274665 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

矢口竜二のブログ

矢口竜二のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

蝦夷竜

蝦夷竜

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

chisoku@ Re:思った事を言う(メールはあくまでも連絡事項と思っている・・・)(12/24) こんにちは 前回は初めてではなかったのに…
竜太6091@ Re[1]:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) chisokuさんへ ブログ読んで頂き有難うご…
chisoku@ Re:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) 初めまして、お邪魔します。 拝読し嬉しく…
竜太6091@ Re[1]:勝手な言い分(長いクダラナイ話)(04/18) chisoku さんへ ブログを読んで頂き有難う…

Freepage List

Headline News

2016.07.08
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今月は参議院の選挙があり、私の住んでいる東京では知事選がある。
今回の参議院選挙では、世論調査では与党が過半数を取る勢いであると
報道されているが、過半数を取った場合は改憲を国民が認めたと
思うのが与党であろう。

今の政党政治で日本の人口割合に対して、これだけの国会議員の
人数は必要ないし議員が多過ぎると私は思う。

これは国民が認めて事が原因であり、そこには国民の政治に対する
無関心と無知な部分が出ているのであろう。

今、政府が遣ろうとしている政策は幾つかあり、
その内容を考えると国民に受ける言葉だけであり、
内容が無いものが多過ぎる。

前日書いた地方創生、一億総活躍等、具体的な方策を示さないで
言葉だけが先行している事を国民は理解しているのか?

政治家は言葉で仕事をしているが、言葉で発して実行が伴い
同時に具体的な方法を国民に示して理解させるのが
仕事であるはずが、言葉で国民を愚弄している部分が多過ぎる。

それは現場サイドを理解して居ないのと、官僚の書いた机上論を
ただ丸読みしているだけだからであろう。

小学生が国語の授業で、教科書を読まされて居ると同じで
国会討論も、官僚が後ろ盾でアドバイスしている姿を多く見る。

基本的に政治家で与党は政権を取ると、官僚の言いなりであり
専門的な知識が無くても年功で大臣に成る。
その為に知識が無い為に、的確な答弁が出来ないので
官僚におんぶに抱っこ状態である。

この様な人達を議員にしたのは、国民であり、
最終責任は国民が取らなければならなくなる。

まず、国民の選挙に対する方向性が違っているのであろう。
国民自身が、政治に対する考え方が方向を
間違って居るような気がする。

都市部と地方での考え方も違う。
都市部は、有名度を基準にして半分人気投票的選挙を行う。
地方は封建的制度からの延長線で、金持ちや地主的要素で選ぶ
傾向が強いと思う。

この様な傾向で、政党も候補者を擁立しているように思える。
そこには、専門的な理念を持った人では無く、シガラミが強い
傾向が出ていると思う。

その為に専門的な事は分からなくても、大臣や政党の公職に
付く人が多いのであろう。

本来、政治は幅が広いので、専門分野で要職に就くべきが
年功序列で専門知識が無くても要職に就く為に、
業務は官僚任せになり、答弁も出来ない人達が出て来るのであろう。

それは国民が単純に有名であるから選んだ事によるもので
国民自体が政治家に対して、専門的な部分を
強いて居ないが為に起きる現象であろう。

政治は幅広く、国民の生活基準で民意も変わるのであり
それなりに民意を反映させる為には、専門的な知識を持った
人達を、その分野の長にすべきが、今の政府は名前だけと
序列で各省等の長にしている限り、官僚政治からの脱却は
出来ないであろう。

国民も専門分野的に考えて、議員を選び、その人の活動を
チェックして次の選挙では、厳しく判断すべきであり
シガラミだけの投票で人気投票を繰り返し、政党の政策で
投票するべき場合も、自分なりの考えを持った人たちに
投票して、チェックすべきであろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.08 07:46:14
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.