150300 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

梅ガム

梅ガム

Calendar

Category

Comments

 防人の、よか男@ Re:ストーン・ローゼズ再結成(10/19) 【ブログ更新】 ◆切り番170000番=…
 防人の、よか男@ Re:ストーン・ローゼズ再結成(10/19) ★防人の、よか男にファンの皆様方へ。★ …
 防人の、よか男@ Re:ストーン・ローゼズ再結成(10/19) ◎とうとう、カルビィーが、高値6,570円に…
 防人の、よか男@ 竹島問題、中国人は「日本指示」 竹島問題、中国人は「日本指示」 中国人…
2007年10月25日
XML
テーマ:私のPC生活(7414)
カテゴリ:PC ハードウェア
PCパーツは初期不良多いので買ってから一週間以内に動作確認しないといけない。

M2A-VM HDMI

マイクロATXを使うのは初めて。



メモリはP5LD2 Deluxe→P5B→P5B Deluxe→DELL Dimension8400と使いまわしてきたDDR2-667 ノーブランド。

DELL PCは元ついてたDDR2-533を取り付けて手放したので、こいつを使用することにする。


HDD

会社で買わされたSATAのHDD達。

無難なところでDeskstar T7K500 SATA2 320GBにした。



光学ドライブはメインPCで使ってたSATA接続のLITEON LH20A1S11。

P5B Deluxeと相性がいまいちなんでM2A-VM HDMIとの相性を調べるのも兼ねて組み込んでみる。



ケース+電源は押入れに眠ってたオウルティックMAG-D。

過去のブログ見たら購入日は2006.12.06、¥5980だったみたいだ。

それにしてもMAG-Dについてる電源はSYPRESS FSP400-60GLNだったんだな。

http://blog.livedoor.jp/y_kuma/archives/51277779.html

ケース付属の電源としてはかなり優秀な部類に入るね。



キーボード、マウスはお亡くなりになったDimension4100で使用してたワイヤレスセットを使用。


グラボはオンボード、HDMIは後日試すとしてアナログ、デジタルのデュアルを試す。


起動テスト合格後、ケースに組み込みOSをインストール。

MAG-D

大きなケースではないがP180+P5B Deluxeに比べてめちゃくちゃ組みやすかった。

ケーブル類もすっきり、空間たっぷりでエアフローは抜群。

CPU、MB共に通常使用では温度35度以上あがらない。


M2A-VM HDMIはP5B Deluxeと比べてBIOS処理が短く起動が早いね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年10月25日 21時51分19秒
コメント(0) | コメントを書く
[PC ハードウェア] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.