3638068 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

くり坊のひとりごと(blog版)

くり坊のひとりごと(blog版)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Profile

くり坊 1号

くり坊 1号

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

蕎麦アレルギーの木… 蕎麦アレルギーさん

Comments

 石澤真理子@ Re:アイアン+OLD ASHIBA(杉足場板古材)キッチンシェルフ(03/07) こんにちは。こちらのデザインでキッチン…

Freepage List

Headline News

2022/06/07
XML

本日は、お客様からいただいたお写真のご紹介です!
最初の写真は、ベランダ奥の室外機カバー兼花台(オーダー品)と、以前ご購入いただいた花台2段セットを置いたところです。
ベランダの奥に室外機を置いてあるケースはかなり多いと思いますが、室外機の前には排気がくるので植物も置けず、デッドスペースになってしまうケースがほとんど。
そこで、今回のご依頼は、奥の突き当りのスペース全体を、室外機ごと花台でカバーしてしまうというもの。
排気は、花台の下を通って外に出ますので、突き当りのデッドスペースが広い花台スペースとなりました。

植物を置いた様子がこちらです!
たくさんの植物が、手前の2段の花台と奥の、室外機カバー兼用の花台の上に置かれて、緑がいっぱいです。
立体的に配置できるので、日当たりもいいし、見た目にもきれいです。

それから、もう一つ。
こちらは、お客様の飼っておられる金魚の水槽。
お客様によれば、朱文金という種類の金魚で、水槽から飛び出してしまうほど元気のいい和金とのこと。
そのため、水槽の上に網をかけておかないと飛び出してしまうそうです。

そこで、木で四角い筒状の枠のご注文をいただきました。
10センチほどの高さの枠ですが、これによって、金魚が飛び跳ねても外に出てしまうことがなくなり、金網なしでもOK。
もうじき咲き始める睡蓮も、金網越しではなく、直接鑑賞できるという効果もありますね。

もうすぐ、梅雨の鬱陶しい季節が始まりますが、ここに睡蓮の清楚で美しい花が咲くと、気持ちも癒されそうですね。

ということで、本日は、東京都のK様からいただいたお写真をご紹介しました。
住宅の中には、どうしても規格サイズではうまく収まらないものがいろいろありますね。
そんなときが、工場併設の国内生産、製造直売のWOODPROの出番ですね。

K様、お写真&掲載のご快諾、ありがとうございます!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/06/07 07:50:09 AM
コメント(0) | コメントを書く
[◇国産杉 商品製作事例など] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.