5920358 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

からだと宇宙とヒーリングと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

norico1

norico1

バックナンバー

カテゴリ

カレンダー

コメント新着

ナカヒラ@ Re:ナカヒラさん(06/09) New! norico1さんへ 頂いたコメントを読み終わ…
norico1@ ナカヒラさん コメントありがとうございます。 検討違い…
ナカヒラ@ Re:カリアリの旧市街と報われなかった魂たち(06/09) はじめまして。 記事興味深く読みました。…
norico1@ めぐみちゃん 遅くなってしまったけど、コメントありが…
大阪のめぐみ@ Re:病気を生み出すメカニズム(05/29) レベル2で、初日で学んだことって みん…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013年12月15日
XML
 
キネシオロジーのセッションを通じて気づくことは

「自分で何でもやらなければ」
「問題は自分一人で解決しなければ」

という意識の方がとても多いということです。
ちょうど、先日、セッッションを受けてくださった方からの感想を頂いたので
まずはそれをシェアいたしますね。
ありがとうございますハート(手書き)

のりこさん、先日はありがとうございました!
約半年ぶり、3回目のセッションとなりましたが
回をますごとに成果が大きく、滞りなく表れているような気がします。
とにかく、次のセッションが楽しみでしょうがないです。早く受けたい!

人から親切にされると感じる義務感、責務感も
セッションを受けた次の日から解放されたような感じが、、。
人に親切にされても、ストレスを感じなくなったんです。
とってもワガママな本来の自分が出てきました。
良いことなのでしょうか?笑

あと、インナーチャイルド。私は滅多に人前では泣かない
というか泣けないのですが
あんなに人前ですんなりと涙を流したのは初めてかもしれません。
のりこさんに言われた言葉が胸に染み渡って
9歳の頃の自分も不思議とリアルにそこに居ました。
辛かったんだね、ごめんね、って。
でも、誰も悪くないんですよね。本当に。

のりこさんのヒーリングをこれまで受けてきて
私一人だと何年もかかるような問題が
ここ何ヶ月かで乗り越えられた様な気がします。
正直、前まで、ヒーリングという人の助けを借りて自分の問題を解決するなんて
贅沢なんじゃないか、本来苦しみながら自分で解決し成長するべきじゃないか
と頭で考えてた節がありました。
でも、最近は自分の心、体が欲するモノにたまには素直に従ってもいいじゃん!
思うようになりました。
頭で考えるより、自分の直感に従って行動した方が
自分のこと好きになれるような気がするんですよね〜。


これまで何度か
「人からのサポートを受け入れること」について書いてきましたが
人に親切にされたり、人から何かをやってもらうと申し訳なく感じる方や
人に何かを頼むのは苦手な方は、とても多いです。

これは育ってきた世代にもよりますが、私ぐらいの世代では
「何でも自分でやりなさい」とか
「人に迷惑をかけてはいけません」などと
親に言われて育っていることが多いのですよね。
または、そう言われなくても、親が苦労をしていたので
子供が気を使って「いい子でいなければ」と感じて
わがままで自由な子供時代を送れないでいると
大人になって人からのサポートを受けれなくなるのです。

「ヒーリングという人の助けを借りて自分の問題を解決するなんて」

他の方でも同じように感じている方がよくいます。
でも、私が思うのは、髪の毛のことは、ヘアスタイリストに任せるように
心のことはセラピストに任せる、という感じでいいのではないかしら、と。
自分のことだから何でも自分でする、というのは
一見、正しい考え方のように見えますが
どんな人でも、他の人の助けを得ずに
自分一人で生きることなんてできないし
私たちは、衣住食、どれをとっても
何らかの形で誰かのお世話になっているわけですから。

