287081 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

satikotonababu

satikotonababu

Free Space







Favorite Blog

東京へ行ってきます。 G. babaさん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

@お得な通販.楽天… ワンコインppさん
薬草の魔女をめざし… yasetai4770さん
小児科医パパの日常… ペディドクターTさん

Rakuten Card

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2018.01.02
XML
カテゴリ:買いました


おせちに文句言う息子たちにこの本をテーブルに置いときました。
戦争中、なぜ米が不足したのか?
兵隊に働き盛りの人が行ったので、農作物を作る人がいないからだ、と長い間思っていました。
ところが、そうではありませんでした。
明治の初めからすでに 米が不足していた事実を初めて知りました。現代の平成よもはるかに国民一人当たりの米の消費量が多かったことも背景にあります。
が、本当の理由は別にあったんです。
初めて知ることも多い本でした。
長引く戦争。
物資の輸送もままならぬ中、必死で生きている人たちが生きるために食べ方を考える。子供に食べさせようと一生懸命、乏しい食料を風間氏しようとする。
クローバーやタンポポの食べ方も載っています。
戦争とは、いかに庶民を苦しめるものであるのか、、、。
改めて平和をありがたく思いました。
若い人にも読んでほしいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.02 19:52:10



© Rakuten Group, Inc.