【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

サッカークリニッキ                          SOCCER CLINIKKI

サッカークリニッキ                          SOCCER CLINIKKI

日記/記事の投稿

フリーページ

お気に入りブログ

ケ・セラ~セラ~nar… SK-JOEさん
少年サッカー問題あ… 鉄人27号2006さん
Natural Life Qoo。さん
MASAKI FC U-10 (… MASAKI FC U-10さん
初心者のためのサッ… サッカーカウンセラー ふぁんた7さん

サイド自由欄

バックナンバー

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02
2006.05.22
XML
カテゴリ:素人コーチ日記
 昨年秋、クリが右足のつけ根の痛みを訴えました。プレースキックの練習を何度も繰り返していると痛む。ハッとしました。自分も経験があり、中田英が同じ痛みで何ヶ月も不調でした。痛みが続くようになれば、ボールを蹴ることが億劫になる。サッカー少年としては、厄介です。ひどくていつも痛がっているわけではありません。普段は何ともない子どもにサッカー休めとはなかなか言えないし、また原因がはっきりせず、他のベテランコーチに聞いても「よくある。」と言うばかりで、原因と予防の知識はない。

 結局、素人コーチが、インターネットやら文献やら調べ、股関節の柔軟性を高めるべきという結論を出した。と言ってもクリは、他の子に比べて柔軟だ。オーバーワーク?っていうほどでもないし…。姿勢は良くない。

 股関節の柔軟性を高める。背骨を伝って連携している肩甲骨(肩)の柔軟性を高める。猫背や背骨の曲がりなど姿勢を正す。特に骨盤の後傾に気をつける。走り方や運動している最中の姿勢も良く見ていなければいけない。体の後ろ側の筋肉や関節の柔軟性を高めるトレーニングとストレッチが必要だ。要は体全体のコンディショニング。

 プロスポーツ選手が言う「怪我をしないようなトレーニング」。(何のこっちゃ?)と思っていたが、内側を含めて体のコーディネイトとコントロール能力を高めるトレーニングだ。

 以来、クリにも自分も娘にも、背骨と体の後ろ側を中心にした、股関節、肩関節のストレッチをさせるようにしています。足の付け根の痛みもいつの間にか解消されたようです。(ストレッチの効果かどうかは定かではありませんが。)

「クリ、走り方覚えてる?」
「うん。」
「スタートもその後も、ちゃんと気をつけて走れよ。2軸とロナウジーニョ忘れるな。」
「うん。走ってるよ。」
「今度、テストするからな。」
「え…。」

「と、言うわけで今日は体操を教えるから、今日から毎日やれ。」
「腕立てぇ?」
「違う。」
「腹筋?」
「違う。体柔らかくするための体操。」
「クリ、柔らかいよ。」
「柔らかいのは、おまえの意志だろが。毎日やるんだぞ。」
「クリの石?どこに?」
「いいからこっち来てそこに立つ。背中見せろ。まっすぐ立つ。」
「ふぇーい。」

「次は仰向けに寝る。」
「こうやって…ああやって…。息吐きながら….。」
「ゼンゼンきつくないよ。」
「いいの。力抜く。毎日やれよ。」
「ふぁーい。」

(忘れた頃に思い出しては、やっている。毎日やれよな。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.06.01 16:09:30
コメント(3) | コメントを書く
[素人コーチ日記] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

Prima8

Prima8

カテゴリ

ニューストピックス

コメント新着

 デイブ@ 野々村芳和と元Jリーガー9名達が立ち上がった… 突然の書き込み失礼します。 突然です…
 masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
 Prima8@ Re[1]:イメージトレース(11/03) まりるりさん 初めまして。ご訪問ありが…
 まりるり@ Re:イメージトレース 初コメですが、会話がほんわかしてて、ほ…
 携帯ブログランキング@ 携帯ブログランキング はじめまして、ブログの内容を見てとても…

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.