7191327 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Freepage List

Comments

Favorite Blog

2023年11月パキスタ… New! 隠居人はせじぃさん

瀬戸屋敷から足柄上… New! オジン0523さん

【利休梅 ・ バトミ… Gママさん

予算が許すならワイ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Headline News

Archives

Calendar

『JINさんの陽蜂農遠日記』にアクセス ありがとうございます。

このブログは

陽:太陽光発電

蜂:趣味の養蜂

農:菜園、花、スロー&アクティブシニアライフ

遠:海外旅行、国内旅行

を中心とした備忘録を兼ねた14年間にわたる毎日のブログ(雑記帳)です。

書き込んでいただける方は、写真下の『コメントを書く』から気楽に、ご感想、ご意見

ご質問等を書き込んでいただきたく。
2024.03.19
XML
カテゴリ:
「旧天城トンネル(天城山隧道)」を後にして、ひたすら国道414号を南に進む。
途中、「河津七滝ループ橋(七滝高架橋)」に立ち寄る。
河津七滝ループ橋は「かわづななだるるーぷきょう」と読む。
大きな2重ループ橋(道の高低差を2重らせんで継いだ高架橋)です。
地震による土砂崩れの教訓を生かして採用された工法によって生まれたもの。
全長1,064m、高低差45m、直径80m
昭和56年以来、河津の名所になっているのだ。



駐車場に車を駐め散策開始。
河津七滝ループ橋(七滝高架橋)」の周囲の河津桜も満開間近になっていた。



720度・2回転するループ橋を見上げて。
ループ橋ができる前は東側の山の中をつづら折れになった国道が通っていたが、1978年の
伊豆大島近海地震の際に起こったがけ崩れをきっかけにして、このループ橋が作られた。
険しい天城の山を克服するための人々の工夫のひとつ。
ループ橋は、その構造や耐震性が評価され、土木学会田中賞を受賞



下図が河津七滝ループ橋周辺の地図。
赤いラインが国道414号線であるが、地図のほぼ中央で円を描いているのが分かる。
これが、河津七滝ループ橋。
そして、緑色のラインが河津七滝ループ橋ができる前の「​旧道​​」👈️リンクとなる。



ループ橋下の河津桜をカメラで追う。







720度・2回転するダイナミックな直径80mのループ橋の上空からの映像をネットから。
ループ橋下に駐車場が見える。



中央に移動して見上げる。



メジロの姿が。



河津桜
カワヅザクラはわが国のサクラの中では早咲きの桜です。開花時期は天候等に左右されますが
毎年1下旬から開花が始まります。開花期間は約1ヶ月と長期に及び他の桜にない特徴が
みられます。河津桜の原木は、河津町田中の飯田勝美氏(故人)が1955年(昭和30年)頃の2月の
ある日河津川沿いの冬枯れ雑草の中で芽咲いているさくらの苗を見つけて、現在地に
植えたものです。
1966年(昭和41年)から開花がみられ、1月下旬頃から淡紅色の花が約1ヶ月にわたって咲き続け
注目を集めました。伊東市に住む勝又光也氏は1968年(昭和43年)頃からこのサクラを増殖し、
このサクラの普及に大きく貢献しています。一方、県有用植物園(現農業試験場南伊豆分場)は、
賀茂農業改良普及所、下田林業事務所(現伊豆農林事務所)や河津町等と、この特徴ある早咲き桜に
ついて調査をし、この桜は河津町に原木があることから1974年(昭和49年) (カワヅザクラ(河津桜)と
命名され、1975年(昭和50年)には河津町の木に指定されましたカワヅザクラはオオシマザクラ系と
カンヒザクラ系の自然交配種と推定されています。まだ肌寒い時期にお花見がいち早く楽しめる
「河津桜まつり」は毎年2月上旬から3月上旬まで開催され1ヶ月で100万人もの来場者で賑わい
また夜にはライトアップされた幻想的な河津桜が楽しめます。」
河津桜原木
カワヅザクラの原木は、伊豆急河津駅から駅の横を通る町道大堰浜線を天城山に向かって
1 .2kmの地点、河津町田中飯田氏宅の庭にあります。2009年現在樹齢約61年、樹高10m、
樹巾約10m、幹周約115cmの通称「小峰の桜」
河津桜原木物語
昭和三十年頃の二月のある日この家の主であった飯田勝美氏が河津川沿い(豊泉橋上流の田中
地区側)の冬枯れの雑草の中で芽吹いていた約一メートル位育った桜の若木を偶然みつけて庭先に
植えた事が始まりでした。約十年後の昭和四十一年一月下旬やっと花が咲き始めました。
同年四月、主の勝美氏は花が咲くのを見届け永眠しました。
後にきれいに咲く桜を見て譲ってほしいという話もありましたが、思い出の桜の為手放さなかった
そうです。
当時、この家の屋号からこの桜は「小峰の桜」と呼ばれ親しまれてきました。その後の調査で
新種の桜とわかり昭和四十九年に河津で生まれた桜であることから「河津桜」と命名され
昭和五十年四月河津町の木に指名されました。」





