524744 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

佐倉ごるふの「原理原則 2012」

佐倉ごるふの「原理原則 2012」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

佐倉ごるふ

佐倉ごるふ

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月

フリーページ

お気に入りブログ

日隈城 New! じらーるぺるごーさん

悪役令嬢なので喜ん… New! 風竜胆さん

疑う力 New! 業績向上ナビゲーターさん

今月実施したイベン… New! kaitenetさん

10代のための一生役… New! ジャンボ青木さん

コメント新着

違法です@ Re:「東急季美の森」散歩(11/19) ブログ等にて公人でない個人住宅が特定さ…
suenaga seisirou @ 才能を知りたい これは真実を知ることができるのかわから…
suenaga seisirou@ 才能を知りたい これは真実を知ることができるのかわから…
ブラック企業フロンティアポート@ 新横浜フロンティアポート職業訓練実態 不況下で副業や職業訓練などでスキルアッ…
ウィルPM 西川@ ご紹介ありがとうございます! 石田淳が経営する、株式会社ウィルPMイ…
masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
まさあきすと@ イーストウッドよかったですね 佐倉ごるふさんこんにちは 僕もこの作…
mkd5569@ Re:門前仲町から木場(富岡八幡宮)(06/18) 夜のブログ更新おつかれさまです。 6月…

ニューストピックス

カレンダー

2010年11月04日
XML
カテゴリ:暮らしの徒然草
ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣

isbn:4396613490:detail

■ 美月 あきこ (著) 、祥伝社




<<CAが見たファーストクラスの客と、そうでない客>>

まあ、読んでいて、この本ほど、嫉妬心が萌えるのも
珍しいですが。別にビジネスクラスでも十分、優越感に
浸れますが、著者からみると、ファーストクラスの客に
比べて、かなり「野蛮人」たる態度も多い様子。

ファーストクラスに乗れる人は、エコノミーの約20倍程度
のお金を出さないと、そうそう乗れるものではなく、どれほど
勝ち組な特別なクラスの人たちであるか、が、まず冒頭、
丁寧に解説されます。

さて、成功した人の習慣を学んで、あなたも成功しましょう、という
主旨なので、「上品なふるいまい」「丁寧な対応」「メモととる」
「読書をする」「孤独な時間空間を大事にする」など、人として
当たり前に見習うべきことが、次々と(ビジネスクラス、エコノミーに
乗る、下品でお金のない人たちとの対比として)描かれます。

たぶん、本書の一番の難点は、「ファーストクラスに乗れる人たち
はお金もち。でも、お金持ちになったには、その人それぞれの
無数の理由、原因、運、手腕などがあったはず」なのに、「ファースト
クラスに乗っている人は」という、狭いメガネで観察したところに
あるのではないか、と勝手に思いながら読み終えました。

本書も、某氏など、本に著者の写真を掲載してキャッチなタイトルで
マーケティングするという時流に乗じた出版だと思いますが、
「3%のビジネスエリートが実践していること」というサブタイトルと
内容のギャップは、結構イタイです。

正直言うと、ファーストクラスに「乗れる」金を払える成功者
の共通項を読み解くことに成功したとは言い難く、しかし、まあ、
こういう風に「世間の縮図」たる「クラス分けした」人間観察も
あるのだな、という気付くを得られる分、読んで無駄ではなかったと
思いましたので、★三つとしました。




【目次】

第1章 ファーストクラスとそのお客様はここが違う!

●ファーストクラスって、いくらかかるの?

●バブルの時代の信じられない風景

●ファーストクラスの常連「ビジネスエリート」という存在

●アップグレードという裏ワザ

●プライバシーが守られる特別な空間

●疲れるのが当たり前の空間で、逆に疲れを癒す

●寸暇を惜しんで仕事をする人は、ファーストクラスにはいない

●100万円単位の超高級炊きたてご飯

●ファーストクラスでは名前を呼ばれる、

第2章 ファーストクラスのお客様の「習慣」をまねる

●メモをどんどん取る

●成功者は、メモを取る姿で相手を感動させる

●何をメモすればよいのか

●すぐにお礼状を出す

●朝の時間を大事にする

●ファーストクラスは読書家ばかり―13時間で8冊読む人も

●ファーストクラスの手帳はとてもシンプル

第3章 ファーストクラスのお客様の話し方・聞き方をビジネスに活かす

●ビジネスエリートたちとの会話は、あっという間に時間がすぎる

●よい声が出せにはまずよい姿勢

●口下手な人もすぐに使える「オウム返し」

●会話が弾むよい質問・会話がすぐ終わる悪い質問

●ビジネスエリートの絶妙な質問、3つのポイント

●クッション言葉でスムーズに依頼する

●「ありがとう」の一言で相手を巻き込む

第4章 ファーストクラスのお客様は見た目が違う

●ファーストクラスは挨拶から違う

●重要なのは、「第二印象」

●「第二印象」がよくなる三種の神器

●ファーストクラスのお客様は、姿勢がいい

●歩き方によって気持ちが変わる

●死相が出ていたお客様

●ファーストクラスは「成功者の顔相」で満ちている

●息をつめていては、いい仕事はできない

第5章 ファーストクラスのお客様の発想を学び、私が考えたこと

●当たり前のことを続ける、そして感動させる

●自分のポジションに応じた人脈をつくる

●ルール無視では相手にされない

●人脈を広げる時にやってはいけない7つのタブー

●家族を大切にする

●女性をリスペクトする理由

●スパイラルの法則

●感情のコントロールができる

●私のブルーオーシャン戦略

●人の能力・経験を商品化する

第6章 一般のビジネスにも役立つCAのスキル

●1社の募集に約1万人が全国から応募する

●一人前になるまではエレベーター禁止

●CAは見た目が9割

●ドライアイスを素手で扱う理由

●CAのプロ意識








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月04日 23時46分06秒
コメント(0) | コメントを書く
[暮らしの徒然草] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.