199259 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Pum’s Life

Pum’s Life

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Recent Posts

Comments

http://buycialisonla.com/@ Re:本屋でS cialis 20 mg 1 comprimidodavid kass cia…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
sato_pum@ Re:復活おめでとうございます。(05/05) 山崎雅弘さん こんばんは! そうなので…
山崎雅弘@ 復活おめでとうございます。 東京へ転勤されたとのこと、西大寺での石…
sgt_sunders@ おつかれさまでした。 毎度楽しみにしていたので淋しいですが、…

Profile

sato_pum

sato_pum

Archives

Jul , 2024
Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Jul 8, 2007
XML

 さて、今日は土曜日である。日曜日は早めに終了となるため、実質的にはもっとも盛り上がる日である。しかし、サンセットゲームズのブースでは一番目立っていて引き合いの多かったクァークスが昨日で売り切れたため、暇な一日になると予想していた。案の定、ブースとしては暇な一日だったが、それでもジップロックゲームがポツポツと売れていた。思うのだが、やはりこういったところでジップロックゲームというのは基本的に見向きもされないようだ。特にサンセットが並べているような高額なジップロックゲームは皆、値段を聞いた後、顔をしかめて立ち去るという感じである。そりゃあねぇ、立派な箱入りゲームが40~50ドルで買えるのに、わざわざジップロックを買う人はいないのである。ゲームの出来よりも見映えが大切ということなのだろう。

 L2DのArt と話をしたのだが、アメリカ人も「重い」ゲームが好きだそうだ。子供の頃、AHのゲームとSPIのゲームのどちらを買うか悩んだときには例外なくAHのゲームを買ったものだと、僕が昔話をすると、Art も手を叩いて、「そのとおり!」と笑っていた。ゲーマーの基本習性は洋の東西を問わず、どこも同じようである(笑)



 昨日、あまり熱心に覗かなかったMMP のブースに行ってみたが、予想通りものすごい人だかりだった。Red Star Rising の売れ行きはすごいようで、L2D のブースの前を通る人の中にも真っ赤な箱を抱えた人が数多くいた。恐らく、今年のオリジンズでもっとも売れたウォーゲームではないかと思う。MMP ではMighty Endeavor もすぐに売り切れになってしまっていた。ASL のスターターキットは比較的余裕があるようでまだテーブルに積まれていたが、日曜の午前が売り上げのピークとなるため、これもいつまであるかはわからないという感じである。


org2007 0707 MMP org2007 0707 MMP2

 Decison Games の新作のうち、昨日、写真をアップしなかった残りの2点、Nine Navies War とStorm of Steel の写真を紹介しよう。DG のブースはMMPやGMTと比べると、やはり活気がない。会場の隅という場所で、やや条件が悪いということもあるのだが、それを差し引いても熱心なゲーマーが立ち寄っているという雰囲気に欠けるのである。私は午後、Drive on Moscow のセミナーに行ったのだが、参加者が誰もいなくて中止になっていたのである!! まぁ、そんな感じで、ウォーゲーマーたちの評判があまりよくないという話はあながち大げさなものでもないようである。その話を古角さんにしたら、DG は本業がしっかりしているので、ゲームは完全に趣味であるのではないかと言っていた。また、経営者のカミンズ夫妻を見ると、その出で立ちや物腰から察するに、十分な余裕と品の良さを感じるとのことで、他のいわゆるこの業界の人たちとは属している社会が違うので、あまりがっついたところがないのではないかとも言っていた。まあ、それが、あの何となくゆる~い商売態度に現われているのかもしれない。


org2007 0707 DG1 org2007 0707 DG

 これも昨日紹介したが、Lock’n Load のBand of Hero’s の中身が飾られていたので写真を撮ってきた。戦車ユニットには表に5つくらいの数値があるのに加えて、さらに裏には数字が9つも書いてあり、さまざまなデータを駆使する戦術級ゲームのようである。イラストは流行のヨーロッパ・イラスト・スタイルだが、なかなか感じの良いものだった。このゲームは日本ではなかなか手に入れるのが難しそうなので、1個試しに買おうかと思ったのだが、いかんせん、荷物が多すぎるのと、只今、我が家ではウォーゲーム在庫圧縮強化期間であるため、プレイするかどうかわからないゲームを買う余裕はないということで、あえなく却下であった(笑)


org2007 0707 LL

 夕方の4時から、また、David Glantz の東部戦線セミナーに参加した。1時間45分の予定をオーバーするというとても熱心なものだったが、やはり昨日同様、話が細かいのと声が小さいため、よくわからない部分が多かった。内容もひたすら戦線の動きと参加兵力(オーダー・オブ・バトル)の詳細な説明ばかりで、完璧にマニア向けのものであり、特に東部戦線の専門家でもない私には眠気を誘うものだった。なお、テーマはハリコフ1941というものだったが、ハリコフの話は前半部分のみで後半はドンバス地方への突進であった。アメリカではハリコフを英語読みするため「クリコフ」と発音するのだが、何だかポーランドでの話みたいに聞こえて個人的には面白かった。
 昨日も紹介したが、今日は土曜日ということもあって、彼のまとめたオーダー・オブ・バトルと地図の見本の販売を行っていた。結構な数の人が嬉々として、それを買っていたが、それを見て、やっぱり、集まった人たちはマニアなんだなあと感心した次第である。


org2007 0707 grantz1 org2007 0707 grantz2
org2007 0707 grantz3





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 9, 2007 05:23:46 AM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.