3241163 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

半熟ババァ-読書感想や欲しいもの-雲の彼方に('ω')ノ-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space


よいこのみんなは週刊少年ワロス!
waros_logo.jpg
そこの奥さん、マンガ描くなら週刊少年ワロス!


このブログにはコメント機能をつけていないので、感想などはtwitterまでどうぞ

Profile

里沙ぞなもし

里沙ぞなもし

Category

カテゴリ未分類

(1035)

本の感想2021

(143)

本の感想2020

(140)

本の感想2019

(118)

本の感想2018

(97)

本の感想2017

(160)

本の感想2016

(4)

本の感想2015以前_図書館ならタダ

(4)

映像作品の感想

(8)

神奈川/湘南/茅ヶ崎

(4)

クロスカブ(JA10)

(8)

労働/保育/家族問題2018以降

(6)

労働/保育/家族問題2016

(51)

労働/保育/家族問題2015以前_労働と保育-M字曲線のカチ上げ-

(142)

高齢出産と介護問題

(37)

深刻なインテリアのセンス不足

(9)

節約・ケチケチする

(6)

わんぱくでもいい、たくましく双子(4歳年中・5歳年長)

(7)

わんぱくでもいい、たくましく双子(3歳~)

(14)

わんぱくでもいい、たくましく双子(2歳~)

(41)

わんぱくでもいい、たくましく双子(1歳~)

(66)

わんぱくでもいい、たくましく双子(0歳~)

(65)

がんばれ胎児-双子妊娠中のこと-

(40)

不妊か-不妊治療のこと-

(74)

仮想敵国VERY

(23)

たわごと

(603)

年甲斐のないクルマの話

(133)

モテモテ大作戦☆フルスロットル

(112)

社会に対する不平不満

(72)

食えるものは好きだ

(191)

漫画)うかれポンチ絵-オリジナル4コマなど

(82)

漫画)寒川帝國マイコン9-remaster-

(25)

漫画)えぼし麻呂とサニーちゃん

(31)

漫画)「決戦兵器妹」勝手にファンクラブ

(8)

【華麗なるいただきもの】

(2)

生涯学習を生涯やるわけではない

(84)

ウィンドーであることが主なショッピング

(20)

俺は荒野のスナフキン

(32)

本の感想2022

(24)

本の感想2023

(1)
2011.02.18
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
花金ですね.png


ブログ村を通じて、もっと通信教育をやっている人たちと交流すればよかったと今更ながらに思う私です。
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村



【通教生向け】卒論の取り掛かり方

3年次編入だと、
3年生が終わる頃には
卒論に取り掛かっている時期です。
ちょうど今頃。なう。

これが、すごく早く感じるのです。
この間入学したばかりなのに、もう卒論なんだ、って感じです。

私も、「入学して1年足らずでずいぶん早いなー、卒論を書くような脳みそになっていないなー」と思いましたが、とりあえず書き始めることにしました。
卒論レポート(指導)という、申し込み制で受けられるサービスがあったからです。
その〆切が、だいたい3月末・・・なので、今頃からの取り掛かり時期です。


んじゃーやるかということで、卒論用の無償教材を取り寄せなければならなかったので、とりあえず、取り寄せました。
読みました。
分野ごとに、過去に提出された卒論の優秀作品なんかが載っています。

ピーンと来ないわぁ・・・(´・ω・`)

ははは。教材を読んでも、卒論が書けるわけではないのです。
いやーもー、あの冊子は、さっぱりさっぱり、なんというか、読む気が起きない(爆)。

しかしせまる、卒論レポート第1回の〆切。

私はここで、過去にやったレポートにかすった話題から、たくさんの文字数を書けそう(かせげそう)な題材を1つチョイスしました。
そして、とりあえず卒論レポート第1回の規定文字数分、書きなぐりました。正確には、パソコンで打ちなぐりました。卒論は、ワープロokだったのです。
あとは!
「卒論レポートを添削する先生、ごめんなさい。浅はかな内容ですが、これでオラを指導してください」
って感じです!

ここまでくれば、もう、卒論レポートを添削してくれる先生が、しっかり指導してくれますので、以降の〆切を守って進めればいいのです。

リンゴーン。

・・・。
すまん。これがオラの実態なんだ。

あとから知りましたが、某Hブロードバンド(大学のシステム)には、卒論ガイダンスを録画したVTRが見れるコンテンツもあるみたいですね。

卒論の書きはじめにやってみることは
 ・日程の把握
  (卒論レポートの添削を受けるなら、今年は3/28(月)~4/1(金)必着)
 ・卒論用の無償教材(リベルス5)の注文~読み込み
 ・卒論ガイダンスのVTRを見る
  (複数の教科があるので、迷ったら複数見てみると良いと思います)
 ・書けそうなお題目を探す
 ・卒論レポートを添削してくれる先生に、祈る
がいいと思います。



そんな卒論ですが、明日が面接です。どんな成績がつくことやら・・・。

↓いつもあるこのバナーを押してやると、励ましの効果があらわれます(私に)。
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茅ヶ崎情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.18 19:39:21



© Rakuten Group, Inc.