:31)

 Re:餅つき大会でした(01/07)   okadaiマミー さん
途中で送信しました。すみません。教訓に…続き…
防災訓練をやっていたのですがそれもなくなり、今回の新潟地震のようなことが起こると近隣の人々との関わり合いを考えてしまいます。 (2024.01.07 23:13:10)

 Re[1]:餅つき大会でした(01/07)   遊星。.:*・゜ さん
hiromi426さんへ

マンションって、一歩ドアの外に出たら知らん顔でいいと思ってたんですが、
それではダメだってことが最近ようやくわかり、
自分たちの財産なんだから、もっと関心を持つべきなんですね~
災害などでは近隣の人たちのお世話になることもあるだろうし・・・

引っ張りだこの容器、捨てたんですか~
金ピカでお金貯まりそうなのに(^-^;」
私もアチコチ、使わないものがいっぱいです。
手芸用品もたくさんありますよね~ 
多分、hiromiさんは私よりもっといろんなものをお持ちだと思います^^
フレブルちゃん、可愛くできましたね!依頼主の方が喜ばれるのわかります! (2024.01.07 23:55:00)

 Re[1]:餅つき大会でした(01/07)   遊星。.:*・゜ さん
maria-さんへ

管理修繕積立費を言うと、戸建ての人はびっくりされることもあります。
うちは大規模で割合安いんですが、それでも毎月3万弱で今年はかなり値上げかもです(^-^;
車を持ってる人は駐車料金も別なので結構大変みたい。
管理費はお掃除や警備駐在の人のお給料や電気水道、樹木管理などに使われます。
積み立ては大規模修繕や建物の維持管理に使われます。
手間はかからないけど、お金はかかります・・・ (2024.01.08 00:05:24)

 Re[1]:餅つき大会でした(01/07)   遊星。.:*・゜ さん
okadaiマミーさんへ

コロナでいろんな行事がなくなりましたよね。
ここは管理会社が変わって、いろんなことが発覚して自治会もなくなってしまい、餅つきは何とかできましたが、
夏祭りは復活できないかもです。
でも災害が起こった時は住人の協力なしでは立ち行かないし、
こういう集まりも大事ですよね。
マンションって倒壊しない限り自宅避難でしょう。
避難所にある食べ物や水は非難されてる方の分しかないので、
基本的にマンション住人は自分たちで何とかしないといけないでしょ?
やっぱり住人同士の協力って大事だから、繋がり、作っておかないとね。 (2024.01.08 00:19:30)

 Re:餅つき大会でした(01/07)   どっすん0903 さん
おはようございます~♪
居酒屋ひかりでお江戸に向かっております(^^;
自治会主催だとイヤイヤの参加でも有志がボランティアでってことになるとやる気になったりしますな(^o^)
粉まみれでも、行った先が粉もん屋やし(^o^) (2024.01.08 08:44:08)

 Re[1]:餅つき大会でした(01/07)   遊星。.:*・゜ さん
どっすん0903さんへ

粉もん屋~~!お上手!!
明日から通常生活が戻ってきますね。
大変なスタートとなりますが、一日も早い復興を願うばかりですね。 (2024.01.08 21:37:57)


© Rakuten Group, Inc.