2011390 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

今日も元気で

今日も元気で

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.06.24
XML





     今日は、下の少年のクラス懇談会。

     PTAのクラス役員であるおかあさまからの声掛けで実現した。きらきら

       クラスルームに、市販の水のペットボトルとコーヒーメーカー、
       クッキーやキャンディ等を持ち込んでの茶話会形式。
     
       参加者は、紙コップやお菓子代として300円を払う。

       可愛らしい名刺サイズのメモ用紙に、役員さんの手書きで
       参加者のお子たちの氏名が書かれ、プラスティックのクリップで
       それを名札代わりに服に挟む。


          36名中、参加者11名。
          本日は無理だが、次回があれば是非、とのお返事、14名。
          本日欠席、次回も出席しない、とのお返事5名。
          出席とも欠席とも返答なしが6名。


       保護者の声掛けから始まった自主的なクラス懇談会。
       初めての試みでのこのレスポンスは、素敵なことではないだろうか。
 

     午前10時から12時まで、という予定であったが、
     最初に自己紹介を兼ねて、我が子の日常、思うこと、感じていることを
     一言ずつ順に話していく形をとられた。

     そこに、突っ込みが入ったり、先生が茶々入れをされたり、
     それにまた突っ込みが入ったり。

     運動会直後 であるために、運動会の話中心に様々に話題が広がる。

     あの素晴らしい鉢巻 誕生までの苦労話に、皆が感動する。

     そんなこんなで、全員の自己紹介が終了したのが12時半(笑)。


     そこから先生より「資料」として、広島大学のOA選抜ガイドが配られる。

       資料がきっかけとなって、すっかり口が軽くなったおかあさん方から、

       ● とにもかくにも、全員センター受験、という体制はどーなの、とか、
       ●「国公立合格50%以上」という数値としての目標体制はどーなの、とか、

       日頃の懇談会や進学説明会では、
       思っててもとても出そうもない辛辣な意見、疑問が次々に飛び出す。


     語り合い、笑い合い、また是非次回を!と約束してお開きとなったのが実に15時!
     昼食も取らず、 5時間の 雑談 懇談 である。

       それでもまだまだ別れ難く、そこから行けるひとたちでファミレスにて昼食。

     私は義母との約束があったために、後ろ髪でひとり帰途につく。

       いつも懇談会でお見かけするおかあさん、
       はじめまして、のおかあさん。

     みんなみんな、旧知の間柄のように目を輝かせ、ファミレスへ向かう。  
     その姿に車のなかから手を振りつつ。


     小中時代の私の持論は、
      保護者はとにもかくにも 【 学校へ行こう! 】 だった。

     しかし、高校生ともなると違う。
     自分が高校時代のことを思えば、保護者同士云々は小中時代と違って当たり前。
     出る幕は殆どないはず、また出るべきもなし、と心得ていたつもりだった。

      それでもやっぱり、今の時代、
      学校に足を運んでみて、なんぼ、なんだなぁと実感する。

      学校に足を運び、子どもたちがどんな環境のもと、どんな友たちに囲まれ、
      どんな先生方に学び、笑い合い、楽しんでいるか。
      或いは苦しんでいるか。

      百聞は一見に如かず。
      学校のことを余り口にしない少年なら尚更のこと。

      高校生になったって、機会があれば【 学校へ行こう! 】

        子どもたちが歩む進路の来たるべき大きな岐路を前に、
        言わなくてもイイ言の葉を紡いでしまうことも、きっと少なくなり、
        子どもたちが必要としている手だけをタイムリーに差し伸べることができ、
        子どもたちが、こころの底で望んでいる言の葉を紡ぐことが、
        きっとできるようになれる。
    
      そんな勇気を貰えた今日の懇談会。

      計画して下さったおかあさま、喜んで参画して下さった先生に感謝!


