478151 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三太郎物語~泣いて笑ってケンカして~

三太郎物語~泣いて笑ってケンカして~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

bananachoco

bananachoco

お気に入りブログ

ぼちぼちいくさ おさかなの母さん
ど素人のガーデニン… yuccyoさん
ムスコちゃんち kotta2さん
プチっとメーカー パンダ-ミミさん
空を見上げて kotaまま,chiさん

コメント新着

bananachoco@ Re[1]:一太郎結婚する。(10/08) パびマルさんへ わああ、ありがとうござ…
パびマル@ Re:一太郎結婚する。(10/08) おめでとうございます💛 なんとおめでたい…
bananachoco@ Re[1]:一太郎結婚する。(10/08) おさかなの母さんへ ありがとうございま…
おさかなの母@ Re:一太郎結婚する。(10/08) うおおおおお~!おめでとう!おめでとう…
Doodleedoo@ Re:息子たちの巣立ち・・・空の巣症候群で何が悪い!(09/01) お久しぶりです。 びっくりしました!!!…

フリーページ

2010年11月01日
XML
カテゴリ:一太郎
夕方6時、中学校に行ってまいりました・・・

会議室に、2学年の先生方と、5人の男子とその母たち・・・

ふう・・・

一太郎の担任の手元には「一太郎の金に関する問題」とタイトルされたプリントがしょんぼり

先生、そのプリント、記念にください・・・


・・・一週間前の午後、一太郎の担任から電話が。

担任はベテランの男性教諭。
世間話は母向けでものすごく面白いんだけど、子どもたちのことに関してはとても鋭いので、私はとっても信頼している。

内容は、一太郎が友人から金を借りていて返しておらず、その友人から担任へ訴えがあった
というもの。

これにはびっくりショック

その時は「もうちょっと詳しく調べてみますのでお待ちください。」とのことだったのだが、先生もお忙しいのに子どもたちに話をきいたり裏を取ったりと色々調べてくださり、その結果が

4人の友達に合計7000円の借金

というものだった。

もうね、この感覚はなんと言ったらいいんでしょうね。

ショックで、あきれて、情けなくて、悲しくて・・・

私の何が悪かったのかと。

「借りた一太郎君が一番よくないが、貸した子どももよくない。なぜなら、中学生のお小遣いは親のお金だからで、その子の親は、自分が渡したお金がどのように使われているのか知っていなければならない。」と担任。

一太郎に貸した子の中には、利息を付けて、700円の貸しが2か月で1500円になったと主張する子もいたらしい。

そして、借りた一太郎と貸した子どもたち、その保護者を呼んで事情を説明し、それぞれからも意見を聞きたいとわざわざ時間を取って下さった。


・・・一太郎は本人の希望によりお小遣い制ではない。

その時々でもらう方が得だと思っているらしい。

まあ、野球と塾で忙しいので、友達とあそぶ時間も実際そんなにないので、たまに誰かと遊びに行くというときは、特別なことがないようなら1000円を渡しているが、月3000円ぐらい。

それで足りず、友達に借りて、しかも返していない・・・

担任が、
「A君、○月×日、一緒に△△に行く。そこで一太郎君はお金が足りなくなり、500円借りる。」

などと一つ一つ読み上げていく。

「○月×日、一緒にゲームセンターに行き、一回200円の太鼓の達人をやる。5回やったところでお金のなくなった一太郎君は、B君に600円借りた。」

・・・太鼓の達人・・・

ああっ・・・

汗だくになって太鼓の達人をプレイする一太郎が容易に想像できて情けなさMax・・・泣き笑い

なぜ手元にあるお金が無くなった時点でゲームをがまんできないのか。
なぜ返すあてのないお金を借りるのか。
なぜいつのまにか大金になっていることに気が付かないのか。

もうね、賭場で身ぐるみはがされてもまだツケでサイコロ勝負しようとする様子が思い浮かび、しかも次の場面はどぶ河に浮いてるドザエモン・・・

お金を借りたことはもちろん悪いのだが、そこでゲームをやめられない一太郎に大きな不安を感じてしまった。

子どもたちは反省の言葉を口にし、私は母たちに頭を下げて謝り、その場でお金を返した。

母たちは「うちの子だって誰かに借りたりしてないかしら。お金をどう使ってるか知るよい機会だったわ。」「早くわかってよかったわ。お互い気を付けましょうね。」「うちなんか利子つけちゃったんだって!恥ずかしいわ~」など、みなさんよい方ばかりだったので救われました。

もともと仲良しのこいつら5人の男子は会議のあと、みんなで集まってつつき合ったりして、なんだかクスクスやってたから、こんなことになるなんて思ってもみなかったんだろうなあ。

カツアゲしたりゆすったりしてお金を巻き上げたんじゃないという点ではほっとしたけれど、お金をどう使っていいのかわからないのは、仕方がなかったのかも・・・小さいころからお金を持たせることがなかったからね。

もうちょっと鍛えておけばよかったと反省。

これからはお小遣い制にするか。

そして一太郎にわかってほしいのは、今回のこの事件でどれだけの人にどんな迷惑をかけたのかってことと、自分がどれほどの信用をなくしたかということ。

先生はお忙しいのに一太郎他4人の男子にそれぞれ事情を聞き、それが本当かどうか裏を取り、それぞれの保護者に連絡し、わざわざ会議を開いてくださった。

一太郎にお金を貸した友だちは、親に叱られるだろう。
お小遣いを減らされるかもしれない。

今日呼び出された母たちは、忙しい中わざわざ夕方中学校に来なければならず、そのために何かの用事を済ませられなかったかもしれない。

そして、とうちゃんは一生懸命働いて作ったお金を、あんたが勝手に作った借金の返済に充てなければならず、私はショックと不安で気疲れし、たぶんホウレイ線と目の下のクマが濃くなりました。

何かをする前に、それが周囲にどういう影響を及ぼすかちょっと考えてほしい。

一太郎にはよい勉強になっただろうか。



・・・7000円あったら、結構いいヅラ買えるんだぞ・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月18日 15時16分24秒
コメント(10) | コメントを書く
[一太郎] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.