2011413 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

今日も元気で

今日も元気で

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005.08.18
XML




毎年、大鍋いっぱいに赤紫蘇ジュースをつくり、
濃縮タイプが3リットルできるけれど、
今年は凄い勢いでなくなり、底をついた@@。

それだけ、みんなお疲れちゃんだったかな>特に下の少年。

さっぱりしてて美味しいし、クエン酸つかってるから、
飲んだ後、妙に元気が出る☆

自然の色とは思えないほどの「紅色」も素敵。
毎日のように見惚れてしまう☆☆


んでも、もううちの休耕田には赤紫蘇はないので、
初めて青紫蘇ジュースに挑戦!



まだ日中に外に出られない私は、
ようやく明るくなり始めた早朝4:30。
朝露でぐっしょり状態の青紫蘇を大ザルいっぱいに摘んだ。


赤紫蘇ジュースとの違いは、
アクが酷いために、よく洗ったあと、かるく塩もみをする。

赤紫蘇はお湯から入れるけれど、
青紫蘇はお水から入れてぐつぐつ3~5分煮る。


レシピには色々あって、(ググっちゃって下さいまし)
私は適当に、超アバウトにつくっちゃう。

(ケーキやパンなど製菓関係はきちんとするけど、
 お料理や、こういうのは、いつもアバウト>ぢぶん)


紫蘇の量が多いので、5分たっぷり茹でてから、
紫蘇を引き出し、絞る。

薄い緑の煮汁にクエン酸を入れると
綺麗な薄~~いピンクに変色!!


もう少しピンクにしたくて、、、、クエン酸を入れすぎてしまった(笑)。


控えめに砂糖を入れていたが、
味見をして、不本意ながらもっと甘味を足すことに。

我が家は白砂糖は遣わない。 きび砂糖か黒砂糖。

だもんで、お手製ケーキのデコレーションは、
つくった本人さえ、珈琲クリーム?と一瞬期待するほど色づく。


このロゼのようなピンクを、砂糖で濁らせるのには忍びず、
蜂蜜を奮発することにした。

味見。 なかなかさっぱり加減が良い。


そのまま冷まして、ガーゼで漉して、
熱湯消毒したビンに次々入れて冷蔵庫へ。
 ↑
何故かジョウゴが見つからず、えらい目をみました。


話には聞いていましたが、
青紫蘇ジュースの方が香りが数段上でした。

花粉症にも卓効あるらしいので、
塩もみのひと手間はかかるけど、来年からは青紫蘇にしようかなぁ。

でも、あの赤紫蘇ジュースの「紅」は捨てがたい。。。



大量に出た、茹でタコ状態の青紫蘇。 迷ったけど捨てちゃいました。

ググってみましたところ、

この紫蘇は、塩を振って絞った後、
刻んでお漬け物に混ぜたりするといいみたい。

あと、同様に、刻んだ紫蘇を胡麻油でさっと炒め、
適当に味噌、砂糖、みりん、鰹節などで練り上げて紫蘇味噌に。
 ↑
私は、チリメンジャコを入れて韮味噌や葱味噌はよくつくるのだけど、
紫蘇味噌かぁ。 これならお弁当に入れても香りが気にならないよね。

次回は、紫蘇味噌もつくろう!!


ペン丸






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.08.19 07:49:17
コメント(19) | コメントを書く
[食べました & 飲みました^^*☆] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:お疲れちゃん☆青紫蘇ジュース(08/18)   ワンダー弥々丸 さん
実母がね・・・作りよる・・・
次男坊が花粉症と喘息もちやから・・・効くぞってね・・・
ジュースは嫌だが、この紫蘇味噌は美味そうだにゃぁ~おにぎりに入れて韓国のりまいて食べたいジョー!!! (2005.08.19 08:35:01)

