045351 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

たなかはかなた

たなかはかなた

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

たな〜か

たな〜か

Comments

たな~か@ Re:おお(12/30) ありがとー 原発はやばいし、停電で首都…
つばき@ おお ご無事のようで何より! 原発関連はどう…
たなか@ Re:本能 ありがとう 大丈夫です 当日は2時間歩いて…

Freepage List

Favorite Blog

まだ登録されていません
2009/10/31
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
デザイン変えてみました。こんにちは。

壊れたハードディスクのデータ救出は面倒になったので辞めました。

最近、友人のサイトが急に消え、どうしたんだろうと思っていたら、なんか急に消されたらしいです。

原因は良くわからないだとか。

おかげで、お気に入り登録の1つもない、とても寂しいブログになってしまいました。

まぁ、1つだけって時点で十分寂しいんだけど


さて今日、僕のたまに見ているサイトのハム速を見てみると、こんな記事が掲載されていました。

ネトゲ系のネタって、たいていは、ラグナロクかFFになることが多いのですが、今回は珍しくRSの内容でした。

昔自分もハマっていたこともあって、なかなか面白いスレでした。

ちなみに、このスレ主の装備の一部が晒されていましたが、↓こんな感じ(゚Д゚;)

盾:スィートラズベリー・・・・・剣士スキル+4 攻撃速度20% ダメージ10%
盾:デバインフォートレース・・・攻撃速度19% 防御効率98% 防御効率96%
首:鳳凰章・・・・・・・・攻撃速度20% 運比率1/2 ダメージ10%
首:スカルネックレス(クリ10%)・・・攻撃速度20% 運比率1/2 HP効率97%
首:メタルカラー・・・・・・・HP効率97% HP効率98% HP効率92%
頭:精霊王の冠・・・・・・HP効率89% 知識比率1/2
頭:ダークバイザー・・・・・・力比率2/8 HP効率39% 剣士スキル+4
頭:王冠・・・・・・・・・運比率1/2 運比率1/2 HP効率87%
背:ローブ・・・・・・・・敏捷比率2/8 力比率2/8 HP効率67%
背:ボルテックステクスチャー・・・HP効率69% ダメージ14%
背:マント・・・・・・・・HP効率68%  HP効率67% HP効率62%
腰:ゴールドベルト・・・・・・攻撃速度20% 健康比率1/2 運比率1/2
腰:ゴールドベルト・・・・・・健康比率1/2 健康比率1/2 健康+96
手:フォームガード・・・・・・攻撃速度35% 攻撃速度33% 防御効率40%
手:バタフライスティング・・・・力比率1/2 攻撃速度35% ダメージ24%
鎧:ムーンライトストカー・・・・HP効率97% HP効率89% 防御効率138%
鎧:トロールフリース・・・・・・HP効率97% 防御効率123%
鎧:カルスのパット・・・・・・攻撃速度20%
足:ゴールドシューズ・・・・・運比率1/2 敏捷比率1/2 力比率2/8



○かめら

さて、本題はここから

最近、ヤフオクでカメラを買いました。

買ったカメラはこちら

camera01.JPG

NIKON COOLPIX S8

ちなみに3年前の新製品です。

買ったまま一度も使われていなかったという状態(なんでか電池は無いけれど)だったので、1万円以上かかってしまいました。

なぜ、こんな古い製品を買ったの?って思われるかもしれませんが、このカメラは知られざる名機なのです。

既に、ほぼ同じ製品を持ってはいるのですが、その1台が壊れたら困るってことで、購入しました。


んで、このカメラのどの辺が良いのか?ですが、

マクロ撮影での撮影倍率とその画質がかなり良いのです。

ここに、他に僕の持っているカメラとの比較作例を置いときます。

ちなみに、マクロ撮影というと、コンデジでは「何cmまで寄って取れます!」的なことが書かれていることが多くあります。

しかし、何センチまで寄れるなんていう数字だけで騙されては、いけません。

接写できる距離だけで撮影倍率が決まるわけではないのです。

撮影倍率は、撮影距離が近ければ近いほど上がりますが、それ以外に撮影時の焦点距離でも大きく変動します。

逆に焦点距離が短すぎると、いくら被写体に近寄っても、撮影倍率はそこまで高くならないのです。

特に最近流行の広角では、焦点距離自体が短くなっているので、同じ撮影距離では撮影倍率はより下がることになります。


そんなわけで、ほとんどのコンデジは、マクロ撮影がズーム域の広角側でしかできません。

そんな中、このCOOLPIX S8は、広角側ではなく、広角~望遠の中間の位置でマクロ撮影が可能です。

このズーム領域でマクロが可能ということは、

1.同じ撮影倍率でも、被写体との距離が長くなる。
 →近いと被写体がカメラの影に入ったりするので、僕は長いほうが好み。

2.このズーム領域では、画像の歪曲が小さい。あと、なんでか写真の画質もかなり良い気がする。

ということで、マクロ撮影では、これ以上のカメラは無いんじゃないか?と思います。

まぁ、一眼レフでも良いんですが、一眼レフだと大きくなりすぎるのと、深度が浅くなるのが嫌なので、「手軽に」、「高倍率」、「高画質」で、「深度を深く」っていう観点でいけば、もうこのカメラしかないかなと思います。


というわけで、これからは、このカメラで、虫の写真とかを撮りまくろうかと思います。


おしまい






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/10/31 04:38:09 PM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.