3683138 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いい会社ってどんなだろう

いい会社ってどんなだろう

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015年12月03日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 今日の名古屋でのセミナーを最後に M&Aや事業承継のセミナーはいったん終了
信州に戻るバスの中で これを書いています

テレビ塔を見ながら
テレビ塔を見ながら posted by (C)acb

 名古屋の街もイルミネーションいっぱい
テレビ塔もいつもに比べて華やかに感じますが これもクリスマスを意識しているんでしょうかね



 10月からスタートして M&A、事業承継併せて13回のセミナーだったんですが
長かったようで 終わっちゃうとなんだか寂しい そんな感じです

 自分自身の経験を語り 具体的な相談に乗ることが 
けっこう役に立っているなァ・・・なんて 評価が甘いのかも知れませんが

 なんだか社会の役に立っているかもしれない・・・というこの気持ちは
まさに充実感につながっていて だから喪失感もあって寂しいんでしょうかね。



 今回の名古屋の会場は 東京、大阪とは違って
ホテルが会場だったのですが このシャチの絵なんかを見ると
名古屋だなァ・・・っていう感じです

シャチの絵なんて名古屋らしい
シャチの絵なんて名古屋らしい posted by (C)acb

 だから・・・会場に入るプレッシャーは M&Aセンターのセミナールームよりは
小さくて 参加しやすいんじゃないか・・・って思ったのですが

 参加する方たちは いずれも具体的に悩みを抱えていらっしゃって
だから 会場に入るプレッシャーなんて 関係ないのかも知れませんね。


人気ブログランキングへポチッ!っと応援お願いします。
Facebookの いいね! のノリでこの文字列の上をクリック お願いします

 
 
 今回も 終わった後には気楽な座談会を実施したのですが
4人の方が参加してくださって・・・初めはそんなに悩んでいないみたいな方が
話し始めると ホントは大きな悩みを抱えていたりして

少人数で
少人数で posted by (C)acb

 ご自分で 自分自身の課題を言語化するだけでも
課題が明確になって ぐっと解決が近くなる・・・っていう感じがします。



 もちろん 私自身はある程度の経験があって アドバイスはできるものの
専門的な中身になると 税理士の多和田さんの応援を求めたり
M&Aセンターの長坂さん応援を求めたりするわけですが・・・

 この座談会に参加していなかったら こうしたプロからのアドバイスを受けるって
それこそ 決意して祖油断する以外には難しいですからね

 少々おせっかいかもしれませんが 私自身は全く商売は関係ないので
意識せずに それこそ素直に応援を求めちゃうんです。



 中には 私とよく似た境遇の方がいて・・・
事業承継するために 務めていたトヨタ系の会社を辞めて・・・そのあとの自社株の承継で
悩んでいる・・・なんていう話を伺うと 感情移入しちゃいますよね。

 結局はご自分が決めなくてはならないことなのですが 割り切れないことが
いっぱいあって・・・応援したくなっちゃいますよね。

 

 駒ヶ根で開催している 経営の目的を考えるオフサイトミーティングに
お呼びしちゃおうかな・・・なんて 思ったり 今度名古屋で実施する似たような会に
お誘いしようかなって思ったりしちゃいますが

 そういう時に 経営者のネットワークがあるのって インフラと同じで
とてもいいなァ・・・って

 皆さん似たような悩みを持っているんだ・・・っていうことが分かるだけでも
意味がありますから 是非立ち上げなくちゃね


人気ブログランキング ←このバナーをポチッ!っと応援クリックしてくださいね。
人気ブログランキングでの順位に反映されます。
 
 
ホームページはこちらから
  ↓↓↓
TSP600





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年12月03日 21時12分36秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

sennjyou3033

sennjyou3033

フリーページ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.