174956 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

流木工房 自然堂

流木工房 自然堂

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Favorite Blog

おはなし屋 高知 おはなし屋さん
終の棲家と田舎暮らし きむちゃん216さん
きゅうちゃんのblog kyugoroくに吉さん
徒然草-旅人のつぶや… tsucchan158さん
SANOE(サノ)フラワ… サノフラワーさん

Comments

露草104@ Re:9月26日ガサガサ探偵団募集中!(09/24) 有難うございます! お気に入り登録私…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ひょうざえもん

ひょうざえもん

Category

2005.12.30
XML
カテゴリ:勝手に高知遺産
今日は、スペインです。

また大うそです。

アルタミラと呼んでいる、マンションの壁画です。

新聞読んでるようなひとがいて楽しいです。
どんな人が住んでいるのかな?


海外旅行をしたことがない流木ママ
人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.12.30 11:22:01
コメント(2) | コメントを書く
[勝手に高知遺産] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


文化が違うと感じたスペイン   bemac さん
ほんと、昔々ですがスペインに2週間滞在しました。文化が違います。国会議事堂の様な建物が一杯、アパートメントもそんな感じ、教会は荘厳と私は感じず、抑圧の重圧を、想像以上の天井の高さと建物の大きさに「殺戮」の歴史を感じてしまいました。闘牛も想像していた、ヘミングウェイの小説にあまりダブルことのない「殺戮の文化」でした、その、闘牛場の壁や庶民の生活する建物は「アルタミア」の壁の色と壁画そのもので、どこまでも続くオリーブ畑と共に私の狭い心が受け入れたことを思い出しました。それと、場末の酒場で飲んだ安くて美味しかった「チントビーノ」赤ワインの味です。 (2005.12.30 16:30:14)

ラスコーの洞窟   分身 さん
の絵にもみえまする。わたしのおきには、天満宮の参道途中、左に見える赤レンガの塀とレトロな門電気。深町君が出てきそう。(時をかける少女)のケンソゴルさ。 (2007.06.06 00:53:15)


© Rakuten Group, Inc.