955068 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

フツウの生活

フツウの生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.08.04
XML
カテゴリ:山野草

ウバユリは狭山丘陵では比較的よく見かける花で、南側のある谷戸では今まさに群生しているようです。

でもこれは北側の林道で撮ったものです。

 
ウバユリ(姥百合)
ユリ科 ウバユリ属

この花独特の凄みを出さないように優しげにとったつもりですがどうでしょうか?
ちょっと怖いような妖艶なイメージも悪くは無いと思うのですが・・・

 
横向きのはどうかなぁ?

毎年、7月末から8月の初めに載せている花です。
昨年は暑くない夏だったと書いています。
今年は暑い夏ですがきちんと同じ時期に咲き始めるのですね。
花にも寒暖の差に影響されないものもあるのでしょうね・・・

暑い暑いと言っていてももう空は秋色。
空高く雲は流れ風もそろそろ湿気の無い風のようです。

狭山丘陵にて 7月31日撮影

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日の冷蔵庫の件にはご回答ありがとうございました。
皆さんも結構買い替え回数が多いようですが修理しながら使うという方もいらっしゃいました。
考えたら、家電製品でズーッと使い続けているものは何も無いかもしれません。

ほとんどの物を買い換えていて洗濯機なども今ので4台目かもしれません。
車だって今ので何台目だろう・・・
ほとんどの場合壊れるまで使って買い換えているのですけれど。

今でも現役のSONYのコンパクトステレオLBT-V715はずいぶん長く使っています。
多分買って25年くらいは経っているんじゃないかと思うのですが、いまだ健在です。
Wカセットだったり出始めのCDデッキがついていたり、オプションでレコードプレーヤーもつけていて・・・今ではもっとコンパクトなのがありますが。
もう持っている人少ないでしょうね・・・

ちなみに今回の冷蔵庫は量販店の10年保障というのが付いてきました。
性能が良くなってきてそれだけの保障を付けられるのかしら?
他のほとんどの冷蔵庫にも付いていました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.08.04 16:36:47
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:緑の森に妖気漂うウバユリは・・・(08/04)   tonami-ブナ爺 さん
ウバユリは毒が有りそうなくらいに、不気味に見える事が有りますが、食用になるらしいですね、私は食べた事が無いし、食べて見たくもないですけどね。

可愛く撮るのは難しいでしょうから、思いっきり不気味に撮ってみるのも良いかも・・・(^_^メ) (2010.08.04 18:32:19)

Re[1]:緑の森に妖気漂うウバユリは・・・(08/04)   sage55 さん
tonami-ブナ爺さん
>ウバユリは毒が有りそうなくらいに、不気味に見える事が有りますが、食用になるらしいですね、私は食べた事が無いし、食べて見たくもないですけどね。

>可愛く撮るのは難しいでしょうから、思いっきり不気味に撮ってみるのも良いかも・・・(^_^メ)
-----
横向きになるとちょっと恐げです。
口が裂けているみたいでその間から歯がのぞいています。
次回の写真はそれにしましょうか?
それじゃちょっとかわいそうな気がします・・・
やっぱ、優しく撮りましょうね。 (2010.08.04 19:13:30)

Re:緑の森に妖気漂うウバユリは・・・(08/04)   ピーチマン2010 さん
ウバユリ、形が面白いですよね。
名前はイマイチですが・・・。

カセットデッキは、最近CDになり使っていません。
なのに、若い頃に聞いていたカセットテープを捨てられず、棚にたくさん並んでいます。
若い頃に聴いた曲をたまに聴きたくなるので、もう少しこのままにしているかも知れません。 (2010.08.04 19:14:09)

ウバユリは枯れてからもドライフラワー   MK さん
小藪の中の小道、自転車で下り坂のカーブを曲がった途端、ウバユリが目の前に迫ってきてビックリした経験があります。
いつも驚かされるように咲く、大きなウバユリの花。
咲いたことを忘れた頃、枯れたウバユリがドライフラワーになって霜や雪でお化粧した姿を見るのも楽しいですね。 (2010.08.04 19:46:56)

妖艶 妖気    るる555 さん
もう ウバユリの季節だったのですね。色のついている花があるといいなって いつも思います。森の中で見ると ちょと寂しそうな花 でも 面白い生活史をもつ植物ですね。
(2010.08.04 20:13:29)

Re[1]:緑の森に妖気漂うウバユリは・・・(08/04)   sage55 さん
ピーチマン2010さん
>ウバユリ、形が面白いですよね。
>名前はイマイチですが・・・。

>カセットデッキは、最近CDになり使っていません。
>なのに、若い頃に聞いていたカセットテープを捨てられず、棚にたくさん並んでいます。
>若い頃に聴いた曲をたまに聴きたくなるので、もう少しこのままにしているかも知れません。
-----
面白いといえば面白いんですがちょっと迫力ありすぎで負けてしまいそうです。
でもつい撮ってしまいます。
カセットはもう使うことはありませんがCDはいまだに愛用しています。
結構いい音なんですよ。
でもとって置きたくなる気持ちは分かります。 (2010.08.04 21:28:12)