 おはよ、おはよ、おはよ☆>弥々さん   りうりう* さん
弥々さん、紫蘇ジュース、美味しいよ?
甘いのがお嫌いなのかな?
炭酸で割ったり、焼酎にちょこっと落としたりして楽しんでいます☆

紫蘇味噌、美味しそうだよね。
ちっこくて薄めのおにぎりたくさんつくって、
紫蘇味噌塗って、焼きおにぎり!! きゃ~~~☆☆☆

 # 忙しいのに、3月2日の日記、読んで下さって、ありがとね☆☆(嬉)
(2005.08.19 08:50:57)

 Re:お疲れちゃん☆青紫蘇ジュース(08/18)   bamukero3 さん
紫蘇ジュースは夫の母がよく手作りしてくれましたっけ。あっさりしてさっぱりして大好きでした。
この頃、よくお店でも見かけるようになったけど、売っているのは甘いかな~?って思います。
青紫蘇でもできるとは知らなかったなぁ~。

紫蘇味噌はうちの母がよく作っていました。
今考えると父も私たちも食べないのに、せっせと作っていましたが、自分のためだったのね(^^)
きっと大好きだったんだろうなぁ~。

りうりうさんの手作りはほんとに母の味だな!
(2005.08.19 09:53:06)

 美味しそう~~   tarantini78 さん
香りは上、なのですね。なんだかうっとり羨ましくなっちゃったなぁ。来年やってみようかしら。紫蘇ジュースのおかげでしょうか、花粉症かなり軽くなってきたので、今年はたっぷり作りました。飲む人がほかにいないからまだ半分以上残ってる~~。冬もお湯割で飲みますわ。 (2005.08.19 09:53:19)

 おっかなびっくり>青紫蘇ジュース   りうりう* さん
私も>bamukero3さん

聞いてはいても、青紫蘇では作ったことがなかったので、おっかなびっくりでした☆
淡いロゼピンクに色が変わったときには、プチ感動致しましたよ~~。

 > 紫蘇味噌はうちの母がよく作っていました。

懐かしいお味なんですね☆
北海道だと、勝手なイメージで、
ふきのとうのお味噌をつくられるような気がしていました。

今になって思いついたんですけど、
引き上げた紫蘇を絞って、小分けにしておいて冷凍しておけば、
餃子に入れたり、酢の物に入れたり、お好み焼きに混ぜ込んだり、
もっと活用できたなぁって。 (遅っ>ぢぶん)
(2005.08.19 10:04:06)

 下の少年に好評でした>tarantini78さん   りうりう* さん
ぅん、数段上でしたよ>tarantini78さん

元々『梅干ガム』とか『小梅ちゃん』とかが好きな下の少年。
一口味見して「こっちの方が好き」と言い、いきなり2杯飲み干しました。

我が家も、昨年までは皆飲まなくて。
麦茶や冷たく冷やした温泉水が主流で、紫蘇ジュースは冷蔵庫の肥やしになってました。
なのに、今年、底をついたので、本当にびっくり。
夫まで飲んでたし。

んだから、きっと、今夏は、みぃんな心身お疲れちゃんだったのではないかと。

花粉症、軽くなられたのですね?
よぉし、がんばろ☆
(2005.08.19 10:10:08)

 焼きおにぎり!   弥々 さん
りうりう*さん
>紫蘇味噌塗って、焼きおにぎり!! きゃ~~~☆☆☆

@味噌だった!そうさ、味噌は焼きおにぎりが美味いのう^^
-----

> # 忙しいのに、3月2日の日記、読んで下さって、ありがとね☆☆(嬉)

