1833825 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

る~む335

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

る〜む335

る〜む335

Calendar

Category

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Comments

千歳ひとみ@ Re:大森ベルポート アトリウム(02/02) 痛快TVスカッとジャパン 小宮有紗
鷲尾悦也、内海賢二@ Re:大森ベルポート アトリウム(02/02) 内海賢二、鷲尾悦也
ウィラ大井@ Re:大森ベルポート アトリウム(02/02) 江北六丁目団地 足立区
竹内友佳@ Re:大森ベルポート アトリウム(02/02) スワローズキッズアカデミー
高沢里奈@ Re:大森ベルポート アトリウム(02/02) 痛快TVスカッとジャパン

Favorite Blog

(INTERVIEW) - 06-14… New! ken_wettonさん

今日のお弁当 funaco1129さん

原巨人 V奪回への道 ヒロロビッチさん
Bali Run はむすけ。さん
bravado bravado2112さん
彩歌声絵日記。 ヒキャル☆さん
楽天フリーバードの… 楽天フリーバードさん
lanvinの戯言骨董箱。 lanvinさん
エメラルド・打・ピ… G-nomadeさん
ぬくぬく やってみ… ヌックヌクさん

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2005年12月26日
XML
カテゴリ:つぶやき
昔は大晦日の夜というと7時からレコード大賞を観て
9時からNHKの紅白歌合戦というのが定番だった。
レコード大賞も今とは違い、
格式があったというか大衆の関心も高く、
流行歌というと老いも若きも同じ歌を知っていた。

TBSチャンネルで昨日の夜、1980年のレコード大賞を観た。
そろそろ若者とオッサンの歌との
線引きが出来つつある時代だったかもしれない。
河合奈保子目当てに観た、この再放送だが
なかなか面白い2時間だった。

新人賞のノミネートは5人。
松田聖子、田原俊彦、河合奈保子、岩崎良美に
そうか、同期だったかと思われる松村和子!
三味線抱えて「帰ってこいよ」である(懐)。

5人が同時にステージに立って、メドレーのように
一人づつ、1コーラス唄っていく。
客席には何でかプロ野球から阪神の岡田現監督と
日ハムの木田が新人王として、
西武に入ったばかりの石毛宏典もいて
インタビューも受けていた。

松田聖子は「青い珊瑚礁」、すでに貫禄のアイドル。
田原俊彦は「ハッとして!Good」、
インタビューでは当時から敬語が使えなかった(苦笑)。
岩崎良美の「あなた色のマノン」の作曲者がなんと
芳野藤丸だったことに驚く。

我らが(笑)河合奈保子は緊張気味で、
少しモタりながらも無難に「ヤングボーイ」を歌う。
6月1日デビューなので、
わずか半年後の新人賞のステージだった。

5人の歌が終わると審査会場の様子が映り、
この時は「正」の文字で1票づつ書き入れていく様子を
実況中継していたことに驚く。
田原俊彦と松田聖子の一騎打ち。
トシちゃんに1票入るごとに黄色い歓声、
松田聖子に1票入るとシーン。
親衛隊もどうしたらよいかわからんわなあ・・・。
田原俊彦が過半数の30票を獲得した。
私はてっきり松田聖子だったと記憶していたが、
トシちゃんだったのね・・・。

前年の新人賞の桑江知子(!)がお祝いの花束を持ってきた。
お祝いに近藤真彦と野村義男が駆けつける。
途中で涙で唄えなくなってしまい、
最後はマッチとよっちゃんとバックダンサーらに
胴上げされていた。

この時の放送は観ていたと思うのだが、
こうやって再放送を観てみると個々の出来事を
まったく覚えていない事に驚く。
私の記憶なんてものは全くいい加減なことが判明した(苦笑)。

番組はTBS賞として海援隊の「贈る言葉」、
特別賞に藤山一郎ら3人に。
最優秀歌唱賞に都はるみの「大阪しぐれ」、
レコード大賞は八代亜紀の「雨の慕情」で幕を閉じた。
今から思えば「ダンシングオールナイト」や
「私はピアノ」「恋人よ」等カラオケの定番曲のオンパレード。
懐かしいものをみせてもらった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年12月26日 05時00分57秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.