274742 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

神導師☆星羅の日記                   ROSE ANGEL from star

神導師☆星羅の日記                  ROSE ANGEL from star

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

神導師☆レイファンの… レイファン♪"さん

Profile

星羅☆"

星羅☆"

Category

Calendar

Freepage List

January 14, 2012
XML
カテゴリ:気づき
社会事情について。。。

年明け早々、野田総理の発表により 消費税値上げのニュースを目にしました。

今の日本の状況なら、仕方ない・・・と 思われる方も、ちらほらおりますが
国民のために、税金がきちんと使われているのかと言えば 不満に思われます。


以前に、ある報道番組の特集で 各国の消費税の比較について、グラフに表していました。

ヨーロッパの方は、20パーセントを超えているとの事・・・
それに比べ、日本は少ない方と 話していたのを覚えています。

ずーっとそうなんだ・・・と、思っていました。

だけど、今回ヨーロッパに旅行へ行き 現地の方のお話を聞き、ある事を知りました。

その国により、贅沢品に対しては 20パーセント。
食料品に関しては、かからなかったり 赤ちゃん用品に対しても、かからなかったりと・・・

それぞれの品目について、分けているようです。

フランスでは、年収の少ない人には 国で子供を育てるのに、補助し 
元日本に住んでいた、現地の方のお話だと 収入が少なくても、日本と違い 困らないとの事

オーストリアでは、大学までの学費は 無料と話していました。

だけど、だんだんと財政が困難になってきたため 今年の4月からは、大学のみ
年間10万円かかるようになるかもしれないと、話していました。

日本は、大学一年間で その10倍はかかります。

日本の場合 国立の大学は、ほんの一握りしか 入れません。
ほとんどの方は、私大だと思いますが 年間100万円は、かかります。

(医大など、もっと高額なところもあります)

今の時代、大学まで行くのが 当たり前のような形になっているのに対し
親の負担が、かかりすぎると思います。


以前の日本は、年功序列で 年齢と共に、お給料が上がり、安定し、退職金も当たり前でした

時が変わり、今は 年齢と共に、お給料も減額や リストラに遭う人も・・・
若い人よりも、一番お金のかかる 年齢の高い方の方が、再就職は難しいようです。

日本の援助体制は、小さい子ばかりに向けられて 肝心のお金のかかる時期には
援助はありません。

あっても返済しなければなりません。

子供手当ても、細かい規定を考慮しない間に 選挙の点数稼ぎで、急いで支給という形を
取りました。

収入の低い人に、配られる事は賛成致しますが ある程度、余裕のある人にまで 
配られています

日本に滞在する、外国人にまで 配られたり、親が海外に滞在は 日本人であっても
配られないなど・・・

配る幅を下げて、その分 高齢者や保育施設の充実にはかる事の方が 先決だと思います。


老人の介護の問題は、かなり深刻に思います。

介護する側の家族の大変さや 仕事を辞めざるをえなくなるなど、考えると 
介護施設で働く人の労働条件や 賃金体制、施設の増設に 力を入れてほしいと思います。

介護の資格を持っていても、実際その仕事に就いている人は 少ないと聞きました。
きつい上に、賃金が安すぎるからだと思います。

お年寄りは、年々増え続けてきています。
福祉に力を入れるという事は、安心した国を目指すという事。


今の日本は、格差社会になってしまったようです。

安心・安全ではなく、ある程度の収入のある人は 別ですが、年金問題を含め
弱者が弱い立場にあり、いつまで働かなければならないのか・・・

健康な人は別ですが、将来に不安を感じられます。

高齢者の万引きなどの犯罪が、増えてきているのも 今の時代を物語っていると思います。

働く所がなくなり、体も利かなくなり 年金の受給も遅くなると、
大変な時代になると思います。

その上、簡単に消費税値上げとなると 負担が増えます。


先日のニュースの特集で、国会議員特権の見直しが必要と お話しているのを、耳にしました

月の収入を含め、国会議員は・・・


文書通信交通滞在費が 月100万円

歳費 129万4000円

期末手当 約554万円

政党交付金 約100万円

JR無料

地元~東京への飛行機代 年3回無料

海外視察費 議員一人当たり100万円

その他、利便性の高い場所にある 議員宿舎で 優遇もされています。

議員の定数を減らし、仕事の内容を 一人当たり濃くして、待遇を設ける提案など。

以上の内容が、取り沙汰されていました。
でも国会では、お金の事は 審議には入っていないようです。



まずは自分達の身を削る事から、考えるべきだと思います。
自分達に有利にして、国民の生活を 本当に考えているのかなと、疑問に思います。

目先の事での点数稼ぎや、くだらない事での投資など 山積みな問題がある中で
簡単に増税しても、国民の生活が ますます窮屈になるだけでしょう。

今日のブログの内容は、精神世界とは内容が異なりますが 
テレビのコメンテーターの意見をまとめて、同感致しましたので ブログに書きました☆"








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 14, 2012 05:35:34 PM
[気づき] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.