146131 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

roidoのブログ

roidoのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

frederik

frederik

カレンダー

お気に入りブログ

ロボタクシー。実現… New! sound_moon810さん

池之端日記 J7W168311さん
敬天愛人 敬天1999さん
DF文書の作成者に連… iwan4717さん
北朝鮮分析 spa_1000さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:江沢民曰く・・・歴史問題を永遠に言い続けろ(08/10) cialis mg per servingmaximum safe dose …
http://buycialisky.com/@ Re:日中関係「良い」は日本で36%、中国は67%…世論調査(08/03) buy cialis shop tadalafilalternative vi…
http://cialisvonline.com/@ Re:江沢民曰く・・・歴史問題を永遠に言い続けろ(08/10) migliore tra viagra cialis e levitracia…
http://buycialisonla.com/@ Re:日中関係「良い」は日本で36%、中国は67%…世論調査(08/03) cialis prescription prices at walmartfr…

フリーページ

ニューストピックス

2006年09月13日
XML
カテゴリ:新聞
教師を殴る児童…小学校内暴力が最多2018件

平成17年度に全国の公立小学校の児童が起こした校内(登下校中を含む)暴力は2018件で、3年連続で過去最多を更新したことが13日、文部科学省がまとめた調査結果で分かった。特に教師への暴力が前年度比38・1%増の464件と伸びており、特定の子供が繰り返し問題を起こす傾向が強い。中学や高校での校内暴力が落ち着きを見せており、小学校の深刻化が際立った。

 ■出席停止など「毅然と対処」わずか1・4%

 問題を起こした児童生徒にペナルティーや出席停止、懲戒処分を課すなど学校側が毅然(きぜん)と対処したケースは加害児童の1・4%だけ。中学校も2・3%で、ほとんどが叱責(しっせき)や説諭などで済ませている実態がわかった。
 小学生の校内暴力の内訳は、教師への暴力が前年度比38・1%増の464件。児童同士の暴力は、同4・1%減の951件だったが、教師以外の対人暴力が16・7%増の21件。器物損壊が7%増の582件。
 校内暴力を抱えた小学校は全体2万2856校の3・2%を占める725校だった。
 加害児童は、校外暴力も含めると、計2195人。9割以上が男子で、学年別に見ると、小1が56人、小2が139人、小3が179人。高学年で急増し小4で252人、小5は494人、小6で1075人と1学年上がるごとに倍増している。
 児童に出席停止の処分をした学校は中国地方の小学校の1校だけで、教室の棚を壊したり、他の児童を巻き込んで授業中に校舎外で過ごすなどした5年生の男児を10日間の出席停止にした。小学生への出席停止措置は全国で7年ぶりという。訓告などの懲戒処分や学校側との協議で転学などの措置が取られたのは31人。加害児童の1・4%にとどまった。
 高校でこうした措置が取られたのは、加害生徒の86・2%にのぼる。義務教育では問題を抱えた児童生徒に説諭や叱責だけで済ませ、毅然とした措置が取られていない傾向がみられた。
 文科省はこの結果を「深刻に受け止めている。小学校は学級担任制で児童1人ひとりに目が届きやすいメリットがある半面、担任1人で問題児童を抱え込みがちで、学校の組織的な取り組みが遅れを招きかねない。小学校も組織全体での生徒指導体制を築くのが大切」(児童生徒課)としている。

■小学生の校内暴力の主な事例

【教師への暴力】
◎自分の言動を注意されたことに逆上、暴言を吐き注意した教師の足をけった(中部地方、小5男児)
◎友達同士のトラブルを仲裁した教師に暴言を浴びせ、殴るけるなどの暴行を働いた(中部、小5男児)

【生徒間の暴力】
◎砂を掛け合ってふざけていたのが徐々にエスカレート。1人の児童を隣のクラスの複数の児童が殴ったりけったりしてけがを負わせた(九州、小6男児)
◎休み時間にドッジボールをして遊んでいたが友達の言葉に腹を立て、いきなり相手の顔面を殴った(関東、小2男児)


サポーター激怒…議員ら2千人「自民うちわ」持ち観戦

「オレたちのマリノスを汚すな!」-。横浜F・マリノスのホーム、日産スタジアム(横浜市)で9日に行われたJリーグの試合で、横浜や川崎市選出の国会議員、神奈川県議、両市議と支持者ら計約2000人が「自民党」と書かれたうちわを持って観戦するなどして、サッカーファンから「スポーツを政治に利用するな」と総スカンを食らっていることが13日、分かった。
 観戦した県議のブログ(日記風HP)は「全国のマリノスファンを敵に回した」などと批判の声で大炎上し、自民党関係者からは「新総裁の下で戦う10月の衆院補選にも悪影響が出るのでは」と嘆き節も。マリノス側は自民党横浜支部連合に抗議する方針だ。
 13日付の毎日新聞によると、問題となったのは「神奈川ダービー」となった9日のマリノスvs川崎フロンターレ戦。自民党の横浜・川崎両市連はチームに頼んで2階席中央に専用席2000席を借り切り、国会議員や支持者ら約2000人が観戦した。
 スタンド入り口付近に党ののぼりを立てて受付を設置。マリノスと同じ青の生地に「自由民主党」と書かれたTシャツ姿のスタッフが、党名入りの応援うちわを配った。横浜市議の1人は観客席に個人名の入ったのぼりを立てていた。
 この行為がサポーターの逆鱗(げきりん)に触れ、試合後、観戦した敷田博昭県議のブログには「チームのユニホームに似せたTシャツを着て有権者にすり寄るな」「うせろ。矮小(わいしよう)な薄汚い政治屋たち」などとサポーターからの非難約130件が続々と寄せられた。この部分はすでに削除されている。
 横浜市連は「政治活動ではなかった」と釈明したが、マリノス側は「宣伝行為をしないという約束で席を確保したのに」と怒り心頭。来月補選がある神奈川16区は横浜、川崎両市は含まれないものの、同じ神奈川県だけに、選挙戦に影響が出る可能性はある。 

<ZAKZAK>


 国民を代表する政治家も、国の明日を担う小学生も、何かが狂ってきているようです。これもよく言われるゆとり教育のせいなのでしょうか…悠仁殿下がご生誕されて、凄く幸せ気分でしたが、未来を思うに気が滅入ります。

 徴兵制なんて必要有りません。それよりも先に教育基本法を、初等教育の見直しを、高等学校までの義務化をお願いします。正しい教育によって、ある程度のモラル破壊は防げるのではないでしょうか?甘いですかね…

楽天ブログ★アクセスランキング

登録してみました。クリックしてくれると、励みになります。
宜しくお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月13日 22時50分09秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.