1833685 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

る~む335

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

る〜む335

る〜む335

Calendar

Category

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Comments

千歳ひとみ@ Re:大森ベルポート アトリウム(02/02) 痛快TVスカッとジャパン 小宮有紗
鷲尾悦也、内海賢二@ Re:大森ベルポート アトリウム(02/02) 内海賢二、鷲尾悦也
ウィラ大井@ Re:大森ベルポート アトリウム(02/02) 江北六丁目団地 足立区
竹内友佳@ Re:大森ベルポート アトリウム(02/02) スワローズキッズアカデミー
高沢里奈@ Re:大森ベルポート アトリウム(02/02) 痛快TVスカッとジャパン

Favorite Blog

今日のお弁当 funaco1129さん

ゴダイゴ ライブ 1978 ken_wettonさん

原巨人 V奪回への道 ヒロロビッチさん
Bali Run はむすけ。さん
bravado bravado2112さん
彩歌声絵日記。 ヒキャル☆さん
楽天フリーバードの… 楽天フリーバードさん
lanvinの戯言骨董箱。 lanvinさん
エメラルド・打・ピ… G-nomadeさん
ぬくぬく やってみ… ヌックヌクさん

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2007年12月31日
XML
カテゴリ:つぶやき
皆様、年賀状はもう投函されましたか。
そうですか、投函してなかったのは私だけですか(汗)。

突貫工事で年賀状作成、ようやくポストに投函できた。
今年も元旦に届かないだろうなあ・・・ああ、情けない。

写真はずいぶん前に六本木ヒルズに登場していた巨大ポスト。
これを見てすぐ年賀状作成に取り掛かっていたら、
こんな突貫工事にならずに済んだのに。
来年からはこの悪しき習慣を改めようと心に誓った。

そんな事でついに大晦日。2007年も今日で終わり。
毎年思うが、あっという間の1年。
ディズニーリゾートの絶叫で幕を開けたのが
ついこの前のよう。

8月のスティーリーダンに
12月のバーナードパーディ・チャックレイニー。
長年にわたる私のカリスマを間近で観る。
パーディ親分とレイニー先生に至っては、
サインに握手に記念撮影まで。
財布はスッカラカンでも心はお腹いっぱい。

13回も行った今年の野球観戦。
日本ハム田中幸雄の2000本安打に引退セレモニー。
楽天山崎の1試合3ホーマー。
最後の古田「代打オレ」。
そして中村紀洋の代打満塁ホームラン。
様々な歴史に立ち会う事ができた。
スカイマークスタジアムでローズのお父さんに会って
握手するというサプライズもあったなあ。

1年追いかけてきたキャピトル東急ホテルに三信ビル。
藤井寺球場や横浜ストロングビルや横浜プリンスホテル。
みんな跡形もなくなってしまったのは痛恨の極み・・・。

めちゃくちゃだった日本国。
数え切れないほどの偽装に謝罪に
途中で投げ出す総理大臣。
息子の謝罪のコメントを小声で指示するババア。
いつから日本はこんないいかげんで情けない国になったのだろうかと
考えさせられた2007年だった。

さて、今年の紅白歌合戦、鶴瓶さんに勝ってほしい。
いや、勝つのだ。

布施明氏が「君は薔薇より美しい」を歌う。
キーも曲の1部と力説する私。
はてさて、布施さんは原曲どおりのキーで
歌ってくれるだろうか。布施さんに限って
キーを下げたりしないよなあと信じたい。
それだけが気がかりだ。

亡くなった阿久悠さんを偲んで終盤は
阿久さんの名曲が連続で歌われる。
2007年の最後に阿久さんの偉大さを改めてかみしめよう。

そして今年の紅白はいつもと違う見方をする事になった。
応募していたケータイ審査員に当選したので、
鶴瓶さんに肩入れしつつも(笑)、
公平にジャッジをしないといけなくなった(汗)。
微力ながらも携帯電話からの私の1票も
紅白の勝敗を左右するというのが今から楽しみだ。

今年も1年間大変お世話になりありがとうございました。
皆様、良いお年をお迎え下さい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年12月31日 01時39分35秒
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.