ペン晴

にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へ
    





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.06.25 00:56:50
コメント(10) | コメントを書く
[育児は育自~共に学び共に生きる~ ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:日曜日のクラス懇談会。   ゆうやけぐも さん
昼食も取らずに5時間!
進路を決める大事な時というのもあるでしょうけど。
やはり親は子どものことを話したらとまらないんですね(^m^)
中心になられたお母さまもですが、先生もえらいですね。
心よく休日の時間を割かれたのですね(^^)
仁くんは、何を話したのか気にしてませんでした?高校生の反応、まだまだ想像つきません(笑)
(2007.06.25 01:15:31)

 5時間。。。   りうりう* さん
ほんとにね(笑)。
ひとつには、乳幼児さんがいらっしゃるお宅がもうない、ってこともあるでしょうし、
遠方から来られる方々も多く、日曜ということで、時間をたっぷり取って
来られた御方ばかりだったのでしょうし。

んでもでも、おひとりは、長女さんが臨月に入っておられ、
もし電話が鳴れば、すぐにでも長女さんの元に駆けつける、とおっしゃってました^^*☆

 > やはり親は子どものことを話したらとまらないんですね(^m^)

でしたね(笑)。
日頃、子どもたちの口からこぼれ出る友人たちのおかあさん同士が、仲良しになり、
盛り上がっておられましたです。
やっぱり娘さんのおかあさんは、よ~くクラスの雰囲気を掴んでおられるようです。

うちの下の少年は「ヤレヤレ」な顔つきで、出席する私に「超迷惑!」ですと。
【何も話してくれるな、何も聞きたくない】オーラを出しまくりです(笑)。
(2007.06.25 07:32:43)

 Re:日曜日のクラス懇談会。(06/24)   とらトク さん
すてきすてき!
これが高校での実現ということにまずおどろき。
高校でクラス懇談をしようなんて発想なんてない。
最初にやろうと声をあげてくれたお母様エライ。
思ってても勇気ないよ普通。
高校なんだもん・・・保護者のつながりなんて、ほとんどないのに。

そして、その声に賛同してくれた先生もすてき。
高校の先生って私の偏見かもしれないけれど、保護者とは距離を置きたがるというか、あまり学校側に口出ししてほしくないオーラが見えるもん。

もし息子が行ってた高校だったら、保護者からこんな声が出てもやりましょう!って言ってくれたか疑問。

いろんなこと考えてもやっぱり実現させちゃったこと、すごいことだわ。
お母さんって、子どもの話したいんですよ高校になっても(笑)

さぞ楽しい5時間だったことでしょう。
すごいすごい←まだ言ってるし。 (2007.06.25 08:36:49)

 Re:日曜日のクラス懇談会。(06/24)   さきさん1850 さん
 やっぱり、センター試験の受験や、国公立合格数値に関して、思うところのある親御さんはあるのですね。
 我が家の娘は、「職人」を目指すため、専門学校への進学を希望したところ、「それは趣味の範囲ではないのか?」など、職人志望への腰の引けた進路指導に、娘はかなり落胆中です。
 娘の希望も勿論ですが、家庭の経済状況も大いに関係しているので、そのあたりのぶっちゃけた話を、近々、担任の先生とお話しなくちゃ、と思っているところです。 (2007.06.25 10:11:29)

 素敵素敵☆   りうりう* さん
「すてきすてき!」を有難う☆☆>とらトクさん

 > すてきすてき!

ほんと、素敵だなぁと思いましたです^^*☆
私たち保護者、まだまだ捨てたもんぢゃないです!
そして、皆さんの自己紹介に感じたのはね、ちゃ~んと声掛けをして下さったおかあさん=
名簿投票でクラス役員を引き受けて下さったおかあさんに、
こころから感謝なさっていたことです。

高校生の保護者ともなると、
もう皆さんがPTA役員の経験者で在られたから、なのだと、嬉しく感じました^^*☆
『もし自分が役員さんだったら』って思うことができ、できる限り協力しようとなさる。
場を盛り上げ、役員さんを盛り立てようとなさる。

