3683026 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いい会社ってどんなだろう

いい会社ってどんなだろう

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015年12月26日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
    
 今年も年末になって 「小さな親切」の作文集を送っていただきました。

小さな親切運動
小さな親切運動 posted by (C)acb

 どういういきさつで送ってくれるのか実は何もわからないのですが・・・
せっかく送ってくれるのだから・・・と 毎回楽しみに読んできたんです。

 

 ふと これも今年でお終いかなぁ・・・って思うと
会社に在籍することでつながっていることの多さにあらためて気づくのですが

 その中のいくつが個人についているのか・・・と思うと 会社の存在って
大きいものですよね。



 今回の作文集は先に中学生の作文に目が留まりました

 決して小学生が体験した親切が よくない・・・というわけじゃありませんから
なぜなんだろう? と考えて あらためて自分の関心のありかに気づいたんです。

親切をする行動を通じて 何に気づいたかに私自身の興味があるんだ・・・って



 歯科医院で 乱れた靴を直した女の子
看護婦さんから「くつ ありがとね」と言われるのですが
・・・その喜びよりも やったことの気持ちよさに気づきます

親切とは今まで相手が喜ぶものだから「やってあげた」っていう
感じだったけれど、
この事があってから、あらためて思うと、やった人のほうが心は気持ちいし
うれしくなるから、私は親切とは「やらしてもらっている」って
思うようになりました。
前は親切したからすごいんだと勝手に思っていたけれど、
本当は親切は当たり前のことをやっているだけだから、
当たり前のことを当たり前にできる人になりたいから
これからは頑張って行こうと思います



 こういう感性を持ちたいなぁ・・・なんて思うんですよね


 中国に行って バスの乗車順に並ばない人たちが
席を必要としている人が乗ってきたら バスの入り口に見えただけで
複数の人が立つ姿に衝撃を受け 今まで席を譲る親切をしようかしまいか
悩んでいたエネルギーのばからしさに気づきます

 それは北京でも鄭州でも同じだったんです。

その日から私の気持ちは変わりました。
席を譲という親切は、親切のためにするのではありません。
自然な流れの中で当たり前の動作なのです。
親切に心がけようというのではなく、人と人とのつながりの中での自然な姿
これこそが本当の親切だと思います



 やっぱり 偏見で見るのではなく 正しく見て何者からも
学びたいものだと気づかされちゃいました。


人気ブログランキングへ ← このバナーをポチッと応援してくださいね!Facebookの いいね! のノリでお願いします





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年12月26日 17時27分59秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

sennjyou3033

sennjyou3033

フリーページ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.