1672398 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

西條剛央のブログ:構造構成主義

西條剛央のブログ:構造構成主義

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

西條剛央

西條剛央

2006/03/03
XML
カテゴリ:絵本
この日は某社にて絵本の打ち合わせだった。

今回は,前回の打ち合わせをもとに,各見開きのセリフと説明を含めてストーリーを再構成することになっている。

それを打ち合わせの1時間半前にメールで送らせていただく。

到着すると,既に担当のSさんがその各シーンをコマわりとして作成してくれていた。

仕事が速い!と内心驚く。

それで頁数との関係からコマ割の微調整をしたり,本のサイズや,形(正方形か長方形)等を決めていく。

その後,Sさんといろいろ話をするが,フィーリングがあっているので絵本以外でも話していて楽しい。

一緒に仕事をする人ととのフィーリングって大事だと思う。


先日,北大路書房から出す『科学の剣 哲学の魔法』のカバーを作成する際にも,それは実感した。

いつも担当していただいているsekiさんと僕の“感じ方”はかなり似ているので,「これだとあれですよね,もうちょっとここをこうした方が良い感じになると思うんですよね」というかたちで,意思疎通がかなりうまくいくのだ。

基本的にそういう方の“感じたこと”は,“僕が感じたこと”と相似形なので,安心して“お任せ”することができるのである。

そして,sekiさんがそうした意味で信頼するデザイナーのS谷さんは,これまた僕らの望むイメージをもとに膨らませてくれて,とても感じのいいカバーを作成してくれる方である。

『科学の剣 哲学の魔法』も,sekiさんとS谷さんのおかげで,自分自身「これはいいものができたな」と心から納得のいくカバーを作成していただくことができた。

それはとても有り難いことであり,また嬉しいことだ。


絵本もそんな風になりそうな気がするので,今から楽しみである。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/05/29 08:01:52 PM
[絵本] カテゴリの最新記事


Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.