3723432 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

学校で教えて欲しかった、こんな英文法!

学校で教えて欲しかった、こんな英文法!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021年09月09日
XML
カテゴリ:前置詞

​​オンライン英語オープンセミナー!​​


​​
10月からのオンライン英語セミナーに先立って、無料体験オープンセミナーを開催します!


☆ オンライン英語セミナーを一度体験してみたい方

☆ 本セミナーが気になるけど受講を迷われている方


この機会にお気軽にオープンセミナーをお申込ください!







詳細&申込はこちらから

9/30(木) 満席 [キャンセル待ち申込]​​


10/2(土) 満席 [キャンセル待ち申込]​


​10/3(日) 満席 [キャンセル待ち申込]​​


追加セミナー

​​10/2(土)② 夕方の部:​​満席​ [キャンセル待ち申込]​​​​


10/3(日)② 夕方の部:​満席​ [キャンセル待ち申込]​
​​


再追加セミナー

​10月1日(金) 午後1時半  満席[キャンセル待ち申込]​



オープン
英語セミナーでは、前置詞を頭の中でイメージしながら、ネイティブ感覚の前置詞習得法を紹介します。


前置詞はみなさんにとって厄介な存在になっていませんか?


in なのか、at なのか?


to なのか、for なのか?


つい迷ってしまうことはありませんか?


イディオムとして習った look for や listen to などを丸暗記ではなく、一つひとつの前置詞を基本イメージで捉えれば、前置詞はぐ~と身近な存在になってくれます。


今回のメルマガもそんな前置詞問題です。


詳細サイトは海外からのアクセスができませんので、海外在住の方でご興味のある方は下記メールまでご連絡ください。

info@iaxsvancouver.com


☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


最新メルマガ問題


次の英文に正しい前置詞を入れてください。


1) I went to see my uncle (            ) Tokyo. 

2) I listened (           ) sounds from the kids room, but it was quiet. 















答:1) in  2) for


詳しい解説についてはメルマガ  学校で教えて欲しかった、こんな英文法!”  でチェックしてくださいね。 


登録はこちら:​​学校で教えて欲しかった、こんな英文法!​​



TOEICメルマガも発行中。

TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。



登録はこちら→​​TOEIC プラス​​



TOEICブログはこちら→ ​​こんな TOEIC 教えて欲しかった!​​




ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆


「彼らは川沿いに住んでいます」という意味になるように空所に適切な前置詞を入れてください。


They live (           ) the river.





















答:on


前置詞「on」は何かがある面に接触することを述べます。


この「面上の接触」が on の基本イメージですが、この接触は面上だけでなく「線上」にも用いられます。


何かがある線、または(川、道、国境のような)線状のものに接触しているか、または近接しているのを示すのに「on」が使われるのです。


この「線上の接触」の on が今回の答です。


He lives on Maple Street.


メープル通り(Maple street)は線ですよね。つまりメープル通り(線)に接触しているイメージから「彼はメープル通りに住んでいる」と訳されるのです。


今回の問題文も全く同じイメージです。


「通り」が「川」になっただけです。「通り」も「川」も、どちらも同じ線状ですよね。


They live on the river. 


「彼らは川の上に住んでいる」ではなく、川に近接して住んでいるイメージなのです。つまり川(線)に接触しているイメージから「川沿いに住んでいる」という意味になるのです。


「川沿い」という訳から前置詞 along と混同する人もいるかと思いますが、


along は a + long です。「あっ長~い」と覚えましょう。


だから「細長いものに沿って端から端まで」が本義になるのです。


この「端から端まで」という基本イメージから on のような「接触」ではなく「運動」や「方向」を表します。


したがって、運動を表す動詞と一緒によく用いられます。


They walked along the river. 
(川に沿って歩いた)

He ran along Maple street. 
(メープル通りを走った)


どうでしょうか「on」と「along」のイメージの違いを掴めましたか。日本語訳では違いがわかり難いけど、イメージで捉えれば比較的容易に違いがわかりませんか。


丸暗記も悪くないけど、こんな風に理屈がわかると英文法もおもしろくなりませんか?


古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!


英文法は簡単明瞭!


バンクーバー発、オンラインオープン英語セミナー

詳細&申込 ⏩ ​​こちら​​



お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! 

​​人気ブログランキングへ  



​iaxs vancouver ホームページ​​




​iaxs vancouver Facebook​​




TOEICブログ→​​こんなTOEIC教えて欲しかった!​​




発行者 小栗 聡 

本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。

Copyrights (c) 2007-2021 by Satoshi Oguri  All rights reserved.
​​​​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年09月13日 06時54分40秒
コメント(0) | コメントを書く
[前置詞] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

samito07

samito07

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

anonymous@ Re:英文法の”真”常識13_英語は前から理解する言語!(04/08) どの記事もとても興味深く読ませて頂いて…
samito07@ 山本隆さんへ >ある時に本屋に、聞き手が行ったら、話…
山本隆@ Re:山本隆さんへ(04/26) samito07さんへ お忙しいところ大変ありが…
samito07@ 山本隆さんへ >私は勘違いしているでしょうか? 勘違…
山本隆@ Re:小さな巨人「a」と「the」!(04/26) >>2) I’m looking for a book which one…

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.