478174 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三太郎物語~泣いて笑ってケンカして~

三太郎物語~泣いて笑ってケンカして~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

bananachoco

bananachoco

お気に入りブログ

ぼちぼちいくさ おさかなの母さん
ど素人のガーデニン… yuccyoさん
ムスコちゃんち kotta2さん
プチっとメーカー パンダ-ミミさん
空を見上げて kotaまま,chiさん

コメント新着

bananachoco@ Re[1]:一太郎結婚する。(10/08) パびマルさんへ わああ、ありがとうござ…
パびマル@ Re:一太郎結婚する。(10/08) おめでとうございます💛 なんとおめでたい…
bananachoco@ Re[1]:一太郎結婚する。(10/08) おさかなの母さんへ ありがとうございま…
おさかなの母@ Re:一太郎結婚する。(10/08) うおおおおお~!おめでとう!おめでとう…
Doodleedoo@ Re:息子たちの巣立ち・・・空の巣症候群で何が悪い!(09/01) お久しぶりです。 びっくりしました!!!…

フリーページ

2011年09月30日
XML
カテゴリ:一太郎
夏休み最後の日曜日。

一太郎は都立模擬テスト。

私は前日の太鼓演奏会の片付け。

何台かの車に積み込んだ太鼓や大道具や小道具などを手分けして倉庫に入れたり返却に行ったり、31日に予定されている夏祭りでの演奏についての打ち合わせなどがあり、バタバタの一日だ。

朝、一太郎に声をかける。

「今日模試でしょ!!起きて!!遅くなるよ!!」

何度声を掛けても、ほえええ・・・とぼんやりした返事しか帰ってこない。

いつもならたたき起こすのだが、朝からそんな労力を使うのがバカバカしくなって、最後にもう一度「今日は模試だよ!ちゃんと起きてね!」と声をかけて出かけた。

・・・数時間後・・・

まったくもって予想通り、一太郎から電話。

「お母さん!今日模試だよ?!」

「ああ、そうだよね。知ってるよ。今から行けば?」

「もう間に合わないよ!!」

「だよね~♪」

「なんで起こしてくれなかったの?!」





(・・・・・(((○(|||∇ ̄ ̄ ̄メ)ぷるぷるぷる、、、







「なんで起こしてくれなかったの」っつったか?!

起こしましたけど?!声かけましたけど?!という叫びをぐっと飲み込み、

「ま、模試の受験料はお小遣いなしで負けといてやるし。」

それだけ言って一方的に電話を切った。



私はこの「なんで〇〇してくれないの?」という表現が大嫌い。

こんな甘ったれた言い方ってある?!

だいたい、私は一太郎を起こすなんて頼まれてないし、約束もしていない。

私が起こしてくれるということを勝手に期待しておいて、それがかなわなかったから「起こしてくれなかった」と私を責めている。
そんで「なんで?」と起こさなかった理由を聞いている。

理由なんて聞いてどうすんだ。

結局、自分は悪くない、って言いたいだけなんだし。

行くつもりがあれば、声をかけられた時点で起きてるでしょう。

自覚の問題でしょう。自分で覚めると書いて自覚。ねえ(^p^)。


「お母さんが僕を起こしてくれなかったから時間に間に合いませんでした。」って試験官に言えば?

知るかよo<@`┰´@>oベェ~

バカかと。アホかと。

全部アタシのせいにして生きてけばいいじゃんね。

アタシももうそれについてはあきらめてるし。


ああ、しかしこの「なんで〇〇してくれないの?」っていうオンナの腐ったの(←フェミニストのみなさんごめんなさい)みたいな言い方ってホントに嫌いっ!!
同じように「〇〇してくれればいいのに」っていうのも大嫌い!!

んじゃあ「〇〇して」って言えばいいじゃんね。
地図が読めて一度通った道は結構覚えている男脳寄りのばなちょこには意味がわかりません┐(´∀`)┌


でも、前回の学校見学事件があって、もうそんなにイライラしなかった。


私がどんなにあせっても、受験は本当に本人にしかできないんだもんね。


・・・受験生の母としてステージが上がったような・・・
そんな一太郎との夏休みだったのでした・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年10月12日 16時48分12秒
コメント(6) | コメントを書く
[一太郎] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.