3845224 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Qちゃん先生の子育てのヒント

ぬりえ



ぬりえ

子どもが不器用かどうか確かめるいい方法があります。
「ぬりえ」です。


年中になって、はみ出さないとぬれない子、丁寧さがない子、すぐにやめようとする子は、不器用ぎみだということです。
はみ出さずに塗るのは、子どもにとってかなり大変なようです。
手首の回転がよくないと、上手にぬることができないからです。


2歳くらいになれば、クレヨンを持たせ、ぬりえを始めるといいでしょう。
指先や手首を鍛えるいい訓練になります。
文字を書くには、
運筆力が必要です。
運筆力とは、自分の思う通りに書ける力のことです。


それには、握力や筆圧がしっかりしていないといけません。
年長で筆圧が弱く、ふにゃふにゃの字しか書けないようであれば、
その後の学力に大きな差が生じると思います。
入学後あせって問題に取り組んでも、あとの祭り。
お子さんにつらい思いをさせないよう、幼いころからの働きかけが大切ですね。


さて、ぬりえを上手に仕上げるにはコツがあります。
まずは、お母さんがそのコツを知ることです。
そして子どもが理解できるように、
わかりやすく伝えること(言葉掛け)が大事です。


娘(当時年中)が通った塾のカリスマ先生から伝授してもらったぬりえのコツ。
大公開です!

motif_pu はみださない 「線の中だけ上手にぬれるかな?」
motif_pu ぬり残しがない「白いところがないようにね。」
motif_pu 雑にぬらない 「手をゆっくり動かしてね。」
motif_pu 丸い箇所は、左から右に円を描くようにぬる 「くるくるぬるのよ。」
2歳になったらはじめよう!ぬりえドリル
ファーストステップドリルぬってみよう もっといっぱいぬってみよう はじめての
クレヨン
創作ぬりえ
娘(当時4歳)のために購入したのは、あそびのおうさまBOOKシリーズの ぬるほん
中身はこんな感じ。 (紙上で激しく怪獣ごっこをしていました...コワイ。)

ぬるほん

ぬるほん
は、ぬりえブックではなく、「創作お絵かき」ドリルです。
「さかなにもようをかこう。」「カレーをかけよう。」「ラッパのおとをかこう。」
など想像力を伸ばす興味深いテーマがたくさん。
「ふうせんにいろをぬろう。」「ぶどうをぬろう。」などの色塗りのページもあります。
フェルトペン、クーピー、色えんぴつを用意して、自由に描かせました。
娘はとても気に入って、毎晩見開き1ページずつ取り組みました。



リニューアル版のぬって(あそびのおうさまBOOK)です(↓)



back.gif next

Designed by ennui



© Rakuten Group, Inc.