7792485 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015/10/13
XML
テーマ:京都。(6076)
 公式テキスト巻末年表大正~昭和戦前編の解答です。


そうだ京都、行こう。嵯峨野・嵐山2007年夏
(下記行をクリックしてください)

https://www.youtube.com/watch?v=BcI60ny8zrI

嵯峨野・嵐山2007年夏.jpg


●大正~昭和戦前(年表)

・明治37年 (西郷菊次郎)が 第2代京都市長に就任

・大正4年 (京都日出新聞)が夕刊発行開始。

・大正7年 (▲愛宕)(葛野)(紀伊)3郡の大部分を京都市に編入

・大正9年 (▲京都物産館(のちの(丸物))創業

      (▲京都女子専門学校)((▲京都女子大)の前身)設立

・大正11年 岡崎で(A:全国水平社)創立大会
      Aは部落解放運動団体

・大正12年 (大典記念京都植物園)(現京都府立植物園)竣工

      (▲松竹太秦撮影所)設立。

・大正13年 (▲帝国京都博物館)、京都市に譲渡

      (▲松竹下加茂撮影所)完成

      京都市(上水道)工事に着工。

・大正15年 全国の有力染色販売業者を招き、(▲京都染織見本市)を開催。

・昭和2年 我が国初の(▲中央卸売市場)開業

・昭和4年 京都市は(上京)(下京)(中京)(左京)(東山)の5区

・昭和5年 京都市が(下水道)建設に着手

・昭和6年 (伏見市)他26ヵ町村を京都市に編入。
      (▲右京)(伏見)の2区を新設し、7区となる。

      (▲京都市役所庁舎)完成 設計(▲武田五一)

・昭和7年 (▲西京極運動場)竣工。
  
      (トロリーバス)が(四条大宮)(西大路四条)間に開通。

      (NHK京都放送局)開局

・昭和14年 (二条離宮)を京都市に移管、(二条城)と改称

・昭和16年 (▲公同組合)を解消し、全市に(町内会)を結成。

      市内(学区制)廃止。

      (▲巨椋池干拓)完成。

・昭和17年 (京都日出新聞)(▲京都日日新聞)が合併して(京都新聞)が発足。


    


__________________________________

「京都検定去問」カテゴリー一覧表
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=28

「京都検定出題傾向分析」カテゴリー一覧表
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=30

「京都検定勉強」カテゴリー一覧表
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=31


logo.png



よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/10/31 09:48:18 AM
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

フリーページ

カテゴリ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.