740080 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

小さなkitchen-Garden

小さなkitchen-Garden

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013/04/12
XML
カテゴリ:我が町神戸

こんばんは

神戸北野ホテルを過ぎ異人館通りに到着するとトアロードも終点です。

PC120881.JPG

その異人館通りからトアロードを南に向かって撮りました。JRの高架が見えますね。ずーと上り坂になっているのがわかりますか。高低差は43mあるんですよ。

そして、トアロードはシティーループが通りますので、シティーループに乗りながら楽しむこともできますね。

PC120884.JPG

兵庫(神戸)開港に伴い、外国人居留地と居留外国人の住宅地(雑居地)とを結ぶ目的で開通した三宮筋通が現在のトアロードです。

トアロードという名称は、トアロードの北端の北野町4丁目125番地に存在したホテル、トアホテル(Tor Hotel)に由来します。

トアホテルは1908年7月にイギリスを中心とする外国資本が出資して開業したホテルで、1950年4月に焼失しています。トアホテルの跡地には神戸外国倶楽部のクラブ施設が建設され、現在に至っています。

PC120882.JPG

この「トアロード」という名称は、行政が決めたわけでも、法的に定まったものでもなく、他に日本名を持たない、通称なのです。

PC120865.JPG

そのためか表記や呼び方にも定まったものはなく、実際に「トアロード」に掲げられているアーチや道路標識などの表示には、ローマ字による「TOR ROAD」をはじめ、「トアーロード」、「トーアロード」、「トア・ロード」、また、漢字による「東亜」など多様な組み合わせが見られます。

このように不思議な響きを持つ「トアロード」という名称の由来は定かではありません。その由来には諸説あり、そこには神戸ならではの、歴史を垣間見ることができます。

【一つ目の説】

「TOR」は、英語の発音では「トー」もしくは「トール」となります。言葉の意味は「岩山、小さい岩山」。 ホテルの登記上の名称は「ジー・トール・ホテル株式会社(THE TOR HOTEL COMPANY LIMITED )」だったといいます。徐々に、「トア・ホテル」という名称を使い始めますが、元々の意味合いとしては、丘陵の頂きに建てられたホテルにちなんで「TOR」という名前を付けた、という説です。

【二つ目の説】

ドイツ語で「TOR」は、「トア」と発音します。言葉の意味は「門」。ホテルが開業するのは、開港後間もない時でしたので、神戸が日本の世界への門戸であることの意を込めたという説です。

【三つ目の説】

東洋一のホテルを自負していたホテル側も、積極的に「東亜ホテル」を用いていたといいます。また、戦時中「トアロード」も、当時の風潮から「東亜道路」と表記された時期もあったそうです。そういった多重の意味合いから、「東亜」が由来という説があります。

【四つ目の説】

「トアホテル」のマークは、鳥居がデザインされたもので、庭内にも鳥居が祀られており、現在の「神戸外国人倶楽部」にも、鳥居があります。
そのTORIIのスペルの最初の3文字“TOR”をとって“トア”と発音したという説。

残念なことに、名称の由来とされている「トアホテル」は1950年(昭和25年)に焼失し、また、その由来の確たる証拠となるような記録・文献も定かではありませんが、マークのデザインは名前の由来に基づいて考えるものだと思いますので、私は【四つ目の説】ではないかと思っています。さて、どうなんでしょうかねぇ。

トアという響きがなんとも神戸らしいと感じるのは、私だけなのでしょうか・・・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/04/12 10:34:10 PM
コメント(2) | コメントを書く
[我が町神戸] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Profile

六甲のうさ-G

六甲のうさ-G

Free Space

Freepage List

Category

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

Favorite Blog

まだ登録されていません

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.