【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

サッカークリニッキ                          SOCCER CLINIKKI

サッカークリニッキ                          SOCCER CLINIKKI

日記/記事の投稿

フリーページ

お気に入りブログ

ケ・セラ~セラ~nar… SK-JOEさん
少年サッカー問題あ… 鉄人27号2006さん
Natural Life Qoo。さん
MASAKI FC U-10 (… MASAKI FC U-10さん
初心者のためのサッ… サッカーカウンセラー ふぁんた7さん

サイド自由欄

バックナンバー

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02
2005.08.23
XML
カテゴリ:素人コーチ日記
最近の小学生、生意気にキムタクと同じ顔をしてウィダー何とかやアミノ何とかを飲んでます。クリには今まで与えたこともなかったのですが、さびしげな顔をしているので買ってやるとそれだけでサプリ効果が出て、元気になる。(気持ちの問題だろ。)(ちなみに飲むときは、自慢げに、遠くを見つめるキムタク風でした。)

特にこの夏の猛暑の日などは、勘違いでも、モチベーションを下げないために効果大でした。特にクリには免疫がなかったため、ウィダーインゼリーの効き目が強い。(浮かれるくらい。)

スポーツ少年にとって、プロテイン(たんぱく質)摂取の問題などがありますが、小学校低学年では、まず、食事をきちんと取ることが習慣となるよう、あまりサプリメントなどを与えない方に賛成です。薬に頼るって、例えば眠れないとき、気分が落ち込んだとき、フラストレーションなど、将来子供たちがそれを薬で解決しようとする習慣を身につけたらと思うと恐ろしい気がします。まあ、今はどの子もジュースやお菓子感覚みたいですけど。

小学生の高学年(5~6)になり、中学生になれば、体作りのために必要になると思います。問題は、目的を明確に持っているかどうかです。

試合や練習途中のエネルギー補給と普段から、トレーニングとともにサッカーのための体作りをするのとでは違いがあります。

サッカーはコンタクトが多く、瞬発力と持久力の必要な激しいスポーツです。体作りを目的とすると、コンビニで買うものよりも、専門家などに相談した上で、ちゃんとしたサプリメントを摂取するべきではないでしょうか。

試合前や試合中のエネルギー補給には、今はやりのBCAAやグリコーゲンなどが集中力を持続するのに適しています。

水分補給ですが、アイソトニック(成分が体液に近い)飲料は、血液や体液と同じ浸透圧のもので、体に良い水分補給を考えたドリンクです。汗をかいて失われたミネラル分の補充に適しています。

但し、運動中や運動後、体に吸収されやすいのは、ハイポトニック飲料(簡単に言うとアイソトニックを水で薄めたもの)。運動前には、浸透圧が体とほぼ同じでグリコーゲンをはじめとした糖質濃度の高いアイソトニック飲料がエネルギー補給に適していますが、運動中や運動後は、汗をかき、水分が不足し、体液の濃度(浸透圧)が変わります。そのため、糖質濃度や浸透圧の低いハイポトニックの方が体液の状態に近くなり、吸収されやすくなるのです。
と言うわけで試合や練習などの合間に飲む飲料水は、スポーツドリンクを水で薄めたものが適しています。

練習のときは、クリも私も砂糖を少し入れた水を水筒に入れて飲んでいます。スポーツドリンクより、さっぱりしているので私は好きです。水分補給のみであれば、それで十分ですが、クリは、どうしてもキムタクになりたいようです。


(補足)
体作りのために必要なサプリ。引用です。
瞬発力(パワーアップ)と持久力のためには、クレアチン、プロテイン、ビタミンB群、糖質、BCAAが必要。特にクレアチンは、ダッシュやスプリントなど瞬発的な動きを発揮させ、乳酸の蓄積を抑える。トレーニング後に、ぶどうジュースやエネルギードリンクなどの糖質と一緒に摂取すると効果的。クレアチンの筋への取り込みは、血糖値が上昇してインシュリン分泌がおこっている状態がベスト。

集中力とスタミナには、糖質、鉄、ビタミンB群、ビタミンE群。疲労をスピーディに回復して高い集中力で最後までゲームに望むには、スタミナを支える糖質の補給が重要。糖質の中でもブドウ糖は脳のエネルギー源となり、瞬時の判断力や集中力に働く。ハーフタイムの糖質補給が後半のプレーにつながっていく。また、脳の疲労感はBCAAで抑制される。

コンタクトの危険性に対する予防はプロテイン、カルシウム、ビタミンC、コラーゲンなどで。ケガをしにくい身体作りには、骨・靭帯・筋肉の強化が必要。たんぱく質は筋肉や骨、血液や内臓などの基本材料です。(筋肉の80%はたんぱく質)

*BCAAとは、
BCAAとはバリン・ロイシン・イソロイシンという3種の必須アミノ酸のことを指す。筋肉のエネルギーとなり、持久力と瞬発力の両方に働く。瞬発時エネルギーの一部となり筋タンパクの分解を抑え、持久時にはエネルギーとなって筋グリコーゲン消費を節約する。脳の疲労感も抑制するので集中力を上げ、やる気の向上にも働く。吸収が早いのも特徴なので運動前と途中などに摂ります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.08.24 00:44:45
コメント(5) | コメントを書く
[素人コーチ日記] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

Prima8

Prima8

カテゴリ

ニューストピックス

コメント新着

 デイブ@ 野々村芳和と元Jリーガー9名達が立ち上がった… 突然の書き込み失礼します。 突然です…
 masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
 Prima8@ Re[1]:イメージトレース(11/03) まりるりさん 初めまして。ご訪問ありが…
 まりるり@ Re:イメージトレース 初コメですが、会話がほんわかしてて、ほ…
 携帯ブログランキング@ 携帯ブログランキング はじめまして、ブログの内容を見てとても…

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.