134210 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本酒広場、「地酒ナビゲーター」

日本酒広場、「地酒ナビゲーター」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2004.09.12
XML
カテゴリ:いろいろ話し
 昨日はすみませんでした。移動中ずっと飲みつづけ、家についたとたんあっという間に夢の中にいっちゃいました。といことで、昨日は京都サントリービール工場、山崎蒸留所にいってまいりました。ビール工場では、生ビールの注ぎ方等の講習を受け、山崎ではシングルモルトの試飲研修を受けました。ビールの研修では、やはり泡のつくり方でまったく味が変わります。家で缶から注ぐ時も、はじめに高い位置(グラスは立てて)から注ぎ泡を作り、その後ゆっくり泡を消さずにグラスを斜めにして注ぎます。泡を3割ほど作るのがベストだそうです。そして、もっと重要なのが、グラスをしっかり洗浄することです。汚れたグラスに注ぐとグラスの周りに気泡がつきます。見かけは冷たそうでおいしそうですが、実はグラスが汚れている証です。ごみが入っているとそこから気泡がでます。ベストな状態だと10分は泡がきえないそうです。これは、居酒屋なんかでも参考になりますねー。いやー、実際に見るとほんとはっきり判りますね。次回は山崎の感想書きます!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.09.12 22:18:44
コメント(0) | コメントを書く
[いろいろ話し] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.