478170 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三太郎物語~泣いて笑ってケンカして~

三太郎物語~泣いて笑ってケンカして~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

bananachoco

bananachoco

お気に入りブログ

ぼちぼちいくさ おさかなの母さん
ど素人のガーデニン… yuccyoさん
ムスコちゃんち kotta2さん
プチっとメーカー パンダ-ミミさん
空を見上げて kotaまま,chiさん

コメント新着

bananachoco@ Re[1]:一太郎結婚する。(10/08) パびマルさんへ わああ、ありがとうござ…
パびマル@ Re:一太郎結婚する。(10/08) おめでとうございます💛 なんとおめでたい…
bananachoco@ Re[1]:一太郎結婚する。(10/08) おさかなの母さんへ ありがとうございま…
おさかなの母@ Re:一太郎結婚する。(10/08) うおおおおお~!おめでとう!おめでとう…
Doodleedoo@ Re:息子たちの巣立ち・・・空の巣症候群で何が悪い!(09/01) お久しぶりです。 びっくりしました!!!…

フリーページ

2013年01月22日
XML
カテゴリ:一太郎
11月末に帰国していた一太郎。
いろんな人に「一太郎君、もう英語ペラペラなの?」と聞かれるけど、それに関してうちでは確かめようもなく(-_-;)

本人いわく「そうじゃなきゃ困るでしょう」だって。

なんかムカつくショック


そんな一太郎、この約2カ月のあいだ何をしていたかというと・・・アルバイトちょっとと自由行動。

やつのアルバイトについては、ほんとに「強運の持ち主」ていうのを目の当たりにしたというか・・・なんてついてるやつ!っていきさつがあり。

実は、やつが帰ってくる前、「二か月もぶらぶらされてたんじゃたまらん!」ということで、郵便局での年末年始アルバイトを狙っていたのだが、帰国した11月末には、「キャンセル待ち」という状態雫

一応面接に行かせたのだが、よい返事がもらえるわけもなく・・・

その面接の帰りに仕事場に寄った一太郎と
「郵便局のアルバイトってそんなに人気があるんだ~!」
なんて話していたとき、たまたま、ほんとにたまたま、とうちゃんの昔からの知り合いのアメリカ人女性が、とうちゃんに「相談がある」とやってきたのだ。

彼女は、日本でビジネスを興し、新たにビジネスを広げるため去年ロンドンへ引っ越したのだが、彼女の弟が任されている日本の会社の仕事についての話だというのだ。


で、ビジネスの話をした後、ダメもとでとうちゃんが聞いてみた。

「2か月ぐらい、こいつが手伝える仕事ないかな。」

彼女はそこで一太郎と軽く会話し「何かあるかも。あとで連絡するわ。」と言ってくれたのだ。

その結果、一太郎はうちの近所のその会社でアルバイトをさせてもらうことに!

しかも、上司はアメリカ人なので会話は英語。

アルバイトできて、しかも英語を忘れなくてすむじゃんか!

時間は短いのだけれど、働かせてもらえる≒お給料がもらえる=お小遣いが貯められる&英語が使えるグッド

ラッキー過ぎない!?

時間は短いのだけれど、ほんとにありがたい。

やつは、初めてのアルバイトに「仕事疲れる~!」とか「学校行ってる方がラク~!」とか言っていたけれど、「あんたね、お給料もらうんだよ?与えられた仕事をきちんとやりな。とうちゃんのおかげでわざわざ仕事作ってもらってるんだから、ちゃんとやってね。また次も雇ってもらえるよう、迷惑をかけないようにね。」と励ました。

んで、「学校行ってる方がラクなら、学校行けるようにちゃんと勉強してください!」ともあっかんべー

いい社会勉強だよね。

イヤだと思うなら、自分が好きな事を仕事にできるようにがんばりな!というと「うへえ~」と気のない返事ほえー

わかっとんのか!

そして、仕事が早く終わった日は、とうちゃんの仕事を手伝いに行かせた。

とうちゃんが、どんなことをして一太郎の学費を作ってるかを感じて欲しかった。

少しは何かを感じただろうか?

でもまあ、「うへえ~」とか言いながらもちゃんと仕事に行くだけエライ、かな。

一太郎にちょっと甘くなっちゃったかな(^_^;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年01月24日 21時53分43秒
コメント(5) | コメントを書く
[一太郎] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.