740464 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

小さなkitchen-Garden

小さなkitchen-Garden

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014/09/08
XML
カテゴリ:健 康

酸素の話が続きますが、何故酸素濃度が低下するのでしょうか。

現代人は生活する環境的に酸素が不足しやすくなっているといわれています。

 

<地球環境>
大気の酸素濃度は、100年前は24%だったものが、現在では20.9%にまで下がっているそうです。原因としては大気汚染や海洋汚染、森林伐採などではないかと考えられています。花粉、PM2.5、黄砂などの影響で、空気はキレイではなくなってきています。また、室内でさえ、化学物質やダニ、カビなど空気を汚す物質で溢れています。

<体内環境>
・コレステロールなど血管の汚れ
・運動不足による心肺機能の低下や筋力の衰え
・合成着色料・保存料など食品添加物の解毒負荷の増大
・食事や生活の乱れおよび喫煙・飲酒による不摂生
・過度のストレス
・加齢による心肺機能の衰え



現代の便利な生活では人間はあまり歩いたり動いたりしなくても生きていくことができるので、運動不足になりがちです。
人間や動物は歩いたり動いたりすることによって体の機能を保てるようになっています。運動不足になれば心肺機能が低下し酸素を取り込めなくなりますし、血行も悪くなり酸素や栄養の供給がされにくくなります。
食事や生活の乱れや、複雑化した現代社会のストレスなども、体内環境に影響して酸素不足を招きやすい状態になっているということですね。

住居の環境としても機密性の高い家屋が多くなったため、まめに換気を行わないと屋内が酸素不足になりやすい状態になっています。
いずれにしても、酸素濃度を低下させないために空気環境を整えるには、「対策」が必要になってきたということですね。
 

PB180645.JPG

ところで、“高気圧カプセル”とか“高気圧酸素治療”という言葉を耳にしたことがありませんか。

高気圧カプセルは、高校野球で早稲田実業の斉藤祐樹投手が使って一気に認知度が高まりましたが、ちなみに2002年にサッカー界のスーパースター、ベッカム選手が骨折治療に使ったのは「高気圧酸素治療」で、「高気圧カプセル」とは別物です。

市販されていたり、美容サロンなどで使われている高気圧カプセルは気圧が1.3気圧ほどで純酸素の吸入も無いため、体内に溶け込む酸素の量は少なくなります。メーカーによってはカプセル内の酸素濃度を高めているものもあります。

「プロスポーツ選手が治療目的等で利用した」という場合は、ほぼ間違いなくこちらの高気圧酸素治療だと考えられます。高気圧酸素治療は体内や患部に十分な酸素を送り込むことができるため、急性一酸化炭素中毒や急性心筋梗塞、やけどや凍傷、骨折、靭帯損傷、ねんざといった症状に効果を発揮するようです。

まさに酸素効果ですね。



蛇口をひねれば安全できれいな水が出る国として、日本は世界でも珍しいと言われてきましたが、今や飲料用としてミネラルウォーターを購入する方が非常に多くなっています。コンビニやスーパーに行けば当り前のようにミネラルウォーターが置いています。

近未来には、コンビニに純酸素ボトルが並べられていたり、町には酸素治療クリニックがあったり、一家に一台酸素カプセルというテレビショッピングがやっていたりするようになるのでしょうか・・・・・。

望ましいことではないと思うのですが、このように新鮮な空気も飲み水のようにお金を出して買う時代になってしまうのかもしれません。



《続く》

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/09/08 07:19:31 PM
コメント(0) | コメントを書く
[健 康] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Profile

六甲のうさ-G

六甲のうさ-G

Free Space

Freepage List

Category

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

Favorite Blog

まだ登録されていません

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.