1475789 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

PowerDJs

PowerDJs

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2006年05月12日
XML
カテゴリ:店長のひとり言
ソフトウエアコーナーを更新しました。

http://item.rakuten.co.jp/dj/c/0000000121/

よくお問い合わせをいただくPRO TOOLSについてですが、やはり業界標準ツールですので、Mbox2は外せないですね。


Mbox2はオーディオとMIDIインターフェイスとPRO TOOLS LEが一緒になった商品で、PRO TOOLS LEを使用するためには、Mbox2が、Digi002Digi002Rackが必ず必要になります。

PRO TOOLS LEは単体では販売しておらず、他のインターフェイスでは動かないのですね。
例えばEDIROL製のオーディオインターフェイスでPRO TOOLSを使いたくても使えないわけです。
※ちなみにEDIROLインターフェイスにはSONAR LEというDAWが付属していて超便利!


しかし、PRO TOOLS M・POWEREDというM-AUDIO製のオーディオインターフェイスを使用して動くPRO TOOLSがありまして、

もし、現在対象のオーディオインターフェイスをお持ちの方はPRO TOOLS M・POWEREDを購入すれば、わざわざMbox2を買わなくてもPRO TOOLS環境が手に入ります!

ちなみにDigidesign製のインターフェイスはPRO TOOLS以外のソフトウエアでも使用可能ですのでMbox2からPCレコーディングを始めて、後にableton Live5やCubassなどを購入してMbox2をオーディオ/MIDIインターフェイスとして使用することもできますね。

ちなみに僕はFucusrite Saffireを使用しておりますが、購入当時はPRO TOOLSを使う予定はなかったのですが、仕事上、PRO TOOLSを使う必要性が出てきまして、M-AUDIOのようにSafireで動くPRO TOOLSが発売されば良いなあと思うのですが、そんな虫の良い話はありませんね(^^;)

そういうわけで、もし将来音楽製作など仕事に就きたい!という方はPRO TOOLSの使い方をマスターしておくとなにかと有利ですよ!

ちなみにスタジオで使われているPRO TOOLSはPRO TOOLS/HDで、要するに、計算処理を汎用のパソコンを使用するか、専用のマシンを使用するかの違いで、操作方法は同じです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月12日 21時24分50秒
[店長のひとり言] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.