Re:ウバユリは枯れてからもドライフラワー(08/04)   sage55 さん
MKさん
>小藪の中の小道、自転車で下り坂のカーブを曲がった途端、ウバユリが目の前に迫ってきてビックリした経験があります。
>いつも驚かされるように咲く、大きなウバユリの花。
>咲いたことを忘れた頃、枯れたウバユリがドライフラワーになって霜や雪でお化粧した姿を見るのも楽しいですね。
-----
不思議な雰囲気の花ですから、急に現れたらビックリしてしまうかもしれません。
急ブレーキをかけたのではないですか?
そうそう、種になる頃の姿はこれはユリで、ユリの種は形がいいのでドライフラワーにいいかもしれません。
雪が降る冬にはステキでしょうね。 (2010.08.04 21:32:56)

Re:妖艶 妖気 (08/04)   sage55 さん
るる555さん
>もう ウバユリの季節だったのですね。色のついている花があるといいなって いつも思います。森の中で見ると ちょと寂しそうな花 でも 面白い生活史をもつ植物ですね。
-----
いつもこの時期に見に行っています。
不思議な雰囲気を持つ花ですので、この花の独特の雰囲気はやはり撮ってみたくなります。
種の頃も素敵ですね。
(2010.08.04 21:36:46)

こんにちは。   ひらちゃん302 さん
ウバユリは、すこし日の当たらないところで見るせいか、ちょっとほかの花とは違う雰囲気を感じます。色のせいもあるのかなぁ。
以前、日記に載せたことがあるような気もしますが、ウチの電気釜は、ちょっと見てみたら1983年製のようです。今ふうの保温機能のついた炊飯器もあるのですが、古いほうが使いやすくいまだに現役です。
掃除機も同じころのものだと思います。
ソニーのLBT-V715、カッコいいですね。わたしも当時こういうのが欲しかったです。いつまでも大事にしてあげてください。 (2010.08.04 22:28:17)

Re:緑の森に妖気漂うウバユリは・・・(08/04)   ポジティブパパ さん
こんばんは
ウバユリはなぜ怖く感じるのか未だにわかりません。
でもカメラを向けてしまいます。

家電製品で何度も換えたのは洗濯機です。
冷蔵庫に次ぐ必要不可欠な機器ですね。
(2010.08.04 23:34:21)

Re:緑の森に妖気漂うウバユリは・・・(08/04)   たけぽ2001 さん
あの林道のあたりも結構な数が咲きますね。
南側の群生地がすごすぎるので少ないように思ってしまいますけど。
独特の雰囲気ですね。いっそのこと妖気を強調するというのもありかと思ってます。
うちの冷蔵庫は2台目です。
洗濯機と炊飯ジャーは結婚以来の20年選手で、いつ「お迎え」が来ても不思議ではありません。
いちばん壊れるのは掃除機ですね・・現在4台目と5台目が稼働中です。
(2010.08.05 00:38:54)

Re:こんにちは。(08/04)   sage55 さん
ひらちゃん302さん
>ウバユリは、すこし日の当たらないところで見るせいか、ちょっとほかの花とは違う雰囲気を感じます。色のせいもあるのかなぁ。
>以前、日記に載せたことがあるような気もしますが、ウチの電気釜は、ちょっと見てみたら1983年製のようです。今ふうの保温機能のついた炊飯器もあるのですが、古いほうが使いやすくいまだに現役です。
>掃除機も同じころのものだと思います。
>ソニーのLBT-V715、カッコいいですね。わたしも当時こういうのが欲しかったです。いつまでも大事にしてあげてください。
-----
やはりウバユリは独特の雰囲気を持っていますね。
それが魅力なのでしょうか・・・

電気釜覚えていますとも、昔のもの?のほうが良かったのかもしれません。
今使っているのはもう7年位前のですがその前に何度も買い換えたような気がします。
ソニーのコンポはその当時15万位して私の細々とした稼ぎを貯めて買いました。
いい音がするので手放したくないですが・・・ (2010.08.05 07:40:01)

Re[1]:緑の森に妖気漂うウバユリは・・・(08/04)   sage55 さん
ポジティブパパさん
>こんばんは
>ウバユリはなぜ怖く感じるのか未だにわかりません。
>でもカメラを向けてしまいます。

>家電製品で何度も換えたのは洗濯機です。
>冷蔵庫に次ぐ必要不可欠な機器ですね。
-----
そうなんです、この雰囲気がなんともいえません。
横から見ると本当に口が裂けているように見えます。

家電もそうですが長持ちしているものが少ないですね。
家が一番長持ちしているかもしれません。
もう、いくらお金をつぎ込んだか分かりませんが・・・
(2010.08.05 07:43:49)