@読んだ、何度も読んで・・・読みすぎてコメントできん・・・
トラウマと言っては失礼だから、言えん・・・
が、人は背負い込むものが大きいほど、生きていく辛さも大きい・・・楽に生きていける人が羨ましいよのう^^
りうりうさんと吾って、思考の根源が似すぎてるから(方向は違いすぎるが)いっつも辛くて仕方がない・・・吾も甘えたいから、りうりうさんも甘えて欲しいと、いっつも思う・・・だけんど、生い立ちに逆らえんものね・・・心に深く刻まれたもの・・・かえられない・・・一生背負っていくんだ・・・
せめて、お互いに、熱くなりすぎな時は、第三者の視点で冷静にブレーキを掛け合って、無理せんように声がけができる友でいたい・・・いつまでも、いつまでも・・・
原爆ドームは、りうりうさんのガイドで訪問する事を、ずっと前から決めている田舎猫より・・・ (2005.08.19 12:09:49)

 Re:お疲れちゃん☆青紫蘇ジュース(08/18)   tiara_pitt さん
青紫蘇のジュースは初めて聞きました。
赤のほうは自分で作ったことはいないけど いただいたりしています。(ダイスキ)
紫蘇の香りはダイスキです。
今度自分でも作ってみようかな。。。。(⌒¬⌒*) (2005.08.19 12:13:17)

 Re:お疲れちゃん☆青紫蘇ジュース(08/18)   mi-pon さん
地震ではご心配おかけしました・・・。
温かいコメントありがとうございました。

紫蘇ジュース大好きです♪
でも最近紫蘇が手に入りづらくなってるんですよ~!
昔、梅干の時期とかには大量に赤紫蘇が売ってたものですけど・・・
梅干とかも作る人がいなくなってるんでしょうか~?
梅干作りもチャレンジしたいものです。。。
(いつも梅酒になってしまう。。。) (2005.08.19 13:03:39)

 Re:お疲れちゃん☆青紫蘇ジュース(08/18)   桜紫OKEI さん
物知りなのね、りうりうさんは。

見識も深いし、本当に尊敬しています。

『 千の風になって 』というコメント、
      泣けました。


酷暑お見舞ですよ、もう。

暑いデスネ。(こちらだけ?かな?)
油断しないで、お身体に気をつけてらして下さいネ。




(2005.08.19 15:48:16)

 赤紫蘇ジュースなら   ★のん★きっず さん
もらい物がある。まだ飲んでないので早速飲んでみようかな?

青紫蘇もよさそうですね。

来年は作ってみようかな? (2005.08.20 00:18:24)

 ネコと犬。   りうりう* さん
弥々さん、ありがと。 ありがとね。

弥々さんと識り合えて、まだ、4ヶ月?
それが信じられないほど、濃ゆい時間を過ごさせていただいたような気がしてます。
その間、幾度か、やっぱり、私が感じてることとおんなじこと、
弥々さんも感じていらっしゃるなぁと…^^。

 > りうりうさんと吾って、思考の根源が似すぎてるから(方向は違いすぎるが)いっつも辛くて仕方がない・・・吾も甘えたいから、りうりうさんも甘えて欲しいと、いっつも思う・・・だけんど、生い立ちに逆らえんものね・・・

ん。
思考の根源は同じなのに、弥々さんはネコ。 私は犬。
この違いだけ、なんだと思うし、これがまた大きいのだ、とも思ったり^^☆

んだから、きっと惹かれるんだし、
想いは同じなのに、別方向へと表現が進んでいく形もまた互いに透けて観えて、互いに辛いのだし。

…んでも、楽しいよね? んだから嬉しいよね?

 > せめて、お互いに、熱くなりすぎな時は、第三者の視点で冷静にブレーキを掛け合って、無理せんように声がけができる友でいたい・・・いつまでも、いつまでも・・・

こちらこそですぅぅ。 どぞどぞ末永く。。。。
(2005.08.20 10:29:28)

 青紫蘇の時期は長いから   りうりう* さん
とっても簡単ですから、チャレンジぃぃ^^☆☆>tiara_pittさん

もし入手しづらくていらっしゃるようでしたら、
市場などに足を伸ばすと、「大葉」一箱幾らで、とっても安く買えます。
↑ んでもこれって、料亭などのお飾りに遣えそうな感じのとてもきれいな紫蘇。
葉っぱに掛かっているかもしれない農薬その他が少し気になるかも。。。

お近くで栽培されてる御方がいらっしゃると大安心ですよね~。
赤紫蘇ジュースをつくっておられるご友人さんのところは如何ですか?

