195766 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

プー子の部屋

プー子の部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

パチプロプー子

パチプロプー子

Favorite Blog

ハワイ市場 ハワイ市場さん
sweet better~エレ… ラブリー★☆さん
わたしのまんま! kotopinさん
♪我世論(がよろん)… がよろんさん
香港→日本田舎暮らし… まみ99さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:初めてのお使い?!(08/03) cialis tabscialis vs viagra melhorviagr…
http://buycialisky.com/@ Re:家の中で蟻に噛まれたっ!(^_^、)(07/13) como tomar viagra ou cialiscanada ciali…
http://buycialisky.com/@ Re:やはり・・・(07/07) cialis vouchercialis capsules vs softab…
http://buycialisky.com/@ Re:江國香織(07/22) precios de cialis y viagraitc exclusion…
http://cialisees.com/@ Re:初めてのお使い?!(08/03) cialis forumscialis soft tab indiaprice…
March 14, 2003
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
結局好きな人には何もあげていないし
彼氏からシュークリームお返しに貰いました。

ぱっとしないイベントでしたなぁ。

でも昨日彼氏と近所の牛角行ってきました。

徒歩で行ったので彼はビールを飲めたし私はカシスグレープ
飲みました。

桜アイスなど食べて春を感じましたね。
ホウジ茶飲んで帰りました。

濱マイク6巻まで観終わりましたけどやっぱ好きです。


********************************************

*今日の雑学*
今回のテーマ「銭湯にケロリン」

銭湯や旅館、ゴルフ場のクラブハウス等で見かける定番のモノ。
黄色い桶に赤い文字で「ケロリン」と書かれたケロリン桶。
最近では使用されている場所が少なくなってきているが、
強烈な印象を残すものである。
なぜ風呂桶といえばケロリンなのだろうか。

昭和30年代、それまでの木桶は高価で耐久性が悪く、衛生上の
問題もあった。
合成樹脂製の湯桶を安価にするため、内外薬品に広告を載せないか、という話が持ちかけられ、解熱鎮痛剤「ケロリン」と印刷
された湯桶が誕生した、というわけ。これが大当たりし、全国に
急速に普及したのである。

ケロリン桶自体は通常の合成樹脂製のモノの3割ぐらいの値段で
販売されている。残りは宣伝費として内外薬品が負担していると
いうことになる。また黄色が当たり前と思われているが元々は
白色。汚れが目立たない色をということで、黄色に変えられた。
また、湯船のお湯で掛け湯をする習慣がある関西では重過ぎない
ようにということで、関東のものより一回り小さい。
なかなか奥が深い桶なのである。

             byまぐ2「重箱の隅」より

解熱剤のケロリン自体が最近見かけられなくなった気がする。
ケロリン知らない人も多いんだろうなぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 17, 2003 01:32:31 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.