008693 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本犬保存会血統書付き 柴犬「まよ」

日本犬保存会血統書付き 柴犬「まよ」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

SC1000

SC1000

日記/記事の投稿

サイド自由欄

楽天カード

2009.08.31
XML
カテゴリ:PC家電
最近、自宅で使っているパソコンの動作音が気になってしょうがなりません。

ハードディスクの音ではなくファンの音なので、おそらくCPUファンかビデオカードか

ケースファンが犯人。

部屋の中が暑いのでCPUファンやビデオカードのファンが高回転になっているのかと

調べてみると、決してそんなことはない。

どうもケースファンのようです。

定期的にケースを開けて掃除もしているので、ほこりがたまっているなんてこともないので。



現在自宅で使用しているパソコンはモニタ以外は今年の2月に買い替えを行ったもので、

そういう意味では夏場は初めてですが、以前使っていたDELLのパソコンに比べてしまうと

静かな時はとても耳障りに感じます。

空気清浄機の弱動作時と同じぐらいの音量に聞こえます。


ちなみにそのパソコンですが、今回はメーカーパソコンやショップブランドに欲しい

ものがなく、泣く泣く自作パソコンとなってしまいました。


OS WindowsXP HOME Edition (DSP版)
CPU INTEL Core 2 Quad Q9650
ケース ANTEC NSK2580
マザーボード ASUS P5Q-VM
メモリ 2G * 2
光学ドライブ Pioneer DVR-S16J-SV
HDD Seagate ST3500410AS
VIDEO HIS HD 4670 IceQ 512MB (128bit) GDDR3 PCIe

その他、ディスプレイ、ビデオキャプチャ、オーディオキャプチャ、スピーカや、
マウス、キーボードなどの周辺機器は再利用しています。

ある程度の高スペックを持つ「省スペース型の静音パソコン」が欲しかった

(地デジの視聴や録画ができる程度)のと、パソコンシャットダウン時に

キーボードのランプや、光学マウスが光らないことが条件だったのですが、

(知らなかったのですが、最近のパソコンはコンセントを抜かない限り、
シャットダウンしてもPS2ポートやUSBポートにも電源供給しているようで、
マウスやキーボードのランプが光りっぱなしになるようです。
しばらくパソコンの購入など検討したこともなかったので、知らなかったのですが、
店員さん曰く、今はそれが常識のようです。
まぁ確かにVISTA搭載パソコンだとキーボードから電源を入れられるものもあります
しね。

ただ、マザーボードによってはこの通電を切れないものが多数ありました。
今回選んだものは、ジャンパで切り替えることが出来るものを選びましたが、
何とかして欲しいものです…って思うのは私だけなのかもしれませんが…)


省スペースはおいといても静音はこんなものなのでしょうかね?

ケースファンの25dBってこんなに音がするんだなぁ~って実感しています。

最近はノートパソコンを使うことにすっかり慣れてしまっているのもあるのですが。

ちょっと自分自身神経質になり過ぎているのかも知れない…しょんぼり





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.09.01 01:18:22
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.