1838217 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

翔(はばた)く女性を応援する会社を目指します

翔(はばた)く女性を応援する会社を目指します

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.05.04
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
近頃、女性の活躍する場面がますます増えてきていることが、

テレビなどで、紹介されています。





コレは、歓迎することでは、ありますが


大事な部分をマスコミは、報道しません。

先日も、夜、女性社長や、女性幹部の方が紹介されて
いましたが、


一方的な報道でありました。




放送時間内での決められた時間内では、仕方が無いかもしれません。


いいですか?
女性は、素晴らしくて、男性がダメというわけではないと
思います。



女性の素晴らしい感性を活かしながら

男性が、得意な場面を活かす。


あくまでも、あくまでもバランス良く。

それが、基本です。




そうなんですよ。

適材適所では、ないでしょうか?









ご質問のメールがきました。


女性からです、


「わたしは、はとみさんの逆で、男性が90%で、女性が、


少ない職場です。どうしたら、男性が女性であるわたしたちに


もっと、もっと、仕事を与えてくれても、良いかと
思いますが、いかがでしょうか?」


なるほど~、そうですか?

男性中心の会社ですか?


どうでしょうか?

あなたが、男性タイプになるのです。






女性の特性を少し、抑えて、


男性気質になったら、どうでしょうか?

感情的に話すのではなく、


理論的に、考え
行動する。


女性の特性を少し、抑えて、男性気質になったら、どうでしょうか?

感情的に話すのではなく、理論的に、考え
行動する。


または、徹底的に、女性としての特技を活かし、

本来の感性を前面に出して、行動したら、どうでしょうか?



職場の女性は、

比較的根回し

が苦手です。


根回しというより、

段取りでは、ないでしょうか?





会議の前に、段取りをして、事前に自分の意見を

調整します。









段取りという言葉は、硬いです。

わたしは、必要なことだと思います。

事前の準備。
すなわち、コンディシニング

すなわち、準備体操なような感じです。




表現を


変えるなら、

下準備では

ないでしょうか?



料理でいう「仕込み」ではないでしょうか?


この仕込みを知るのに、結構時間が、かかりました。








会長故正三が言います。


「いいか、としあき。下準備は、女性は、苦手真人が多い。

でもなぁ~、このことを女性自身が気付いていない女性が
多い。

女性は、時々、横着をする。

常識的なことにも、かかわらず、手を抜く。

うちもばぁーさんも、そうだ。

いいか、忘れるな。女性は、セクショナリズム(縄張り)を出す。
その点を注意しないと、ドンドン自己中心で、
仕事をしていく。

防ぐ方法は、男性であるおまえが、
常に状況を把握すること。」と以前教えてくれました。


女性は、スグ偏ります。

仕事熱心な女性ほど、バランスを崩します。

では、男性はどうか?

男性は、女性より、体裁(ていさい)を気にします。
「格好」を気にします。


わたしは、会社、会社によって、男性と、女性の比率は、
違うと思いますが、

本来男性がする仕事を女性に任せてみる。

任せて、どうもうまくいかないなぁ~・・・と感じたら、

男性に回す。

女性がする仕事を男性がやってみる。・・・状況をみる。


すべて、実践して、対策を立てる。

わたしなんか、しょっちゅう、この繰り返しですよ。

失敗も多い。



でも、反省する。



「女性幹部が、言ってきても、改善する場合と、改善しない

場合と両方あります。」


女性である、あなたそう女社長であるあなたですよ。

そして、女性幹部であるあなたですよ(幹部にならなければ
よかったとメールくれたあなたですよ)。


なかなか、女性を幹部にしない会社で、
幹部になるまで育ててくれた会社の社長様に感謝では
ないでしょうか?

やりましょう、そして、この会社に入ってよかった。

また、この会社を作ってよかったといわれる時がくるまで、

顔晴(がんば)れしましょう。





職場の女性に私は、役職を付けるべきだと

想います。











後継者の方や、現役の女性社長様は、
是非、一緒になって、

自分の目標に向かって、いきましょう。







参考になりますか???


あくまでも、あくまでも、私が体験したことを描いていますので、

他の人との見解と違う場合があります。


あくまでも、あくまでも、参考程度に。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.04 08:47:21
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.