419439 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

黒箱の続き? ~思いついたことを書き綴ります~

黒箱の続き? ~思いついたことを書き綴ります~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

きゅうた ♪

きゅうた ♪

日記/記事の投稿

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月

ニューストピックス

購入履歴

2009年07月25日
XML
○「お通し」はなぜ必ず出てくるのか
著者:子安 大輔 著
新潮新書


「お通し」はなぜ必ず出るのか

外食産業に一人一日530円を使っているそうです。
私はもっと使っているかもしれません。お昼ごはんで480円くらいはかけています。
皆さんはいかがでしょうか。
この本は外食産業について書かれている本です。

飲食店を4つの類型に分けているのが目につきました。
経営規模と客単価のマトリクスを用い、「グランメゾン型」「孤高の名店型」「インフラ型」「B級グルメ型」に分けています。
私はB級グルメ型が好きですが、なかなか良い店の新規開拓は難しいですね。

飲食店を経営する5つの失敗パターンも記載されています。
安易な出店を戒めていますね。
「『飲食店に行くのが好きな人』が『飲食店を経営するのが好きな人』とは限らない」「『料理の腕がある』から客が来るとは限らない」「『飲食店を出すこと』が目的化していて、ビジネスの視点が欠落している」「飲食店を『金儲けの道具』と視点でしか見ていない」「別事業の片手間では飲食店は経営できない」
どれも当たっていると思います。私が好きな飲食店さんは、料理を出すことに力を入れていますからね。

3つのコラムも面白かったです。
蕎麦屋が、粗利が高いこと、店を早い時間に閉店するなど、殿様商売をしている店舗が多いことは納得がいきました。先週食べた蕎麦屋さんは2,000円でしたからね。なかなか食べられない蕎麦を食べましたが、食べながら原価がどのくらいなのだろうかと考えてしまいました。
また、ランチは儲からないという話は、現存する経営資源を活用するという点では効果的だとは思いますが、ランチの値段で食べる客は夜は来店しないことが多いこと、店舗経営者が疲れてしまうことなどは、非常に納得できるものでした。

非常に楽しい読み物として読むことができました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月25日 10時04分55秒
コメント(0) | コメントを書く
[本の感想(新書のみ)] カテゴリの最新記事


お気に入りブログ

メモ2 New! 4畳半2間さん

【全日本大学野球選… ささやん0583さん

パート主婦・扶養家族… 山田真哉さん

ようこの日記 yo-ko♪さん
あゆむ亭 ayumu_sさん
くつろぎかふぇ 太一.さん
はな45さぶほむぺ… はな45さん
CELESTIAL NAVIGATION じぇに☆さん
森大輔Presents【業… moridai0014さん
仰木マジックと僕の… ミスチルファン1974さん

コメント新着

 きゅうた ♪@ Re:実家が日経の購読を止めていた。(09/22) 坪井さん >新旧分離の例。毎日と中公・…
 坪井@ 実家が日経の購読を止めていた。 新旧分離の例。毎日と中公・クロスFMは…
 きゅうた ♪@ Re:スポ面オンリー(09/09) 坪井さん >・日本オリンピック委員会公…
 きゅうた ♪@ Re:政権交代で変わるものは?(09/14) 坪井さん >○夕刊 >・暮らしに溶け込む…
 坪井@ 政権交代で変わるものは? ○夕刊 ・暮らしに溶け込む電子マネー 九…
 坪井@ 伊集院静氏、上野駅で七十七銀行野球部応援団に遭遇 私は先日秋葉原駅でJR東日本東北の応援…
 坪井@ スポ面オンリー ・日本オリンピック委員会公益財団法人へ …
 きゅうた ♪@ Re:私も行きます(09/03) 坪井さん >気が向いたらメールください…
 坪井@ 私も行きます 気が向いたらメールください。 ・豊田…
 きゅうた ♪@ Re:朝刊首都圏版より(08/27) 坪井さん >・郊外発着羽田空港バス便が…

© Rakuten Group, Inc.