それがね、じんじんするほど嬉しかったです\(^o^)/☆

 > 高校でクラス懇談をしようなんて発想なんてない。

ぅちの高校では、総会後の地域別懇談会の後、毎年1回はあるんです。
だもんで、抵抗はなかったみたい。。。
それでも自分たちからヤろうって声掛けをされるのは凄いですよね^^*☆

後、うちのクラスだけ3年間クラス替えがないこと。
3年間同じ担任であること。
担任は、(遅い)新婚ホヤホヤで、お子さまがいらっしゃらないこと。
日曜も練習のあるクラブの顧問でなかったこと。

そんなこんなが、全部イイ形で繋がったのだと思うのですが。。。

 > お母さんって、子どもの話したいんですよ高校になっても(笑)

でしたね(笑)。
そして、自分の子が話す同級生たちのことも識りたい(笑)。

 > さぞ楽しい5時間だったことでしょう。
 > すごいすごい←まだ言ってるし。

濃ゆくて、楽しかったですぅ\(^o^)/☆
(2007.06.25 11:18:22)

 高校としての受験体制。   りうりう* さん
さきさん1850さん

 > やっぱり、センター試験の受験や、国公立合格数値に関して、
 > 思うところのある親御さんはあるのですね。

でしたですね。
もう、私大に照準を定めているお宅とか、
昨日はいらっしゃいませんでしたが、専門学校を目指すお子がひとりいらっしゃり、
そのお子と友人であるお子のおかあさんが厳しく訊ねておられました。

これに対する担任のお返事は、なかなかイイ感じでしたよ^^*☆

●全員が一丸となって頑張ることでの個々のプラス効果。
●『普通科高卒』を名乗るに見合うだけの万遍ない知識の習得の大切さ。
●今後、どんな道へ進もうと、高3でセンターを受験するだけの学力を積み、
 チャレンジした、という自分自身へのひとつの具体的な自信。
●担任と進路指導部は、本人の希望を第一義とし、その実現に向けて可能な限り努力する。
●担任と進路指導部は、本人の希望していない進路、大学、学科への進学を絶対に勧めない。

等々。

さきさん1850さんも、どうぞ、とことん先生とぶっちゃけ話がおできになりますよう^^*☆
(2007.06.25 11:28:02)

 Re:日曜日のクラス懇談会。(06/24)   oribe77 さん
すごいなぁ、高校なのにぃ、日曜日なのにぃ・・

クラス委員さんのいろいろなお気持ちがみんなを動かしたこともあるんでしょうけど、とにかくすごい。

ひたすら感服・・でございます。

追伸:うちの中学の女性副会長さん、高校の母親副委員長もされています。
今9月のバザーに向けて忙しそう~
高校のPはやはり中学P経験者がね・ら・い・打・ち、されるそうな・・
うちは遠方の私立へいかせようかな~(爆) (2007.06.26 07:47:13)

 やっぱりスゴイよね^^*☆   りうりう* さん
は~ぃ!>oribe77さん

 > すごいなぁ、高校なのにぃ、日曜日なのにぃ・・

ですよね^^*☆
野球部の大きな声を聞きながら、の懇談会でした。

次回の日程をみんなで決めようとしたのですが、
高校の補習や模擬試験で、10月までず~~~っと土日が詰まっているのに驚きました。

10月からは推薦入試も本格化。
先生抜きの有志会になっちゃうかも??

 > 高校のPはやはり中学P経験者がね・ら・い・打・ち、されるそうな・・

そりゃそうですよ(笑)。
そゆ情報はしっかり渡ってますから。
かくいう私も、1年の時からしっかり狙い打ちされましたですよ(汗)。

 > うちは遠方の私立へいかせようかな~(爆)

で、ドン、になっちゃう? (゚゜)\バキ☆
(2007.06.27 00:14:47)

 Re:日曜日のクラス懇談会。(06/24)   _AZ_ さん
学校で休日にやっているから出来る 延長 ですよね(*^_^*)
小学校での 年度最後の保護者会の後の懇談会は、小さい子もいる人が多いせいか時間通りに解散。
中学校では、先生が日曜は部活だのナンだので忙しい。
高校だからこそ なのかなぁ? (2007.06.27 09:18:51)

