274949 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

矢口竜二のブログ

矢口竜二のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

蝦夷竜

蝦夷竜

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

chisoku@ Re:思った事を言う(メールはあくまでも連絡事項と思っている・・・)(12/24) こんにちは 前回は初めてではなかったのに…
竜太6091@ Re[1]:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) chisokuさんへ ブログ読んで頂き有難うご…
chisoku@ Re:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) 初めまして、お邪魔します。 拝読し嬉しく…
竜太6091@ Re[1]:勝手な言い分(長いクダラナイ話)(04/18) chisoku さんへ ブログを読んで頂き有難う…

Freepage List

Headline News

2014.12.02
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
私もそうであるが人間は、安定を求めるが挑む事には
腰が引けてしまう傾向が強い。

だが、何かを変える為には挑まなくてはならない。
それは安定を求める為にも必要な事であることを忘れがちである。
安定は時代と供に安易な考え方に成り、そこには矛盾が出て来る。

これは長期に渡れば、慣れ合いとシガラミが出て来て
そこには色んな問題が出てくるのであるが、
人はそれに関して、慣れてしまい、変えようとする気持ちが
出て来ないので、時代の流れに矛盾していても、
知らない振りをする事が殆どである。

同時にそれを当り前で通す事によって、
秩序を守っていると思う人がいる。
それは違っているように思う。
時代は変わる、それは状況も変化しているのだから
それなりの対応が必要になる事は分かっているが
古い考え方を変えようとはしない人が多い。

同時に人は良き時代を経験すると、悪くなった時には
その時代の頃を取り戻そうとする。
それが現政府の経済政策である。
バブル時に育った人達は、あの頃に戻そうと考えている。

あの時代は異常な経済であった事を認識していないのか?
認識して居ても、世の中の流れが変わっている事を
分かって居ながら、あの頃に戻そうと思っても無理がある。

時代も世界情勢も変わり、その変化に対応した状況下で
政治を行うべきが、それが出来ないのが官僚であり
それに操られているのが政治家である。

だが国民も同様な考え方をしているのが日本であろう。
良き頃に戻りたいと思うのは、誰しも同じであろうが
時代は変化している事を国民も自覚して行かなければ
ならない時期に来ている。

その為には長期化で矛盾した事を解決して、新たな改革を行う事が
必要不可欠である事は、誰が考えても分かる。
それが出来ないのが政治家であり、口先だけで「やります」
などと戯言言っている。

改革には、それなりの労力と苦悩が立ちはだかる。
それは誰しも分かっているので、その苦労をしたくないのが
今の政治家連中であり、人間の心理であろう。

でも時代の流れで変えなければならない状況になる事は
確かなので、時間が過ぎれば過ぎるほど苦悩と労力が
必要になる事は分かっているのに、それを先延ばしにして
誤魔化しているのが、政治家と官僚であり、
それを認めているのが国民である事を自覚していないのが
日本であろう。

今改革を行わなければ、子供や孫の代まで、この問題点を残し
それで日本は世界的にも借金大国で信用が無くなるであろう。
アルゼ。ンチンも1世紀近く前は経済大国であったが、
今は世界的に経済では信用のない後進国になってしまった。
日本も同じ道を辿っているように感じる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.12.02 09:08:15
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.