275205 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

矢口竜二のブログ

矢口竜二のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

蝦夷竜

蝦夷竜

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

chisoku@ Re:思った事を言う(メールはあくまでも連絡事項と思っている・・・)(12/24) こんにちは 前回は初めてではなかったのに…
竜太6091@ Re[1]:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) chisokuさんへ ブログ読んで頂き有難うご…
chisoku@ Re:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) 初めまして、お邪魔します。 拝読し嬉しく…
竜太6091@ Re[1]:勝手な言い分(長いクダラナイ話)(04/18) chisoku さんへ ブログを読んで頂き有難う…

Freepage List

Headline News

2014.10.02
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
昨日に書いたブロバイダーであるが、2日間経っても動かない。
これで大手ブロバイダーと言えるのであろうか?

私の場合は日に200通以上のメールが来る。
だが、今は静かである。

メールの整理を行うのに、数時間かかる日々であったが
何も出来ないので、この問題が解決した場合は大変であろう。

基本的に、この問題でブロバイダー側の報告は同じ事を
繰り返し書いているだけであり、道義的責任を感じていない。

Yahooも地に落ちた感じである。
問題も処理経過も何の説明も出来ていない。
これで大手ブロバイダーと言えるのか、疑問に感じてしまう。
これだけ多くの人達が信頼して使っているのに、問題が起きた状態で
説明は「大変迷惑をかけています、引き続き処理を行っています」であり
時間も10時間ごとの報告であるが、内容は前回と変わらない。

これで使っている人が納得するであろう?
経過報告もなし、状況もなし、稼働までの予定もなし
挙句の果ては5000万IDの400万IDに問題があり
全体の8%であるのでと言って釈明しているが、この数字で
400万IDを持っている人が迷惑しているし、
何時動くかも分からない状況である。

ネット社会ではYahooは古参であり、初期の頃からの
インターネットを行っていた人達は、Yahooを使っていた人が多い。
同時にそれはコンピュータを知っている人たちも多いのである。
その状況で、あのような説明と経過報告時間の取り方は
大手ブロバイダーのやる事ではないし、信頼を失うだけであろう。

今回の経過での説明内容から推測すると、問題があるIDには
メールも届かないとの事であるから、IDのメールアドレスが
ハードで損傷したか、ハード上で記憶されていたアドレスが消滅したか
何らかの内部での処理に於いて消えたかであろうと思われるが
Yahoo側はハードのシステムトラブルとだけしか言っていない。

私の推測範囲の考え方であれば、バックアップ体制も
整っていない事になるが、それはコンピュータのシステム上では
考えられないし、それをやっていないブロバイダーであれば
システムを運営できないはずである。

だが、大手ブロバイダーであれば、銀行のシステムと同様に
問題が起きた場合、自動的に待機システムが稼働する事を
すべきであったが、それはYahooでは遣っていないのであろう。

確かに待機システムを持つのは資金的に負担が大きい
だが銀行等は大衆のお金を預かって出し入れしている為に
バックアップとして稼働しているシステムと同じシステムを
待機させる。
これはハードを2台持つ事になるので、資金的負担は大きい。
ハードの単価も億単位であるから、半端な金額では無い。

これは問題が起きた場合に敏速な対応を迫られるからである。
今やネット社会になって、大手ブロバイダーが
2日間以上対応出来ないのは、このブロバイダーの信用問題になる。
今後もこの様な問題は起きるであろうし、その対応の速度によって
ユーザーとの信頼関係が出来るのであるが、これでYahooは
多くの信頼を失うであろう。

この様に問題が起きて、私もネット社会の問題点を見たように思う。
それまで信頼していたが、ここで新たな考え方が必要になった。

それより個人的な情報が来なくなったので、問題が大きい。
メールのやり取りを行っているのは、Yahooのみであったから
私の考え方にも問題があった事を反省している。

ただ、Yahoo側の対応の悪さは許せないし、400万IDで8%だけとの
弁解説明も、大手ブロバイダーとして恥ずかしい事である事を
自覚していないと同時に、経過報告も同じことの弁解文だけで
最低の説明であり、これが大手ブロバイダーとしてやる事かと
疑問に感じる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.10.02 09:15:50
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.