346738 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

葵優太の「輝く日々」

葵優太の「輝く日々」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.03.13
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
大地震から今日で3日目になります。

僕の住んでいる福島県須賀川市では、電気は通っていますが、水道は断水し、ガソリンスタンドは

殆どが休業、営業しているところでも、1台あたり10リットルという制限が設けられています。

おなじみのスーパーも、店舗が被災して通常の営業が出来ず、駐車場でわずかな品物、

飲料水、食料品、日用品を露天販売しています。

市内全域で断水しているため、当然ながら飲食店もほとんどが休業しています。

地震のショックが冷めて、落ち着いて周囲の状況を観察すると、今、自分が住んでいる場所が

まさしく「被災地」であることを実感します。


テレビをつけると、宮城県や福島県の悲惨な状況が繰り返し放映され、なじみのある場所も

多いだけに、なんともいえない悲しみや苦しみの波動を感じます。

大きな悲しみと苦しみの前には、本当に言葉も無く、ただひたすらそれを分かち合い、少しでも

癒されるよう思いを送ることで精一杯です。


福島第一原子力発電所の危機感が最大限に高まった昨晩は、とても不思議に静かな気持ちでした。

ハイアーセルフからは、

「ぎりぎりの局面まで行くが、死に至る大事故にはつながらない」

というメッセージをもらっており、死につながるという認識は持っておりませんでした。


しかし、原発が爆発を起こせば、被爆し、死に至るという可能性の中で、生きるということの

大切な側面をひとつ、見つけることが出来ました。

それは、「今の瞬間を大切にする」ということなのですが、文章では上手く伝わりません。

そのとき、僕は原発のニュースを聞きながら、洗濯物をたたんでいました。

もしかすると、明日にはどうなっているのかわからないという状況、心境の中で、

しかし、今出来ること、洗濯物を一枚一枚、きちんと、丁寧に、たたんでゆくことが本当に

とても大切なんだ、ということに気づいていました。

過去がどうあれ、未来がどうなろうと、今の自分は、今出来ることしか出来ないし、

そうであれば、今出来ることを、出来るだけ一生懸命に、精一杯、楽しく、悔いの無いように

やること、やり続けること、そしてそれ以上のことは天に委ねてゆくこと、

それが「生きるということ」の本質のひとつだと、強く感じていました。

海外にいるサッカーの長友選手が、インタビューの中で

「日本のことは心配だ。しかし自分にできるのは、精一杯のプレーをして、それでみんなに

元気や勇気を与えることだし、それがやるべきことだと思っている」

という趣旨の発言をされていて、僕も本当に深くうなずきました。

一人、一人が、今時分が出来ることが何なのかをしっかり感じて、見据え、着実に行ってゆくこと

それが、この大きな悲しみと苦しみに対しても、本当に大切なもの、良きもの、癒しをもたらし

救いとなってくれると感じます。

この大きな災厄に対しても、出来ることは必ずあります。それを信じて、これからの毎日を、

一瞬、一瞬を大切に生きてゆくと、自分の心に誓います。


そしてどうか、今でも苦しみと悲しみの中に沈んでいる全ての存在に対して、大いなる愛と光が

降り注ぎ、一刻も早く苦しみと悲しみの中から救い出され、大いなる安らぎの中に抱かれます

ことを、全身全霊から祈り続けております。

葵 優太












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.03.13 22:44:18



© Rakuten Group, Inc.