663386 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

体に耳をすまして

体に耳をすまして

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

チェリー1974

チェリー1974

Calendar

Archives

2024.06

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.10.03
XML
カテゴリ:マタニティー
10月に入り、一段と朝晩冷えてきましたね。

皆さん体調崩したりされていませんか?

でも日中は、とても過ごしやすいですね!

1日は、幼稚園の願書を提出した後、助産院の見学へ家族揃って行って来ました。

普通のお家の中に診察室と、お産をする和室があり、落ち着いた雰囲気でした。

助産師さんの印象もとてもよかったです。お話も、もし万が一何か問題があれば、早めに連携している循環器病センターへ搬送するようにしているとうことで過去11年事故はないとのことでした。

通常、初期と後期の2回循環器病センターを受診することになるということでしたが、私のように問題がある場合はもう少し回数多く循環器病センターを受診することになるでしょうとのことでした。

陣痛促進剤も会陰切開も一切行わず、ママと赤ちゃんのペースでお産ができるということで、私の理想にぴったりです。

さくらの出産の時のお話をすると、受診時に子宮口8cm開いていたというのには驚かれていましたが、その後陣痛が進まず陣痛促進剤・人口破水そして出産となりましたが、体力的にはまだずいぶんゆとりがあったのでやっぱり病院へ行くのが早かった気がすると思っているというと、助産院でも陣痛が夜中に止まってみんなで眠って翌日の朝陣痛が再び再開して約1時間で生まれたという例もあるとおっしゃっていました。

私の場合、会陰切開もかなりされさくらは私の血を飲んでちょっとむせてしまうほどで、落ち着いて沐浴してやっとそばへ連れてきてもらってお顔を見ておっぱいをあげることができたのはずいぶん時間が経ってからでした。

本当は、血がついていても出産後すぐにカンガルーケアを希望していたのですが、実現出来なかったのはちょっと残念でした。

この世に生まれてすぐの赤ちゃんは、疲労と不安な気持ちでいっぱいになっているんですって、そんな時にすぐに抱きしめて温めてあげて、声をかけ安心させてあげたかったのです。 

自然分娩といっても、理想と違うところがあり混んでいることもあって今日中に産みましょうという流れだったのは、人気の病院ということもあって仕方のないことなのかもしれませんが、やっぱり理想は本来の人間の体にある自分の力で産みたいと思ってしまいます。

「女性が本来持っている力だけで産むのが自然なお産です。男が作ったシステムの病院で、奴隷のように、切ったり、引っ張ったりして産む必要はないんだ。一生に何度もあることではないから、女性としてとても大事な体験になります。真のお産が母親としての覚悟を引き出してくれ、女性の深い部分が変わるのです」

「無理矢理引っぱり出されるのと、自らの力で産まれてくるのとでは子供のこの世への印象は全く違ったものになってしまう。この世を肯定するのか、『とんでもない世界だ!』と思うかではその後の人生に少なからず影響があると思う」

自然分娩の神様と言われる 吉村正先生の言葉です。

出生時記憶が、潜在意識として残り、後々の人生で何かしらの影響を受ける可能性があるということは何かの本でも読んだことがあります。

自然分娩の神様 医師・吉村正先生の記事は こちら

私の妹のように3か月も早産してしまった時には、医療のおかげで命を助けていただいたことには感謝の気持ちでいっぱいですが、出産は犬も猫も動物みんな自然にしていること。いろんな問題が降り掛かってくる可能性はもちろんありますけれど、問題がない場合には不必要な医療の介入はして欲しくない。さくらの出産の時に感じたことです。

安全第一で、何かあった時のことを考えると、助産院は反対と最初言っていたダーリンも意外なことに好印象だったようで、「よさそうやな。」なんて言ってくれたことには、ちょっと驚きました!

助産院の見学へ来る前から、私の好きなように決めたらいいよと言ってくれるようになっていたので、ずっと迷っていたのですが、助産院を実際見学してお話して、またさらに助産院かさくらと同じ個人病院か迷ってしまいます。

医療の介入が多く感じてしまったけれど、さくらを出産した病院の先生の腕は信用しています。年間の出生数もずいぶん多いことで経験が多いということもあると思いますが、反対に混んでいるのですべて自然にまかせて待つことはできないかもしれないけれど

母子共に安全に出産を終えることは出来るのだろうなとは感じています。入院中はホテルの1室のような優雅なお部屋で、食事もとても美味しかったです。スタッフの方も先生も皆さん親切で居心地はとてもよかったのです。

それぞれのメリット・デメリットを考えながらもうしばらく迷ってみます。

助産院がさくらの通う予定の幼稚園の近くで家からも歩いて通える距離なのですが、「これも運命なのかしら?」なんてダーリンにもそう言うと、「そうやな。」なんて言ってくれて、ちょっとうれしかったです。

次の受診は、明日。心拍の確認はまだなので、明日心臓がピコピコと動いているのを見てまず、ほっと一安心したいです。
心拍の確認が出来れば、やっと母子手帳を交付するようにというお話もでるでしょうから、より実感できそうです^^

昨日は、近所の幼稚園の運動会へ遊びに行きお友達の応援をしたり、かけっこに参加したり楽しんできました!
お天気は曇り空で、ちょっと風が冷たかったです。

そして、運動会から帰ると、
ポストにいつもお世話になっているブログのお友達のさくらさんから素敵な贈り物が届いていました♪
DSC_3399
DSC_3399 posted by (C)チェリー
心が暖かくほっこりする金子みすゞ、さんの詩が、心地よいです^^

バスローズもいい香りです♪

かわいいうさぎさんとくまさんのガーデンピックにもさくらは大喜び^^

DSC_3389
DSC_3389 posted by (C)チェリー


かわいらしい贈り物をどうもありがとうございましたハート(手書き)


もう1つ、またまた引き寄せの法則のようで、処分処分と思っていると、昨日はお義母さんから1冊の本をプレゼントしていただきました!

(
夕べもお義母さんのおうちでお鍋をごちそうになってゆっくりくつろがせていただいたのでした^^)

今読みたいと思っていた、片付けの本

こちらです!

【送料無料】人生がときめく片づけの魔法

お義母さんも7月に定年退職した所で、不用品を処分したいと言っていました。

涼しくなってからということで、スタートした時に、TVで片付けの番組を続けて2度観る機会があり、本屋さんでその方の本を見付けたので、買って読んだそうなのですが、もう読み終わったので私にもと、回ってきたのでした!

わが家も不要品が多いこと知っているのでしょうね~あっかんべー

不用品処分がんばろうと気合が入ってきました。 少しずつ進めているのですが、まだまだ散らかりやすいところが多く、モノがあふれているわが家なのですダッシュ


あちこちお掃除しながら、お腹が大きくなる頃にはすっきりしたわが家でゆったりマタニティーライフを満喫できるように頑張りたいと思いますパンチ

にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へ
にほんブログ村
応援いただけるとうれしいです♪
ありがとうございます(*^-^*)


お掃除の一息のつもりが、長々綴ってしまいました^^;

お散歩がてら、お買い物へ行ってきます!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.10.03 16:04:40
コメント(12) | コメントを書く


Free Space

チェリーのおすすめのバラ






おすすめのお塩




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


海好き
白血病関連情報検索サイト


人気ブログランキングへ

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.