4539921 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

みかんの木を育てる-四季の変化

みかんの木を育てる-四季の変化

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

はなたちばな3385

はなたちばな3385

Comments

Favorite Blog

平塚・花菜(かな)ガ… New! jinsan0716さん

青果市況 New! 豊田年男さん

庭と菜園の現況、薔… ケンタロー (la joie de vivre)さん

軽井沢発地ベリー園… hotchi-berryさん
素人果樹栽培と特選… 桃_太郎さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Freepage List

Headline News

2023年07月08日
XML

​バレンシアの朝市を終了​

東京・多摩市の、7月8日(土)永山団地の朝市で、バレンシア・オレンジを販売してきました。

昨年11月の早生みかんから始まった柑橘類の販売ですが、
12₋1月大津、青島、2月伊予柑、ネーブル、3月の湘南ゴールド、4月清見、5月甘夏と、
半年間のみかん販売が続いてきましたが、
バレンシアは、一年の販売サイクルの最後の柑橘なんです。
これが一年の締めくくりだったんです。



一、これがそのバレンシア・オレンジの木です。



バレンシアは、小田原と相模湾の背景が綺麗でしょう。
このバレンシアを収穫終えたんですが、これから11月までは、
11月の早生みかんの収穫までは、当方の柑橘類はシーズオフです。

ただし、今は梅雨の最中ですが、シーズンオフといっても、
この時期のみかん園は、いろいろ大変なんです。

二、今回、7月5日に草刈りをしていたんですが、アシナガバチに3か所刺されました。
これがその作業をしていた畑です。



小屋のすぐ上あたりは、草もなくきれいでしょう。園主さんが管理しているわけです。
当方は、その上の中ほどから上の林までを、今季からですが、その草刈りをはじめだしたんです。
援農の方の協力をえて、前々回に中ほど、前回はさらにその上と、草刈りをしたんです。

前に草刈りしたところが、この間の雨で雑草が復活しだしていたんで、
援農者の協力を得て、草刈りをしながらカミキリムシ対策の基幹塗布をしていたんです。
カマで基幹まわりの草取りをしていたんです。
その時、アシナガバチに二か所刺されちゃいました。
おかげで、左瞼をやられて、「お岩さん」をきたしました。

刺されたことで蜂の存在に気がついたわけで、まったくの後の祭りでした。
おそらく、その近くで、アシナガバチの巣作りが始まってたんでしょう。

三、今回の7月初旬の畑仕事は、優先の課題はカミキリムシ対策でした。
この6月下旬から7月の間は、カミキリムシの動きに要注意なんです。
せっかくのみかんの木が、基幹部分を加害されると、完全に枯らされちゃうんです。

だから、みかんの木の基幹周りの草取りして、防虫剤を塗布しなければならないんです。



この6月に入って、カミキリムシを9匹も見つけているんですよ。



これまでは、全体の草刈りに追われて、基幹を塗布することまでは、手が回らなかったんです。
そのために、この2年くらいの間に、みかんの成木の林が、完全に消滅してしまいました。

「枯れてくる木を見るたびに、がっかりしちゃうよ」
と園主さんは肩を落としますが、私も同じです。

だから、防虫剤を塗布しようとしてるんですが、まだその途中なんですが、
その作業をしていて、アシナガバチに刺された次第です。

草ぼうぼうで、みかんの枝が密集していると、
それが傘のようになって、アシナガバチが巣をつくりやすくなるんですね。
まだ5センチくらいの小さな巣ですから、気づかずに近づいちゃうことがあるんです。
蜂の方は、自分たちの巣を守るために、近づくものにすぐに戦闘モードにはいりますから、
今回の様な「泣きっ面に蜂」、しかも3か所も、といった事態をきたしました。

この時期の作業は、汗びっしょりにさせられますが、
草刈りの難行苦行の一点に集中するだけじゃなくて、くたびれ切っているんじゃなくて、
やはり、まわりの動きに、カミキリムシやアシナガバチなどの動きに、

よく注意することが必要なんですね。
まだまだ、草刈り・塗布の作業は続いていきますから。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年07月08日 22時32分21秒
コメント(0) | コメントを書く
[八王子市・多摩市のあれこれ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.