むしろ、ヒーリングにしろ、何にしろ、人に任せることができる
人からのサポートを受け取ることができるというのは
自分の実力の一つなのです。
もっとも、キネシオロジーのように根本的な要因を調整するものであれば、
同じ問題でセッションを受け続ける必要はないですから
セッションを受ければ受けるほど、問題自体は少なくなってゆきますが
問題があるからヒーリングを受けるのではなく
自分の新たな可能性をのばすためということであれば
ほぼ無限に出てきます。
(私たちの可能性は無限ですから)

例えば、最近はキネシオロジーのセッションに
スポーツ選手なども来られるようになってきましたが
今の実力に不満があるから、というより
さらに可能性をのばしたいから、と来られる方も多いです。
自分であれこれとやってできることもありますが
自分だけではどんなに努力しても、けしてたどり着けないこともあるのです。

例えば、よく行う調整として
スポーツやヨガの時の平衡感覚などがありますが
平衡感覚は、視覚や耳の前庭神経、そして筋肉や腱の中にある
Proprioceptors(感覚器官)また原始反射などが要因としてあります。
例えば、ヨガのアーサナで、片足を上げてバランスを取るポーズで
目をあけていればバランスが取れるのに、目をつぶると上手くできなくなる
などの問題がある方は、要因が原始反射や
筋肉や腱のProprioceptorsにあるケースが多いですが
それらを調整すれば、調整後、すぐにバランスが取れるようになります。
自分一人で何年もかけてバランスを訓練したとしても
訓練によって、proprioceptoresの問題がなくなるわけではないですから
能力に限界が出てきます。
そういうレベルでのヒーリングやセラピーは
私自身も、何千時間、何万時間とセッションをやったり
研究したりしてきて、ようやくわかってきたことで
普通の方が簡単に学んで自分でできる範囲ではないですし
やはりそれぞれの問題に対応できるプロに任せた方がいいのです。
(もちろん、ヒーリングも簡単に学んでできることもあります)

プロのスポーツ選手の多くは、メンタル的なコーチや
身体のケアをするプロの方の助けを得ながら、やっているように
ある道のプロであればあるほど
自分でできることと、できないことをはっきりと理解して
自分でできないことは、人の助けを得ています。
だから、人に任せる、人のサポートを得るというのは
自分の実力のうちなのです。
心の問題も同じ。
何が思い込みで何が本当の自分の声なのか
をちゃんと理解している人はとても少ないですから
様々な問題が起こってきます。
そしてその多くは「気持ちの持ちよう」などで片付けられる問題ではないですから
自分だけで何とかしようとすればするほど
限界が出てくるのです。

ちなみに、学ぶということで言えば
ただヒーリングを楽しんだり、もっと深く知りたいという気持ちであれば
どんどん追求していけますが
自分のことは自分でやらなければ、とか
家族に対して自分がヒーリングするために、ということで
ヒーリングを学ぶ人は、例えクラスを取っても
続かなくなる方がけっこう多いです。
かくゆう私自身も、以前アーユルヴェーダに興味を持った時に
自分の使うスキンケア用品を自分で作ったり
自分のケアのために学ぼう、と思っていたことがありました。
それで、アーユルヴェーダのナイナ先生の5回のクラスを受けようと
クラス受講費を払っていたにも関わらず
クラスの日に、クライアントさんのセッションを入れてしまって
結局、たった1回しか参加しませんでした。
スキンケアのプロダクトを自分で作っている時間なんてない
その道のプロの人に頼めばすむことだ、と気づいたからですが
時間がなくてもやりたいという情熱があればやったでしょう。
今から思えば、キネシオロジーもそうですが
アーユルヴェーダなんて、一生をそれに費やしても
学びきれないようなものですから
自分のことは自分でやりたいから、という意識では
学ぶための情熱は湧いてこなかったわけですね。

最近は、何でも自分でやる、というのは、分離の意識であって
私たちが持っている思い込みー幻想なのだなあと感じます。
どんな人でも、その人自身の才能を最大限に生かすものがあり
それは人それぞれ違うのですから。
私たちはそれぞれが持っている才能や資質をのばしてゆくと同時に
自分のできないことは、人からサポートしてもらうことで
人生が上手く回っていくようにできているのだなあと感じます。