休耕田に、ほぼ自生してる我が家は、やはり倖せなんですね。。。きっと。 う"~ん。
(2005.08.20 10:36:34)

 大事無くて良かったです>mi-ponさん   りうりう* さん
mi-ponさん、怖かったですよね。
大事無くて何よりでした☆☆

そういえば、梅のシーズンに、梅と壜、氷砂糖は売られてても、
その横に赤紫蘇てんこもり、というのがなくなって来ましたね。
みんな梅酒の方を漬けられるのかなぁ。

って、かく言う私も梅酒です(笑)。
実家の母も夫の母も梅干を漬けるので。
で、私は薄塩の実家の梅干が好きなので、夫の母の梅干がなかなかなくならず、
時折、夫の母から突っ込まれて困っています。

 # 私が毎年漬けるのは、梅酒と柚子酒☆☆
   柚子の皮の蜂蜜漬、種はホワイトリカーに漬けてローションをつくります^^☆
(2005.08.20 13:53:58)

 『千の風になって』   りうりう* さん
桜紫OKEIさん、ご旅行前のせわしいなか、メッセージを有難うございます☆

 >『 千の風になって 』というコメント、
 >      泣けました。

『 千の風になって 』は、
「死」の世界に懼れを感じ始めたうちの下の少年へ、
古くからのネット仲間のネコの目さんよりご紹介いただきました一編の詩でした。

ぐぐると、同じ御方の手による絵本や小説、写真詩集、文集、歌、そして映画。
遡って行くと、作者不詳の英文の詩に行き着き。
仏教思想のない土地で、この詩が生まれたこと。
この詩が生まれるまでの慟哭へと想いが彷徨い。

以来、私のこころのBGMとなりました。

つい最近、語り部・弥々さんの『千の風になって』の朗読を聴く機会に恵まれました。
慟哭、致しました。

OKEIさん、こちらもまだまだ暑いです。
どうぞお気をつけて、ゆったりゆっくり過ごされますよう。
今夜の満月、眺めていますよ☆
(2005.08.20 14:27:50)

 お好きでした?>赤紫蘇ジュース   りうりう* さん
をを☆>★のん★きっずさん
もう、試飲されました?

後口よくて、さっぱりした後、すっきりした感じで元気が出て来ない?
「紅」も綺麗でしたでしょ?

来年はみんなでチャット状態にて「せーの!」で作ってみましょうか(笑)。
(2005.08.20 14:32:56)

 Re:お疲れちゃん☆青紫蘇ジュース(08/18)   ♪がらがらどん さん
赤紫蘇ジュースだけど、私が祖母から教えてもらった唯一のレシピなのです~。

暑い夏にはピッタリの飲み物ですよね~♪
今年は赤紫蘇を手に入れることが出来なかったので作りませんでした。

ホリエモン、どんなんかしらね?
あの辺りの方は保守的なイメージがあるんだけど。 (2005.08.20 22:03:19)

 おばあさまのレシピ☆   りうりう* さん
おばあさまから>♪がらがらどんさん
バトンを受け継がれたのですね~~!! 素敵☆
今年は、青紫蘇にチャレンジ、如何ですか?