 そそそ。   りうりう* さん
_AZ_さん

 > 学校で休日にやっているから出来る 延長 ですよね(*^_^*)

そです、そです。
もう小さなお子さまたちがいらっしゃいませんし、
(お孫さんが生まれそう!という御方はいらっしゃいましたが)
うちの担任にまだお子さまがいらっしゃらないのと、
日曜日の部活動顧問でいらっしゃらなかった、という、
あれやこれやで実現できたのだと思います。

次回は、新婚の先生の自宅へ乗り込もう!というおかあさんもいらっしゃいました(汗)。

 > 高校だからこそ なのかなぁ?

う"~ん。。。
高校だからこそ【教科の先生】みたく、スマート、クールな先生もいらっしゃるし、
今回は、保護者さんの熱さが先生を動かしちゃったかも??
(2007.06.27 13:27:10)

PR

Free Space

Freepage List

▼ 以心伝心幻想


▽ PTA・PTA・PTA


▽ 対 「いじめ」 に私たちのできること


▽ 『 冥福 』 は 祈らない。


▼ 簡単レシピ


▽ 魔法のお醤油


▽ ピザ


▽ 肉まん


▽ カニのパテ


▽ かぼちゃの揚餃子


▽ 青紫蘇ジュース & 紫蘇味噌


▽ 大量チキンカレー


▽ ミートスパゲティ (スープスパ)


▽ 栗の渋皮煮


▽ 煮卵 (半熟卵)


▽ オートミールのケーキ


▽ オートミールのクッキー


▽ 『 シェンブルナトルテ 』


▽ 黒豆


▽ 豚の紅茶煮


▽ 豚のマーマレード煮


▽ 鶏さんつくね煮 と 照り煮 


▽ お水を使わない 煮豚。


▽ 青梗菜の帆立貝柱あんかけ。


▽ 白菜の中華風お浸し


▽ トマトだけのスパゲティ


▽ きゅうりのキューちゃん♪


▽ ゴーヤの冷凍、佃煮


▽ 鳥はむ


▽ 大根の焼酎漬


▼ ちょっとだけ エコらいふ☆


▼ バトン系


▼ 大学考 (我が家の場合)


▼ ステロイド離脱に関して


▽ リバウンド時代のお助けグッズ。


▽ 湿疹肌 に 石鹸


▼ 謹んで拝受の儀☆


▽ カウプレ、拝受☆


▽ カウプレ、拝受 2☆


▽ お酒・お酒・お酒


▽ 美味しいもの(//▽//)☆


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆ 2


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆ 3


Recent Posts

Category

Comments

 りうりう*@ Re:(*≧m≦*)ププッ(04/01) おじゃりんさん  > ワタシ 自分の…
 りうりう*@ 「 お年頃 」 お互いに > パクチのねぃさん  >…
 りうりう*@ 「 つまり現在既に 」 やっぱり そなのかな^o^;?? > やじ…
 りうりう*@ Re:熟慮に熟慮を重ねた末(05/07) あそびすとさん  > なんてことを言…
 あそびすと@ 熟慮に熟慮を重ねた末 なんてことを言っていると、どちらにも進…
 おじゃりん@ (*≧m≦*)ププッ うれしいような かなしいような、、、 …
 パクチーナ@ Re:その ココロ は。(04/01) ムフフ・・・こういうお話大好き^m^ そし…
 りうりう*@ Re:「 反応 」(03/28) あら(滝汗)。>ぢぶん JJ2007さんへの…
 やじさん上総ん@ Re:その ココロ は。(04/01) つまり現在既に彼女が・・あ。。いやいや(…
 りうりう*@ Re:えっ、まだ聞いていないの?(03/28) 聞けてないですぅ(-_-) > OMITAさ…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Headline News


© Rakuten Group, Inc.