またこの方のように「苦労は乗り越えなければ」
と思っている方も多いです。
子供の頃から、苦労してきた方は、楽に幸せになる
という意識が薄いので、苦労するのが当たり前になってしまうのです。
また、苦労を乗り越えると成長する、と苦労をすることに価値を置いていれば
苦労の人生になります。
でも、本来の私たちは、別に苦労を乗り越えなくても
成長してゆくことができるもの。
自分自身が楽に生きれるような意識に変化すれば
実際、どんどん楽な人生になってゆきます。

もちろん「楽な人生」というのは、何もしない、ということではなく
やりたいことを自由にどんどんやってゆくことができる
ということですし、また、何も起こらない、ということでもありません。
例え、何かが起こったとしても、楽にそれに対応してゆくことが
できるということ。
自分自身の心(エネルギー)が常に安定していて
自分の人生に起こることのすべてを信頼することができていたら
何が起こったとしても、心配したり不安になったりせず
その時の自分に最適な選択を行うことができるのです。

いろんな場面で人のサポートを得ることができれば
人生の可能性はどんどん開けてきます。
なぜなら、人から何かをやってもらって感じるのが『申し訳ない」
『ギルティ感』を感じるという方は
本当の意味では人からの愛を受け取ることができていないからです。
申し訳ない、という負のエネルギーでは
せっかくそれを与えてくれた相手に対しても
マイナスのエネルギーになります。
人から何かをやってもらって感じるのが、感謝と幸せ感であれば
それを与えた相手にとっても、幸せ感をもたらすし
さらにプラスのエネルギーとして働くのです。
人に何かをやってもらうのが苦手な方は
反対の立場で感じてみればわかるはずです。
大切な人に何かをやってあげて、相手が申し訳ないなどと感じれば
受け取ってもらえないさみしさが残ります。
ただ相手が喜んでありがたく受け取れば
与えた方はもう充分報われているのですから。

ということで最近、私とおさむが『XXX ホリック』に続いて
はまって見ている動画が
『夏目友人帳」
人との深いつながり、人からサポートを得ることの大切さが
ジーんと伝わってくる素晴らしいアニメで、とてもおすすめです。

物語の設定は、ホリックととても似ていて
両親を亡くした少年、夏目たかしは、小さな頃から
他の人には観えないものーあやかしーが見えるという設定です。
ですが、ホリックと違うのは、幼少の頃のたかしは
うそつき呼ばわりされ、親戚の間をたらい回しにされて
学校でも家でも寂しい辛い思いをしていて
「早く一人で生きていけるようになりたい」
と願うのです。

ですが、暖かな夫婦に引き取られ、あらたな学校に移った後
やさしい友人たちとも出会うことができ
また楽しくてやさしい「あやかし」たちとも交流を持つようになって
人やあやかしとの深いつながりを得てゆきます。
ある事件を解決した時、たかしが
「これは自分一人ではけしてできなかった。
みんながいたからできたんだ」
と言う言葉が、胸に静かに響いてきました。

このアニメを見た後は、毎回、心がほのぼの暖かくなります。
たかしを見守るあやかしのニャンコ先生が
とにかく最高のキャラ♪
(ニャンコ先生も大の酒好きなのがいいのよウィンク
日本の田舎ののどかな風景や情緒
人の暖かさ、やさしさ、哀しさ、人生の不思議さ、おもしろさ
たくさんのことを感じさせてくれるアニメなので
ぜひぜひ見られてくださいね。

こちらが無料動画です(途中でコマーシャルが多いサイトですが)
http://www.crunchyroll.com/natsume-yujin-cho/episode-1-the-cat-and-the-book-of-friends-515654

私たちは誰でも人と深いレベルでつながり
人からの愛とサポートを受け取ることで
無限の可能性が開かれてゆくのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年12月16日 22時45分18秒
コメント(2) | コメントを書く
[キネシオロジーの感想から] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.