4290311 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

白いつる薔薇の咲く庭を夢見て

白いつる薔薇の咲く庭を夢見て

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

February 27, 2024
XML
カテゴリ:日々の出来事


昨日は4カ月に一回の歯のクリーニングの日。

ちょっと前、虫歯で詰めてある銀色の詰め物がとれてしまったので

もう一回つけてもらったのだけど、そのときに

部分的にレントゲンを撮ったのだよね。



で、今回、ひさびさなのでレントゲンを撮りましょうって

ことになったのだけど、「えっまた」と心の中で

思ってしまったよ。

前回のように治療のときはしょうがないかと思ったけど

ただの歯のチェックと掃除だけなのに、

レントゲンって必要なの?ってそのとき思ってしまった。



でもそんなことは強くはいえない性格なので、

素直に従う、、、、。今回はパノラマレントゲンだった。

ぐる~と回ってとるやつ。



終わってから、疑問に思って検索してみたら、

レントゲンを定期的に撮ることは歯にとって

大切なことみたいだった。外からは見えない歯の異常とか

歯周病なんかもわかるらしい。




気になるレントゲンの被ばく量はごく微量だという。



ふつう生活している中で自然界からの放射線は一年間で

平均1.5~2.4ミリシーベルト。

パノラマレントゲン撮影の一枚あたりの放射線被ばく量は

約0.003~0.005ミリシーベルトだという。

ちょっと前に撮った局部的に撮影するレントゲンは

0・001ミリシーベルトくらいなので、両方合わせても

ぜんぜん問題はなさそうな量。自然界に存在する

放射線って結構多いのだと逆に思った。





ネットの検索では一年に一回くらいパノラマレントゲンを

撮った方がよいって言ってたけど、私が前回撮ったのは

2019年だったので5年前だった。




5年前のと今回の写真を見せてくれて「まったく変わってないです」と

褒めてもらった。虫歯も増えてないし、歯周病もないし、

もちろん歯もぜんぶまだある。



小学生のときにすでに歯周病で歯医者に「この子は母親の

年齢になったときに歯は一本もないかもしれん。」って言われた

ことがあったけど、まったく予想が外れてよかったと思う。



晩年、一本も歯のなかった父が「歯は大事」と言い続けて

くれたおかげだろうと思う。この調子でこれから5年後も

まったく同じだとレントゲンを撮ったあとに言われるように

歯のケアを頑張りたい。



特に歯周病は認知症や糖尿病につながっているから大事に

しておかないと後悔すると思う。大事になってしまうと

お財布にも響いてしまうから。





私がしている歯のケアは

〇食後の歯磨きとフロス

〇間食はしない

〇定期的に歯医者でクリーニング



しっかり磨いているようでも、どうしても歯並びの

悪いところなんかが磨けてなかったりするので

定期的に掃除してもらうのは大事だと思っている。









豆苗をチェックする愛猫






いつもポチをありがとうございます(^^)/

「いいね!」も押してくれて嬉しいです。

今日も押してくれると喜びます。





にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村







にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村





PVアクセスランキング にほんブログ村<





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  February 27, 2024 10:00:02 AM
コメント(0) | コメントを書く
[日々の出来事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.