全建賞
我が国の良質な社会資本整備の推進と建設技術の発展を促進するため(社)全日本建設技術協会に
より昭和28年い953年)に創設された歴史と伝統のある賞で毎年優れた建設事業を実施した機関に
授与されるものです。
七滝高架橋耐震補強工事はその技術が認められ平成28年度の道路部門において受賞しました。
   平成29年6月 静岡県 下田土木事務所
田中賞
土木学会における、橋梁工学の権威者田中豊氏(1888~1964)の意志と功績をしのび制定
された賞て優秀な橋梁及び関連する構造物に対して授与されるものです。
この賞は土木学会においては高く評価されている賞で七滝高架橋( ループ橋)建設の技術が
認められ1982年作品部門において受賞されたものです。
     昭和57年6月  静岡県 土木部」



ループ橋の支柱の立つ斜面にも河津桜が拡がっていた。
中央の特設ステージは建設作業中であった。



ズームして。



河津桜まつりの開催期間中、河津七滝ループ橋に特設ステージが出現!
2月18日(日)15時から、“旅のSPAC一座”による『​伊豆の踊子​』👈️リンク パフォーマンスを
上演いたします。
劇団SPACと演出家の多田淳之介がタッグを組み、川端康成の小説を舞台化した観光演劇
『伊豆の踊子』。
2023年10月~ 2024年2月下旬まで静岡、下田、修善寺、浜北、沼津と、静岡県内各地を
大好評ツアー中です。
旧天城トンネルや川端康成も滞在した湯ヶ野温泉の老舗旅館「福田家」など、原作の聖地である
河津町。その目玉イベント・河津桜まつりで、『伊豆の踊子』出演メンバーが30分の
野外パフォーマンスをお届けします! とネットには。

「伊豆の踊子」パフォーマンスの様子をネットから。



車に戻りながら。





ライトアップの写真をネットから。



そして国道414号、県道14号線を30分ほど走り「河津桜まつり駐車場」に到着し
駐車料金1000円を支払い、散策開始。
静岡県賀茂郡河津町笹原91−23付近。



「河津桜」は、濃いピンクの花を咲かせ満開で、私たちを迎えてくれた。



「今年・2024年」の「河津桜まつり」のポスター。
河津桜の特色
落葉高木、樹形は広卵状で樹皮は紫褐色で光沢があり、若枝は褐色、無色。葉は開花後に
展開する。成葉は倒卵状楕円形で先は尾状鋭尖形、基部は円形、長さ12.5~15.0cm、
巾6.0~6.8cmで厚い。縁は単鋸歯だが、重鋸歯が混じり、鋸歯の先は芒状、腺はない。
表面は濃緑色、裏面は淡緑色、両面ともに無毛。側脈は約10本。葉柄は長さ2.0~2.2cmで
無毛、上部に一対の蜜腺がある。托葉は長く、分岐多い。
(日本サクラの種・品種マニュアル<財>日本花の会)」と。



こちらも「今年・2024年」の「河津桜まつり」のポスター。
春を求めて、毎年多くの人が訪れる大イベント「河津桜まつり」が2/1(木)~2/29(木)の
期間で開催されていたのであった。
桜の木の本数は、河津川沿いだけでも約850本、敷地全体ではなんと約8,000本になるという。
その数全てが満開になった風景はまさに圧巻の一言。
菜の花も彩りを添え、春色の景色が一面に広がっていたのであった。



「河津桜」マップ。



河津川の遊歩道の横にあった店には様々な手作りのつるし雛が展示販売されていた。
静岡県東伊豆町稲取の雛のつるし飾りは日本三大つるし飾り(福岡県柳川市:さげもん、
山形県酒田市:傘福)のひとつでもあるとのこと。



五段雛飾りも。



2月1日から静同県河津町て始まった河津まつりですが、12日に「見頃宣言」が発表され、大勢の
観光客て賑わっていたのであった。
河津川沿いに立ち並ぶ約850本の河津桜。
例年にない早さて花が開き、河津桜まつりの実行委員会は12日に早くも「見頃宣言」を発表
していたのであった。
2/10~13日の連休となった会場は大勢の観光客で埋め尽くされ、写真を撮ったり団子を食べ
たりして早咲きの桜を楽しんでいたのだ と売店のオバチャンから。



