663375 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

体に耳をすまして

体に耳をすまして

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

チェリー1974

チェリー1974

Calendar

Archives

2024.06

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.07.18
XML
カテゴリ:子育てについて
こんばんは!
梅雨明けしたようで、今日はとても気持ちのいい青空でした音符
sDSC_8225.JPG
ムクゲがお行儀よく(?)ならんで咲いていましたウィンク

やっぱり夏のイメージのムクゲは、青空がお似合いです!

うちの虫博士のダーリンの予言通り 今日は蝉がよくないていました!
リハビリもかねて、近所のお散歩を始めました!
2010-07-18 15:09:06

前回は、たくさんのコメントいただきありがとうございました♪

白砂糖の害はいろいろあるようですので、たまにお楽しみ程度で、体と心の調子を崩さないように気をつけなければいけませんねウィンク

でも、私は超がつくほどの甘党でしたが、体の不調の原因がわかり避けることで、今大病したあとですが、体が病気する前数年来の不調から開放されとてもすっきりしていますハート(手書き)

この調子で、これからも5年10年と元気に過ごして生きたいと思います四つ葉

コメントいただいた、ももちゃnさん のブログで高崎山のお猿さんのレポートを楽しみに拝見させていただいているのですが、お猿の赤ちゃんかわいいですダブルハート

出産したばかりのお母さん猿が胎盤を食べて、血液を舐め取って出産の後始末をしているお写真や動画も紹介されていましたが、こちら

胎盤(プラセンタ)ってすごいものですよねきらきら

白血病などに骨髄移植での治療法がありますけど、何年か前から、さい帯血移植といって、さい帯血(へその緒の血液)が使われたりもしています。

プラセンタ(胎盤)エキスは、美容にも健康にもいいといわれ化粧品やサプリメントにも使われていますよね!

私は、化粧品会社で勤めている時に、健康食品も取り扱いしていましたから、お客様と健康についてのお話をすることも多かったのですが、プラセンタの注射を定期的にしていると、体もお肌もすごく調子がいいと聞いたことがありました。

私も働き詰めで体調がよくない時に、プラセンタ注射を2~3度試したことがあります。 ちょっと違うような気がしましたが、2~3度では効果ははっきりとは分からず仕舞いでしたけど・・・(私が行った病院では、1回2000円だったと思います。1クール何回だったのか...?金銭的に続ける勇気はなかったのです^^;)

出産する前に読んだ本か雑誌に、出産後自分の胎盤を食べさせてくれる産科院だったか助産院だったかがあるというのを読んだことがあります。

お刺身のように切ってあってお醤油をつけていただくとか... 
(胎盤自体は、大きなハンバーグのようなものだとか)

プラセンタの効能を考えると牛なのか豚のなのか何の動物の胎盤か分からないものより、自分の胎盤なら、ちょっと食べてみたいなぁなんて思ってしまいました。
野生の動物はほとんどみんな、自分の胎盤食べちゃうんですよね!?

出産の時、そんな話をすることはなく過ぎてしまいましたけど、産後の体にはすごく栄養満点なものには違いないと思ってしまいます。

引いてしまう方もいらっしゃるかもしれないですね・・・^^;

でも育児は、体力勝負ですよね。

お猿も人間も動物みんなみんな同じように子育てしているのでしょうけど。

私が出産して、心がけたことは動物としてどうしたらいいか?
本能のままに育児をしようと思ったものでした。

いろんな育児の本がありますけど、本能的に母性の赴くままに赤ちゃんと接していたら、間違いないはずと思ったものです。

さくらは、最初上手におっぱいを飲んでくれず心配したりしましたが、泣くたびに授乳し練習しながら。
マニュアルでは3時間おきとか、混合でとかありちょっと迷いはありましたが、すべての動物みんなマニュアルなんかはなく、子育てしているんですもんね。

極端なことを言うようですが、本能を無視してしまっているせいで、こうしなくちゃいけないとかいろいろな知識が多すぎて、自分の育児に不安を感じたり、これでいいのかと心配になったりしちゃうのではないかなと思うのです。

私も、実際さくらが初めての子どもですから、たくさん本を読んだりネットで調べることはよくしましたけど・・

でもみんな違って当たり前と思ってみていると気は楽です。
他と比べてしまうとこれでいいのかしらと心配になったり、自信がなくなってしまうのではと思うのです。

でも、本来思うままに過ごしていれば、母性本能が刺激され、愛情もわいてくるし母乳も出るもののようです。

産科施設でも、母体のためと赤ちゃんを預かってくれるところもあるようですが、これから先の長い育児を考えると、母子同室で過ごす方が、将来ママにとっても赤ちゃんにとってもスムーズに過ごせるようです。

鳥などの刷り込みと一緒で、人間も刷り込みのようなことがあると何かの本で読んだことがあります。


おいしいお料理の施設も魅力を感じますが、母乳育児を全面的にバックアップしてくれる産科施設が増えていくといいなと思います。

先日、いつも拝見させていただいている、安食育夫さん のブログにもそういった内容のコメントをさせていただきました。

記事にてご紹介いただいているようです。こちら ありがとうございます!

母乳の効果は、長期的な免疫の効果も期待できるらしいです! たとえば小学校に上がってからでも、食中毒になる確率が減るとか。

目まぐるしく成長する子どもの成長を楽しみながら、あっという間に大きくなってしまうわが子の育児を 思い切り楽しみたいものですね四つ葉

またまた長くなってしまいました。

昨日今日とお昼寝なしで早く寝るさくらなのですが、今頃目が覚めてしまったようです・・わからん

日本さい帯血バンクネットワーク 


にほんブログ村 子育てブログ 一人目育児へ
にほんブログ村  にほんブログ村 病気ブログ 白血病へ
にほんブログ村
応援ありがとうございます♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.07.18 23:09:07
コメント(5) | コメントを書く


Free Space

チェリーのおすすめのバラ






おすすめのお塩




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


海好き
白血病関連情報検索サイト


人気ブログランキングへ

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.