 > ホリエモン、どんなんかしらね?
 > あの辺りの方は保守的なイメージがあるんだけど。

う"? 「あの辺りの方」とは、選挙区の方々のことだよね?
北部はがっちがちですもんね。
それでも先回は、民主党さん善戦してたものね。
今回の騒動がどう出るか。 やはり尾道市が鍵でしょう。

ニュースに出てきた「ホリえもん☆らぶらぶ」の女子高校生たちのコメントは、ちょっと哀しかった。
でも、若いひとに関心が高まって、
自分たちの一票の重さ、自分たちの一票で変わる、ということを識って貰える
良い機会になるのかな?(……と思うしかないぃぃ)
(2005.08.22 03:28:03)

 トラックバックを削除しました。6    りうりう* さん
(August 23, 2005 18:02:00)に、
【別冊ネットアイドル】さんのお名前(***.bbtec.net)で、
「ネットアイドルの性態」がトラックバックされました。
あまりに情けないので、削除致しました。 ご了承ください。

それにしても、これ1つで満足できずに10分後に連続4つですか? 判りやすい(笑)。

『つくる会』の教科書について何か書くと、これだから(笑)。
あ?「石原」派? それは失礼。

挑発に乗せられやすい、単純で暇で可愛想なあなたのために、削除致します。
(2005.08.23 19:06:20)

PR

Free Space

Freepage List

▼ 以心伝心幻想


▽ PTA・PTA・PTA


▽ 対 「いじめ」 に私たちのできること


▽ 『 冥福 』 は 祈らない。


▼ 簡単レシピ


▽ 魔法のお醤油


▽ ピザ


▽ 肉まん


▽ カニのパテ


▽ かぼちゃの揚餃子


▽ 青紫蘇ジュース & 紫蘇味噌


▽ 大量チキンカレー


▽ ミートスパゲティ (スープスパ)


▽ 栗の渋皮煮


▽ 煮卵 (半熟卵)


▽ オートミールのケーキ


▽ オートミールのクッキー


▽ 『 シェンブルナトルテ 』


▽ 黒豆


▽ 豚の紅茶煮


▽ 豚のマーマレード煮


▽ 鶏さんつくね煮 と 照り煮 


▽ お水を使わない 煮豚。


▽ 青梗菜の帆立貝柱あんかけ。


▽ 白菜の中華風お浸し


▽ トマトだけのスパゲティ


▽ きゅうりのキューちゃん♪


▽ ゴーヤの冷凍、佃煮


▽ 鳥はむ


▽ 大根の焼酎漬


▼ ちょっとだけ エコらいふ☆


▼ バトン系


▼ 大学考 (我が家の場合)


▼ ステロイド離脱に関して


▽ リバウンド時代のお助けグッズ。


▽ 湿疹肌 に 石鹸


▼ 謹んで拝受の儀☆


▽ カウプレ、拝受☆


▽ カウプレ、拝受 2☆


▽ お酒・お酒・お酒


▽ 美味しいもの(//▽//)☆


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆ 2


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆ 3


Recent Posts

Category

Comments

 りうりう*@ Re:(*≧m≦*)ププッ(04/01) おじゃりんさん  > ワタシ 自分の…
 りうりう*@ 「 お年頃 」 お互いに > パクチのねぃさん  >…
 りうりう*@ 「 つまり現在既に 」 やっぱり そなのかな^o^;?? > やじ…
 りうりう*@ Re:熟慮に熟慮を重ねた末(05/07) あそびすとさん  > なんてことを言…
 あそびすと@ 熟慮に熟慮を重ねた末 なんてことを言っていると、どちらにも進…
 おじゃりん@ (*≧m≦*)ププッ うれしいような かなしいような、、、 …
 パクチーナ@ Re:その ココロ は。(04/01) ムフフ・・・こういうお話大好き^m^ そし…
 りうりう*@ Re:「 反応 」(03/28) あら(滝汗)。>ぢぶん JJ2007さんへの…
 やじさん上総ん@ Re:その ココロ は。(04/01) つまり現在既に彼女が・・あ。。いやいや(…
 りうりう*@ Re:えっ、まだ聞いていないの?(03/28) 聞けてないですぅ(-_-) > OMITAさ…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Headline News


© Rakuten Group, Inc.