4539811 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

みかんの木を育てる-四季の変化

みかんの木を育てる-四季の変化

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

はなたちばな3385

はなたちばな3385

Comments

Favorite Blog

青果市況 New! 豊田年男さん

横須賀市浦賀の旧跡… New! jinsan0716さん

庭と菜園の現況、薔… ケンタロー (la joie de vivre)さん

軽井沢発地ベリー園… hotchi-berryさん
素人果樹栽培と特選… 桃_太郎さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Freepage List

Headline News

2023年05月27日
XML

​「さつきまつり」の前座朝市​

今日(5月27日)は、今季最後の甘夏を販売する団地朝市でした。



いつもは静かな朝の商店会なんですが、
駐車場の半分にはコーンが置かれていて、「関係者用」におさえられてました。

そうか今日は永山団地の「五月まつり」の日だったか、
先週の朝市の時に、告知用の看板が立てられていたのを思い出しました。



午前10時から「さつきまつり」がはじまります。
関係者が集まりだしていて、テントや放送機材などを設営準備にとりかかろうとしていました。

ということは、当方は午前10時までの゛前座゛みかん市とのことです。
いつもとは違って、商店会には人通りが出だしていました。
当方は、甘夏販売の最終段階ですから、祭りの始まる午前10時までには売りつくそうとのことで。

なにしろいつもとは違って、多くの人の気配があるものですから、
宣伝のハンドマイクでの呼び込みも滑らかになります。

「今季、最後の甘夏です。味見を是非してみてください」
「小田原の梅についても、その予約も受付しています」と。

午前10時には、「さつきまつり」が開会宣言がありました。



商店会の振興には、こうした催しが大事ですよね。
しかしこの1-2年は、コロナの流行でこれまでの、いつものようにはいかなかったんです。
こうした中での今回ですから、会長の開会挨拶もはれやかにハッスルしていました。

私なども、これから本格化する梅の収穫ですが、

「小田原産の梅ですが、予約の注文をいただいてます」と呼びかけたんですが、
おかけで、かなりの予約注文を取ることが出来ました。

来週の天気は、前線と台風の影響で空模様はあやしいんですが、
なんたって梅の時期というのは、梅雨の時でもありますから、
「雨だからやめた」なんて、言ってはいられません。
雨が降っても、槍が降ったとしても、
梅を小田原で収獲して、片路70キロを搬送してくるということです。

なんたって、これから短期日ですが、
いよいよ梅の収穫が始まりだす時ですから。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年05月27日 15時02分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[八王子市・多摩市のあれこれ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.