Re[1]:緑の森に妖気漂うウバユリは・・・(08/04)   sage55 さん
たけぽ2001さん
>あの林道のあたりも結構な数が咲きますね。
>南側の群生地がすごすぎるので少ないように思ってしまいますけど。
>独特の雰囲気ですね。いっそのこと妖気を強調するというのもありかと思ってます。
>うちの冷蔵庫は2台目です。
>洗濯機と炊飯ジャーは結婚以来の20年選手で、いつ「お迎え」が来ても不思議ではありません。
>いちばん壊れるのは掃除機ですね・・現在4台目と5台目が稼働中です。
-----
写真を見せていただいてビックリしました。
ものすごい数ですね。
林道の方も少しずつ増えているような気がしますのでこのくらいで保った方がいいような気もします。
家電もあたりはずれがあるようですが、うちははずればかりかと思っていました。
長持ちしているおうちもあるのですね。
いいなぁ~ (2010.08.05 10:36:00)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

sage55

sage55

カレンダー

お気に入りブログ

長野で♪ じゃらん・… jalan-jalan-3105さん
たけぽの「平常心是… たけぽ2001さん
てくてく・・・てく… ひらちゃん302さん
春風接人の花日記 春風接人2018さん
バルバラ倶楽部 パラ880873さん

コメント新着

sage55@ Re[1]:白いカモメヅルは?・・・シロバナカモメヅル(08/23) tougokuheraomodakaさんへ 連絡が遅れて…
tougokuheraomodaka@ Re:白いカモメヅルは?・・・シロバナカモメヅル(08/23) 初めてコメントさせていただきます。東京…
sage55@ Re[1]:信州・上山田温泉に泊まりました(05/14) karaさん >上山田温泉のグッピーのいる場…
kara@ Re:信州・上山田温泉に泊まりました(05/14) 上山田温泉のグッピーのいる場所教えてい…
kara@ Re:信州・上山田温泉に泊まりました(05/14) 上山田温泉のグッピーのいる場所教えてい…

フリーページ

山野草(夏)


ヒツジグサ


フクロツルタケ


ドクツルタケ


レンゲショウマ


ヒメヤブラン


タマアジサイ


カシワバハグマ


オクモミジハグマ


モミジガサ


キツリフネ


ツリガネニンジン


ヤマジノホトトギス


キンミズヒキ


キレンゲショウマ


タカオヒゴタイ


キササゲ


山野草(秋)2007


スズメウリ


オトコエシ


シラヤマギク


ミズヒキソウ&ギンミズヒキ


オニドコロ


ママコノシリヌグイ


キツネノマゴ


ヨウシュヤマゴボウ


ナンバンハコベ


ツリフネソウ


ミズタマソウ


ツルボ


ヤマハギ


ムカゴイラクサ


イヌホウズキ


ツユクサ


アカネ


キツネノボタン


アキノノゲシ


ゲンノショウコ


サワオトギリ


スズメウリ


カナムグラ


イヌガラシ


イシミカワ


ノハラアザミ


ミゾソバ


マメアサガオ


マルバルコウ


ヤブマメ


マツバウンラン


ツタバウンラン


イボクサ


ススキ(尾花)


ヒメジソ


イヌコウジュ


コケオトギリ


ハエドクソウ


ソバの花


センダングサ属


ハキダメギク


カラハナソウ


キバナアキギリ


ミゾソバ2


アキノタムラソウ


ヒヨドリジョウゴ


ヒガンバナ(紅白)


オトコエシのつぼみと花


ゲンノショウコ花と実


ケチヂミザサ


ノブキ


カナムグラ雌花


お茶の木


セイタカアワダチソウ


テイカカズラ


ブタナ


コメナモミ&メナモミ


ヒヨドリバナ


ポントクタデ


ミゾソバ3


ハヤトウリ


シロザ


ナギナタコウジュ


ヤマゼリ


アキノキリンソウ


ヤクシソウ


ダイコンソウ


ヤブタバコ


ヤブマメ


クワクサ


ユウガギク


ノコンギク


カントウヨメナ


ムラサキシキブ


コムラサキ


虫たち


ノシメトンボ


ダイミョウセセリ


ヤマトシジミ


ナナホシテントウ


ミヤマアカネ


ツマグロヒョウモン(雌)


ナミテントウ


ザトウムシ


ニホントビナナフシ


ルリタテハ


ベニシジミ


何の虫かな?


クロコノマチョウ


その他


ノウタケ


コツブヒメヒガサヒトヨタケ


タマシロオニタケ


ヒイロベニヒダタケ


イカルチドリ


カルガモ


フクロツチガキ


彩雲


古代ハス


ウバユリ


ミヤマアカネ


ヒメちゃん米


山野草(冬)2007


ガンクビソウ


シロヨメナ


シラヤマギク


アメリカイヌホウズキ


センブリ


コウヤボウキ


ムラサキシキブ


アゼムシロ


ウリクサ


リンドウ


ヒメジョオン


オニノゲシ


オグルマ


ヤマジノホトトギス


ヤマハッカ


イヌタデ


ベニバナボロギク


アオミズ


キクタニギク


コウゾリナ


コナスビ


カンアオイ


オオフサモ


キンケイギク


山野草(冬)2008


オオイヌノフグリ


山野草(春)2008


タンポポたち


スミレたち


スミレたち(2)


2008.9


ホタルブクロの林


狭山池


バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

© Rakuten Group, Inc.