124064 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

最先端の研究開発(R&D)を支える技術セミナー

最先端の研究開発(R&D)を支える技術セミナー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.02.10
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


次世代のパワーデバイスは何になるのか?IGBTの一層の特性改善か、IGBTを凌駕するシリコンデバイスの提案か?またシリコンではなく、SiCやGaNを用いたデバイスか?

 

◆セミナー名:

IGBTの最新技術動向と次世代パワーデバイスの展望

星星星詳細・申込はHPから星星星

 

◆セミナー概要:

【セミナー番号】100320

【講師】HPをご覧ください。

【会場】TIME24ビル 2F 会議室B(東京・江東区)

【日時】平成22年3月30日(火) 12:30~16:30

【定員】20名
  ※満席になりましたら、締め切らせていただきます。早めにお申し込みください。

【聴講料】1名につき49,980円(税込、資料付き)
  ※2名同時にお申込いただいた場合、1名につき10,500円割引させていただきます。
  ※大学生、教員のご参加は、1名に付き受講料10,500円です。
  (ただし、企業に在籍されている研究員の方は除きます。)

 

◆講座の内容:

【講座趣旨】

 本講習会では、最近特に注目を集めているIGBT、パワーMOSFETについて、その構造や動作原理など、開発の歴史と共に解説する。IGBTはなぜオン電圧が低いのか?なぜスイッチング損失が少ないのか?そしてなぜ壊れにくいのか?など、その優れた特性について、素子内部の電子・正孔の動きや構造などを根本から解説する。

 現在パワーデバイスは大きな転機にさしかかっていると言われている。IGBTが誕生して四半世紀が過ぎ、そろそろ特性限界が見え始めているという声も聞かれる。そんな中、次世代のパワーデバイスは何なのか? IGBTの一層の特性改善か、IGBTを凌駕するシリコンデバイスの提案か?またシリコンではなく、SiCやGaNを用いたデバイスか?興味あるテーマを議論したい。

 

【プログラム】

1.パワーデバイスの現状
 1-1 パワーデバイスの市場動向
 1-2 パワーデバイスの市場要求

2.パワーデバイスの歴史
 2-1 BJTからパワーMOSFET、そしてIGBTへ
 2-2 IGBT開発の歴史(なぜIGBTが中・高耐圧デバイスの主役になったか)

3.IGBTの動作原理
 3-1 パワーデバイスシミュレーション技術
 3-2 IGBTの動作原理

4.IGBTの適用方法
 4-1 静特性の考え方
 4-2 動特性の考え方

5.IGBT最新技術とその応用
 5-1 最新IGBTとその特性
 5-2 今後の動向

6.SiCパワーデバイスの開発

7.GaNパワーデバイスの開発

8.まとめ

(質疑応答)

 

キーワード:シリコン(Si),シリコンカーバイド(SiC),ガリウムナイトライド(GaN),パワーモジュール,講習会






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.02.10 00:48:30



© Rakuten Group, Inc.