125708 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

女草子奥の細道

女草子奥の細道

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

maisato0707

maisato0707

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

sher80@ Re:旅立ち(03/11) Very beautiful!
sher80@ Re:旅立ち(03/11) Very beautiful!
海のくまさん@ チン型取られちゃったw <small> <a href="http://onaona.mogmog…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…

Freepage List

「男もすなる日記といふものを女もしてみむとてするなり・・」女性の目で旅をつづり新境地を打ち立てた「土佐日記」にあやかるわけではありませんが、趣味の女装を単に「お出かけ」という次元にとどめるのでなく、歌枕や史跡を辿ってみるのも一興と始めてみました。地元福島からどこまで足を伸ばせるかわかりませんが、よろしかったらお付き合いください。
2009.08.27
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 奥の細道序章に「松島の月 先(まず)心にかかりて」とあるように、芭蕉にとって松島は旅の大きな目的地のひとつでした。いよいよその地を目にした芭蕉は感動も極限となり、結局句は作れませんでした。あまりにすばらしいものの前では言葉を失う、という伝統に立ってのことらしく、「白河の関」と同じように「曾良」の句をあげています。実際は「嶋々や 千々にくだけて 夏の海」があるようですが、「細道」には取り上げませんでした。観光バスに乗ると『松島や ああ松島や 松島や』の句が紹介されますが、江戸時代の「松島図誌」(文政四年刊)に 松島やさて松島や松島や という句が 田原坊 という作者名で出ているそうで、この句は芭蕉の句でない上に もともとの形とも違っているようです。

細道の句「松島や 鶴に身をかれ ほとヽぎす」は「(夜になって月明かりの中)ほととぎすが鳴いている。鳴き声はよいが姿は松島にふさわしい鶴に替えてくれ、ほととぎすよ」というような意味です。そこで、鶴とは似ても似つかぬほととぎすのように、性別・年齢を詐称した「女装子」が「鶴(女性)」を装っているよ、という句にしてみました。海が明るいために、逆光で顔が見えにくい分、夜のほととぎすの風情が出ているかもしれませんね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.28 02:39:47
コメント(13) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.