320932 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

理系ママのつれづれ日記

理系ママのつれづれ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ぷらぷらごろりん

ぷらぷらごろりん

カテゴリ

フリーページ

2006.03.15
XML
カテゴリ:子育て
午前中の合間をぬって、保育園のママとお話。
彼女の子供は今年卒園。
で、シュタイナー教育をしているNPO法人の学校に入れるらしい。

福祉関係の大学を出て、大学の教鞭もとった事もあり。
今は、福祉関係のお店でお手伝いをしている。
自然派の彼女らしい。

学校法人ではないため義務教育なので、
近くの小学校に籍だけ置いて
不登校児と同じ扱いになるらしい。

アメリカの大学を出ていて、そこらへんのこだわりは無いらしい。

私なんかは、子供を持って初めて知ったのだけど、
もともと、彼女はドイツの文学に興味があって、
その頃からシュタイナーの教育には関心があったそうだ。

本当は、前は三鷹にあった
学校法人シュタイナー学園
入れたかったらしいのだけど、
移って遠くになったので諦めたそうだ。

ここは、日本に初めてできたシュタイナー学園が
教育芸術の特別区として
2004年に学校法人に認定されたらしい。

ここは、ドイツのシュタイナー学校に近い教育をしているそうだけど、
彼女のこどもが行く学校は、
どちらかというと宮沢賢治の教えを取り込んでいたりして、
日本ならではアレンジ、土臭いものを大事にしているとか。

「あいうえお」も、
「あ」というのを体で表現してみよう、
とかいう風にゆっくり、じっくり教えるので、
ひらがなを覚えるだけでも半年以上かかるそうだ。

彼女の話では、算数も円を書いてその周りを
(おそらく、約数の多い数で区切って目盛りをふるのかな?)
ある人は3歩ずつ進み、ある人は2歩ずつ
というふうに書いていくと、きれいな模様ができるそうだ。

そして、ある場所では沢山足跡がついたりして、約数、倍数を知り、
足跡がつかないところで素数を知る。(のだろう。半分推測)

おもしろそうな教育だ。

たとえば、個人管理が進んで、こんな風になった社会だったら、
学校教育法に基づいた一律の教育をしていると、
小さい頃からの過去の学業の成績なんかもすべて記録されて管理されるんだろうな。
そんな失敗の出来ない面白くない社会を打破してくれるのは、
こういう所で教育を受けた子供かもしれない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.03.18 11:39:12
コメント(2) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【お知らせ】ブログ… New! 楽天ブログスタッフさん

Kindle英語小説1位に… 内藤みかさん

アリウムネギの日記 アリウムネギさん
T's Relaxation Cafe tamaevoさん
☆☆倫敦+華盛頓 あれ… fumi fumiさん

コメント新着

くぅ汰♂@ Re:いよいよですねぇ、スターウォーズ(07/09) 右の女子高生の名前分かりますか?
ぷらぷらごろりん@ Re[1]:あごらー2010で(11/21) コメントありがとうございます。 関係者…
Hemosritus@ Re:あごらー2010で(11/21) 企画に少しかかわった者として、記事に感…
アリウムネギ@ Re[1]:今日読みました。(03/31) だんなは多分少年野球付き添いなので下二…
ぷらぷらごろりん@ Re:今日読みました。(03/31) アリウムネギさん >新学期始まった今は…

© Rakuten Group, Inc.