1478659 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

PowerDJs

PowerDJs

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2007年11月04日
XML
機材コラムコーナーもすっかり間があいてしまいました(-_-;)すいません。。
早いところエフェクターのコーナーも終わりにして次の題材に移さなければ・・と思います。

DJプレイ中エフェクトのON/OFFはハウスやトランス/テクノなどのDJスタイルでは特に問題ないかと思いますが、スクラッチプレイを多様するDJにとっては両手がふさがっており、できれば手以外でON/OFFが出来れば。。。
となると足でコントロールできれば便利ですね。

そこでフットスイッチの登場です(^ー^)。

フットスイッチはキーボードに接続して演奏し、鍵盤を離しても音の余韻を残すためのサスティンペダルとして使用したり、MTRでのレコーディングで、スタート/ストップを行ったり、シーケンサーの再生/停止など、機材によってコントロールできることが変わってきます。


フットスイッチには主に2種類あり、スイッチを押し続けている間だけONになるアンラッチ(モーメンタリー)型と、スイッチを押すたびにON-OFFが切り替わるラッチ型がありますが、エフェクトの操作で使用するなら基本的にアンラッチ型でよいと思います。


僕がオススメするフットスイッチはこちら!

BOSS FS-5U


ギターのコンパクトエフェクターで有名なBOSS製品ならではの頑丈な作りで踏み心地も◎。

さて、フットスイッチは用意しましたが接続できるエフェクターはと言いますと。。

実はあまり種類がないんです。。(-_-;)


現在のところ2機種。

Pioneer EFX-1000



Pioneer DJM-909



これらはエフェクトのON/OFFをフットスイッチでコントロールできます。

さっそくフットスイッチを接続してみます。

EFX-1000のエフェクトON/OFFのレバーはOFFになっていますね。


フットスイッチを踏みます。


↓するとEFX-1000のエフェクトON/OFFのレバーはOFFなのにもかかわらず、ONを表す赤いランプが点等します。



EFX-1000にはビートエフェクトとデジタルジョグエフェクトの別々でON/OFFが出来るのですが、フットスイッチではどちらも同時にON/OFFができる仕様となっています。




DJM-909には各チャンネルに独立したエフェクターが搭載されています。

差込口の横にどのチャンネルをフットスイッチでコントロールするか選ぶレバーがあります。


すると選んだチャンネルのみエフェクトがONになります。


このようにエフェクトのON/OFFだけですが、足でコントロールできればかなり便利になると思うのですがいかがでしょうか。

しかしながら、フットスイッチが接続できるミキサーやエフェクターがとても少ないです。DJスタイルが多様している今日、柔軟に対応できる機材がもっとできればいいなと思います。

次回はフットスイッチが接続できなくてもエフェクトのON/OFFをコントロールできる裏技をご紹介します!!(^ー^)ノ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月05日 10時24分39秒
[エフェクターコラム] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.