菜の花とのコラボも見事な情景。
これ以後、しばしシャッターを切る手が止まらなかったのであった。





「河津川」の上流に向かって河津桜のトンネルになっている遊歩道を進む。



今年は雲一つない青空。



「河津桜」の魅力は、早咲きの桜であることと花色。
ソメイヨシノの淡いピンクに比べ、はっきりとした明るいピンク色。



「河津桜」はソメイヨシノと同じように花の後から葉が出て来る
山桜の種類などは花と葉が同時に出て来るので、葉の出るタイミングが違うのだ。
「河津桜」は、花が咲いている間は木全体が花で覆われたようにピンクに染まって見えるのだ。



歩いて来た遊歩道を振り返る。



こちらの樹の上部はこれからの開花。



そして全体が満開の樹が続く。







「河津川」の川面を。



菜の花とのコラボを再び。
菜の花の黄色と、「河津桜」のピンクの色合いが美しいのであった。



河津川の清水の白き流れを。



河津桜の一番の特徴は、「長く咲く」ことと「花びらの変化」。
パッと咲いてパッと散ってしまうソメイヨシノとは違い、河津桜は約1ヶ月に渡って
咲き続けるのだ。また、つぼみや咲きはじめは濃いピンク色をしていますが、満開時には
ピンク色、そのあとはだんだんと色褪せていくので、見頃は六~七分咲き頃だと言われては
いるのだが。



対岸には巨大な土嚢袋が積み上げられていた。
護岸堤防の補強工事用であろうか?



遠く山の上には風力発電装置が。
ユーラス河津ウインドファーム」は静岡県伊豆半島の賀茂郡東伊豆町と河津町境界に位置する
三筋山山頂付近に設置された風力発電所である。三筋山山頂付近から尾根伝いに10機の風車が
設置されているとのこと。
総出力  16.7MW
風車数  10基
運転開始 2015年5月



「河津町立河津中学校」の横を通り進む。
時間は9:30、人出も増えて来た。



右側の堤防上には土産物屋が並ぶ。
「金目鯛ひもの」売り場には人の列が。



更に進む。







こちらは「さくら満開餅」。



桜の花の塩漬けも付いていて甘さも程よく!!



河津桜の苗木の隣には「ミモザ」の苗木も。
春の訪れを告げる花として知られる、ミモザ。黄色の小さな花々が印象的なミモザは、
ドライフラワーや結婚式のブーケとしても人気で、イタリアでは男性が女性にミモザを
贈る風習も。



ミモザの日とは、3月8日に国連が制定した「国際女性デー」の別名。女性の社会的地位や
権利を守り、女性のすばらしい活動と勇気ある行動を世界的に称える日です。
イタリアでは、国際女性デーに男性から女性にミモザを贈る風習がありました。この文化は
世界中に広まり、ミモザの日として定着していったといわれています。
ミモザを贈られた女性は、ミモザを胸や髪に飾るだけでなく、仕事や家事、育児からつかの間
離れて、お出かけや外食を楽しむと。



「生わさび」2本で1500円と。



前方に朱の色の橋が見えて来た。



河津川に架かる「来宮橋(きのみやばし)」。



「来宮橋」に到着し、橋の上から河津桜の絶景を見る。
静岡県河津町峰にある来宮橋は、河津川沿いに咲く河津桜を鑑賞できる穴場スポット。
この橋から東に200mほど進むと「川津来宮神社」が鎮座しているのだ。
来宮橋から荒倉橋までの区間には桜並木と菜の花ロードが続き、桜並木のピンクと菜の花の
黄色が美しい景観をつくっていたのであった。
川辺へ降りれば、河津桜を見上げるようにして観賞することもできたのであった。



堤防上から「河津桜」の巨木が、川を覗き込むように枝が伸びて。



この橋は「来宮(きのみや)橋です」と。



峰温泉大噴湯」まで1kmと。
「東洋一を誇る峰温泉の大噴湯」は大正15年11月22日正午、爆音と共に地上約50mの上空を
突き刺し誕生しました。以来90年以上ひとときも絶えることなく噴き上げ続けています。
毎分600リットル100度の温泉が高さ30mまで噴き上がる自噴水です。
また、温泉で大噴湯たまごを作ったり足湯を楽しんだり出来ます と。





                                 ・・・​もどる​・・・



                 ・・・​つづく​・・・








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.19 06:32:03
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.